平成25年度『中原文化講座』受講生募集
デビルンのレポートです。
今年度もジモトなかはら村(中原区)在住、在勤、在学者を対象に、中原区文化協会の先生方の指導による入門講座が開催されている。
今回募集されるのは、緻密な作業ですばらしい作品が生まれ、その出来栄えに人気のあるハワイアンキルトと、昨年も行われ好評を博した日本の伝統芸能である能面・狂言面の貴重な話の2講座になる。
日程も2日間と比較的時間も取られず、費用も実費のみで基本が学べるのでお勧めだよ。
興味があったけど、中々手が出なかったという人、この機会に申し込んでみてはどうだろう。
先着順で申込みが始まっているので早めに申込みしてみてくれよな。
【平成25年度中原区文化協会・中原市民館連携事業『中原文化講座』受講生募集概要】
会場:中原市民館
川崎市中原区新丸子東3丁目1100 番地12 パークシティ武蔵小杉ミッドスカイタワー
電話:044-433-7773
(交通)
JR南武線「武蔵小杉駅」下車 東口より徒歩3分
JR横須賀線「武蔵小杉駅」下車 横須賀線口より徒歩3分
東急東横線・目黒線「武蔵小杉駅」下車 正面改札口より徒歩3分、南口より徒歩4分
内容:
★ハワイアンキルト
伝統のハワイアンキルトの基礎が学べます。全2回で、まんまるポーチを作りましょう。
初めての方、ぜひどうぞ。
日時:全2回
1.平成26年2月13日(木) 10:30~11:50
2.平成26年2月27日(水) 10:30~11:50
講師:HQJA ハワイアンキルト講師 遠藤久乃
会場:中原市民館 第2会議室
費用:1000円(材料キット代)
定員:20人
持ち物:ハサミ・マチバリ・針(お持ちでない方はお貸しします)
★男能楽(能と狂言)と面(おもて)
日頃は疎遠な「能楽と面」の話から、日本人の伝統的な考え方・精神性に接してみませんか?
1回目「能楽の話」、2回目「面の話」。教材として能面・狂言面を1回24面(合計48面)を展示します。
日時:平成26年3月2日(日)、9日(日)14:00~15:30
講師:能面制作者 吉川 裕
会場:中原市民館 第1会議室
費用:無料
定員:30人
持ち物:なし
対象・定員:中原区在住・在勤・在学の方各20人※茶道・生け花は男性のみ。
申込方法:1月15日(水)午前10時より電話・ファクス・市民館ホームページにて中原市民館まで。
※FAXは講座名、住所、氏名、電話番号を明記してください。
※先着順
申込先:中原市民館 社会教育振興係
電話:044-433-7773 Fax:044-430-0132
問合せ:中原市民館 社会教育振興係(電話: 044-433-7773)
| 固定リンク
コメント