« 『2013秋季生田緑地のばら苑開苑日程』について | トップページ | 『「川崎・幸・中原区民限定」地産地消体験バスツアー』参加者募集 »

2013年10月14日 (月)

『平成26年度中原区幼稚園一覧と願書受付&区内保育所入所申込受付』

かんがーままのレポートです。

131014a 夏が終わると秋。気候の変動が激しい昨今ですが、まだまだ落ち着きませんね。
そんなことを言っているうちにこの季節がまたやってまいりました。
お子さんの幼稚園の入園願書申込み配布、受付、保育所入所申込み受付の時期です。
皆さんもうすでにきちんと検討し、決定されているかと思われますが、各幼稚園の現在発表になっている情報を記載させていただきますので、ご参考ください。
詳細につきましては10/15(火)以降に発表となりますので、改めて各幼稚園にお問合せください。
また幼稚園願書受付の日の後に、保育所入所申込み受付が始まりますので、そちらも合わせて記載させていただきました。どうぞ参考になさってくださいね。
どうぞままさん、お子さん共に来年楽しい幼稚園、保育園ライフを送れますよう。お祈りしております。

★★平成26年度中原区幼稚園一覧と願書受付★★

神奈川県の行政指導および川崎市幼稚園協会の協定により、平成26年度入園に関する募集人員・教育費等の詳しい内容は10月15日(火)以降でなければ発表できませんのでご承知おきください。

対象児:
3歳児・・・平成22年4月2日~平成23年4月1日生まれ
4歳児・・・平成21年4月2日~平成22年4月1日生まれ
日程:
入園説明会:9/1(日)以降
入園要項願書配布:10/15(火)以降
願書受付:11/1(金)以降
※満3歳の誕生日からの入園や5歳児については各幼稚園にお問い合わせ下さい。

●元住吉こばと幼稚園
http://www.kobato-kg.ed.jp
〒211-0025川崎市中原区木月3-59-20
電話:044-411-1458
わが国で120年の伝統を持つキリスト教保育を柱としています。1956年創立、
家庭の中から始まったという出発点を大切にし、ひとりひとりの子どもが、家庭と同じように、のびのびと、ゆったりと安心して生活できるよう心がけています
願書配布:10月15日(火)~10月31日(木)8:30~16:30(但し土日祝日除く)
一部300円にて配布いたします。
※入園申込書と募集要項は10月31日まで配布の予定です。
入園説明会:10月15日(火)14:00~
スリッパと履いてきた靴を入れる袋をお持ち下さい。予約不要
願書受付:11月1日(金) 7:00~7:30
スリッパと履いてきた靴を入れる袋をお持ち下さい。

●月影学園幼稚園
http://www.tsukikage.com
〒211-0025川崎市中原区木月1-6-36
電話:044-433-5514
何時の時代も変わらない価値であり、人間の心身の力の源である「愛」「信頼」「勇気」を培い、さらに「人間を超えた崇高な存在に気づくこと」を教えていきたい。
◎願書受付
日時:11月1日(金) 幼稚園2Fホールにて集合後、受付開始。開門午前6:30 集合締切午前7:00厳守。
※時間を過ぎた場合は、いかなる理由があっても受付けません。保護者の方のみで構いません。
◎入園説明会
第2回入園説明会※要予約
場所:幼稚園ホール
日時:10月19日(土)開始 10:30(開門 10:00)1時間半を予定
備考:お子さまは、誰も見る方がいない場合は、お連れ頂いて結構です。予約不要。
持ち物:保護者の方はスリッパ、お子さまは上履き(スリッパ不可)、靴袋(下足入れ)、雨天時は傘袋
※説明会当日は幼稚園の駐車場はご利用になれません。近隣駐車場をご利用ください
予約→http://www.tsukikage.com/admission/setsumeikai/form.php?from=new

●東住吉幼稚園
http://www.higashisumiyoshi-kg.jp/
〒211-0064川崎市中原区今井南町453
電話:044-722-4782
広い園庭で伸び伸びと活動し、大きな砂場では、どろんこ遊び、ぴかぴか光る砂だんご作り、園庭の中の広い畑では、季節の作物の種を、子どもがまき、その成長を観察し、収穫を喜びます。
その他日本の伝統的な社会行事をたくさん取り入れています
◎願書配布:10月15日(火)
◎願書受付:11月1日(金) 9:00~
◎面接:11月1日((金)受付後
◎入園説明会:10月16日(水)13:30~
場所:幼稚園ホール
※上履き(スリッパ)等をご持参下さい。予約の必要はありません。

●すみのえ幼稚園
http://academic4.plala.or.jp/suminoe/index.html
〒211-0041川崎市中原区下小田中2-32-20
電話:044-777-6713
幼児ひとりひとりが現在を最もよく生き、将来の望ましい人間形成の基礎を築いていけるよう、幼児の発達に即し、また、その生活の中で幼児の健全なる心身の発達と諸能力を養うことを目標としています。
◎園内見学
日程:10月17日(木)、18日(金)、21日(月)、29日(火)、31日(木)※都合の良い日、時間を選んで申込
時間:10:00~10:45、11:00~11:45、12:00~12:45
見学希望の方は園のある日の10:00~15:00に電話にてご予約のうえ(名前、日程、時間帯)、お越しください。
◎願書配布:10月15日(火)以降の10:00~16:00
※土休日と28(月)等休園日は配布しません。受付にて配布名簿にお子様の氏名・生年月日・住所・電話番号を記入いただき、無料で配布。
◎願書受付:11月1日(金) 詳細は募集要項、入園説明会にてお知らせ
◎入園説明会:10月16日(水)14:00~15:00
※筆記用具、スリッパ等と履いてきた靴を入れる袋を持参。お連れのお子様はお手元で管理お願いします。予約不要。

●サクラノ幼稚園
http://www.kidslink.jp/sakurano
〒211-0011川崎市中原区下沼部2033
電話:044-411-5991
「ただしく、なかよく、たくましく」を園訓に。たくさんの友だちの中で優しく思いやる気持ち。
集団生活の基本的ルールの中で、我慢できる力。ふれあいの中でたくさん友達のできる子を育てていきます。
◎願書配布
日時:10月16日(火)10:00~10:45
◎説明会
日時:10月21日(月)14:30~15:15、22日(火)10:00~10:45
※願書購入の方のみ説明会に参加できます。説明会の申込みは願書申込書にて承ります。
◎願書受付:11月1日(金)

●平間幼稚園
〒211-0013川崎市中原区上平間550
電話:044-511-2473
ゆとりと体験教育。平成22年、鉄骨3階建新築(1階3教室、トイレ、2階3教室、3階職員室、会議室、シャワー室)及び既存鉄骨園舎改装。全教室冷暖房完備。
多摩川河川敷と融合された園舎のデザイン、通風、採光の良さは、明るく健康的で園児に夢を育む環境です。

●太陽第一幼稚園
http://www.taiyo-kinder.com/daiichi/index.html
〒211-0044 新城4丁目5-1
電話:044-766-3779
創立の時の気持ちをずっとずっと。本物の体験は手間をかけて。
◎入園案内一式
日時:10月15日(火)8:00~8:15に園庭にて1部1000円にて配布。
※時間内にお越しいただいている方皆様に配布します。募集要項説明会は今年度よりありません。
◎願書受付
日時:11月1日(金)
◎適性検査及び面接:11月1日(金)受付後開始
※入園願書受付順に適性検査及び面接をおこないます。

●太陽第二幼稚園
http://www.taiyo-kinder.com/daini/index.html
〒211-0053川崎市中原区上小田中6-29-21
電話:044-722-5715
「教育は愛なり、子は天才にして教師は凡才なり」の創設の精神に従い、幼児の創造性を育て、逞しく心豊かな人間形成をめざしています。
◎入園案内一式
日時:10月15日(火)8:00~8:15に園庭にて1部1000円にて配布。
※配布部数には限りがありますが、時間内にお越しいただいている方には配布予定数に関わらず皆様に配布いたします。募集要項説明会葉今年度よりありません。
◎願書受付
日時:11月1日(金)
◎適性検査及び面接:11月1日(金)受付後開始
※入園願書受付順に適性検査及び面接をおこないます。

●大西学園幼稚園
http://www.ohnishigakuen.ac.jp/kindergarten/top.htm
〒211-0063川崎市中原区小杉町2丁目284
電話:044-722-2332
創立以来園児が人間性豊かな日本人国際人に育つよう心の教育に努力しております。
◎願書配布:10月15日(火)から8:30~8:45、15:00~17:00に幼稚園受付にてお渡しします。
◎説明会:10月19日(土)10:00~11:00 
場所:幼稚園遊戯室
持ち物:保護者の方とお子様の履物(お子様は上履き、もしくは洗ってある運動靴でも可)
内容:幼稚園カリキュラム 募集要項・面接についてなど
受付:月~金の15:00~17:00(10月8日(火)は除く)に幼稚園電話番号044-711-6200まで
☆平成25年度『園内見学』
保育中の園内を見学していただきます。保育目標や保育内容、年間活動や行事などのご説明も致します。
日時:10月18日(金)、25日(金)の10:00~11:00、29日(火)11:00~12:00
予約:電話でご予約ください。平日の15時以降にお願いします。
電話:044-711-6200(幼稚部・小学部)
持ち物:上履き(洗ってある運動靴でも可、保護者の方はスリッパでも可)
集合場所:幼稚園受付
※1組様につき1回のご参加でお願いいたします。希望者多数の場合は、日にちを変更していただく場合もあります。
※見学に来られる方は、園庭側の門は保育中のため、施錠してあります。シャッター側の門よりお入りください。自転車はシャッター内側にお入れください。

●宮内幼稚園
http://www.miyauchiyouchien.jp/
〒211-0051川崎市中原区宮内3丁目16-11
電話:044-777-0250
幼児期は人間として大切な心と体を育くむ時期です。”幼児は遊びながら育つ”という考えのもとに、あたたかい人間関係をつくります。
願書配布:10月15日(火)9:00~12:00。願書等文書一式500円
※早朝から並ぶ必要はありません。話し声等ご近所の迷惑になります。12:00までにいらして下さい。
入園説明会:10月18日(金)13:30~14:30
※予約は必要ありません。お子様のお遊びもあります。どうぞお連れ下さい。
内容:園の教育について、入園に関すること

●つぼみ幼稚園
〒211-0053川崎市中原区上小田中1-4-25
電話:044-766-3423
心やさしく、誰とでも 仲よく遊ぶ子どもに育てます。
清 く:素直で、心清らかな子ども
明るく:しんせつで、明るい元気な子ども
正しく:良く考え、正しく行動のとれる子ども

●木月カリヨン幼稚園
〒211-0025川崎市中原区木月3-52-36
電話:044-411-8563
50人位の小規模園。

●大楽幼稚園
http://www5f.biglobe.ne.jp/~dairaku
〒211-0025川崎市中原区木月4-22-32
電話:044-411-3725
お寺(大楽寺)付属の幼稚園として情操教育に力を入れています。
人に迷惑をかけない、進んで善い行いをしようとする心を育てます。
◎見学:10月31日迄随時可能。電話予約は必要ありません。直接幼稚園にお越しになり、見学者用のバッチをお受け取り下さい。
◎願書配布:10月16日(水)9:00~10月31日まで。1部500円です。部数制限はありません。
説明会
日時:10月19日(土)1回目受付9:30~(説明会10:00~11:00)、2回目受付12:30~(説明会13:00~14:00)
持参:スリッパ等上履き
要予約(電話での申し込み、又は見学時申込み可。是非ご両親とお子様で、ご参加下さい(お一人でも結構です)。説明会の間は、お子様は教職員でお預かり致します。
説明会では園の紹介、選考方法やテスト内容についてご説明いたします。
説明会の申し込みは9月2日の10:00~。説明会では園の紹介、選考方法やテスト内容についてご説明致します。
◎願書受付:11月1日(金) 詳しい時間は説明会と募集要項にてご説明いたします。弟妹(父母)優先枠あります。ご相談下さい。

●田園調布学園大学 新城みらい幼稚園
http://www.dcu.ac.jp/kodomoen/index.html
〒211-0042川崎市中原区下新城1-15-3
電話:045-751-1211
田園調布学園大学みらいこども園として新城みらい保育園とともに本年度新しく開園いたしました。
「みらいこども園は子どもも大人も一人一人が尊重され生きる喜びがもてるところ」を理念とし、すべての子どもにとって楽しい毎日が送れるように、子どもの視点にたった豊かな環境と一人一人の心情や意欲に即した指導を行っていきます。  
◎募集要項及び願書販売:10月15日(火)~17(木)10:00~15:00。一部500円。
◎願書受付
11月1日(金)~園内にて。詳しくは募集要項をご覧ください。

※願書の配布方法、入園受付手続きは各幼稚園によって異なります。
現在わかる範囲での記載になります。
また、満3歳の誕生日からの入園や5歳児については各幼稚園に問合せください。

☆就園奨励費補助金について
川崎市に住んでいて、公認の私立幼稚園に在園する子を持つ家庭に対して、川崎市より「就園奨励費補助金」が交付されます。金額については「補助基準及び補助額」の表(下表)をご覧下さい。
※川崎市以外から通園されているお子さんについても、在住の市区町村から補助金が交付されます。くわしくは各市区町村にお問い合わせ下さい。

問合せ:市民・こども局こども本部子育て支援課(電話:044-200-2493)

★★平成26年度中原区内保育所入所申込み受付★★

4月1日入所の申込み期間:
一次選考:
平成25年11月1日(金)~平成25年12月13日(金)
通知発送日:26年2月7日(金)

二次選考:平成25年12月16日(月)~平成26年2月14日(金)
通知発送日:随時

※一次選考で内定となった方の内定辞退等により、保育所の受け入れ枠に空きが出た場合には、入所不承諾となった方、および二次選考の受付期間に申込をした方を対象として二次選考を行います。二次選考の結果については、一次選考で入所不承諾となった方への不承諾通知の再発送は行いません。
二次選考は2月14日(金)までの申込者の中から選考を行いますが、それでもなお空きが出る場合に限って、3月10日(月)までの申請者を対象にして補充選考を行う場合があります。
なお、3月11日(火)以降の申し込みについては5月入所の扱いとなります。
また、市外の保育園を希望される場合も、お申込みはお住まいの各区役所で受け付けます。自治体によって入所締切日等が異なりますので、事前に入所希望保育園のある自治体へお問い合わせの上、各区役所へお越しください。


申込みに必要な書類 :

認可保育所の入所申込みには、次の書類が必要となります。
各指定用紙は、お住まいの区の保健福祉センター(地区健康福祉ステーション)で配布をしています。
また、保育所入所方法のホームページの関連資料からもダウンロードできます。

1.保育所入所申込書・保育所入所申込書補助票
申込書は世帯ごとに、補助票は申込みを行うお子さんごとに各1通必要です。
ただし、複数の補助票を提出いただく場合、裏面への記載は1通のみで結構です。
2.昼間、家庭で保育できないことが分かる書類
原則、保護者ごとに、次のうち該当するものが必要です。
また、保護者の状況により、この他に書類の提出をお願いする場合がありますので、事前にお住まいの区の保健福祉センター(地区健康福祉ステーション)にご確認ください。
●就労・所得証明書   
保育できない理由が、居宅外就労による場合
※内定の場合は、記載内容は見込みを御記入ください。
※同居の親族などが就労している場合についても御提出ください。
●就労状況申告書   
保育できない理由が、自営(自宅外自営、親族経営等の自営を含む)の場合
●自営の証明書類(写し)   
保育できない理由が、自営(自宅外自営、親族経営等の自営を含む)の場合
※自営の証明書とは、前年分の確定申告書等の「収入を証明するもの」や、営業許可書・開業届等の「自営を証明するもの」を指します。
●母子健康手帳(写し)   
保育できない理由が、妊娠・出産による場合
※氏名と出産予定日が記載されている頁の写しを御提出ください。
●診断書   
保育できない理由が、疾病・負傷による場合
●診断書・障害者手帳・介護保険証のコピー・介護のスケジュール   
保育できない理由が、親族の介護による場合
●在学証明書・時間割   
保育できない理由が、職業訓練校や大学などへの通学による場合
●受託証明書   
現に認可外保育施設などにお子さんを預けている場合
●長期不在の証明書類   
保護者の一方が単身赴任等で長期不在である場合(概ね年200日以上)
※辞令等の写しを御提出ください。
●育児休業期間に関する同意書   
入所希望月の20日時点で育休中予定の方で、入所内定となった際には育休を切り上げることに同意する場合
※新年度4月入所の申込みについては、10月1日以降に発行された書類を提出してください。
年度途中入所の申込みについては、申請日から概ね1か月以内に発行された書類を提出してください。

3.世帯の所得状況が分かる書類
保護者ごとに、次のうち該当するものが必要です。申込みに、これらの書類がどうしても間に合わない場合には、
上記1、2の書類を先に提出してください。
●前年分源泉徴収票のコピー
会社などに勤務されていて、確定申告をしていない場合
●前年分確定申告書の控のコピー
確定申告をした場合
●前年分源泉徴収票のコピー又は確定申告書の控のコピー
前年度(前々年分)市民税課税(非課税)証明書又は納税通知書のコピー
保護者全員が所得税が課税されていない場合
※配偶者控除対象者も必ず提出してください。
※源泉徴収票は年末調整がなされているもの。年末調整されていない場合は、別途確定申告を行い、確定申告書の控のコピーを提出してください。
※確定申告書は第1表・第2表の両方をご提出ください。確定申告書Bを用いた方は収支内訳書も必要となります。
※郵送で確定申告をする場合、返送用封筒を同封し、控を返送してもらってください。
※新年度4月入所を希望する方は、申し込み時に全ての税金関係書類が揃わない場合でも、その他の書類を先に期限までに提出してください。なお、3月末までに全ての書類が提出されない場合、内定の方でも入所不承諾となることがあります。
★前年分の確定申告でe-Taxをご利用された方へ
確定申告書の控のコピーの代わりに、以下の書類を出力して提出してください。
A.自宅等のパソコンから国税庁HPにアクセスし、確定申告書作成コーナーを利用してe-Taxで申告した場合は、送信した申告書データを(e-Taxソフトの組み込み機能を利用して)プリントした「平成25年分の所得税の確定申告書」とメッセージボックスからプリントした「受信通知」。
B.税務署のパソコンを利用してe-Taxで申告した場合は、「平成25年分の所得税の申告内容確認表」と「平成25年分の申告等送信票(兼送付書)」。
e-Taxソフトの組み込み機能については、国税庁HPのe-Taxコーナーの「よくある質問」を参考にしてください。

川崎市保育所入所案内HP(各種関連資料ダウンロード可能):
http://www.city.kawasaki.jp/259/page/0000030626.html

※詳しくは、必ず市や区のホームページをご確認ください。

問合せ:中原区役所保健福祉センター児童家庭支援担当(電話:044-744-3263)

 

|

« 『2013秋季生田緑地のばら苑開苑日程』について | トップページ | 『「川崎・幸・中原区民限定」地産地消体験バスツアー』参加者募集 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 『平成26年度中原区幼稚園一覧と願書受付&区内保育所入所申込受付』:

« 『2013秋季生田緑地のばら苑開苑日程』について | トップページ | 『「川崎・幸・中原区民限定」地産地消体験バスツアー』参加者募集 »