『多文化共生の地域をめざして(日本語ボランティア入門編)』受講者募集
ぷりんせすのレポートです。
私達のジモト川崎市には、たくさんの外国人市民の方がいらっしゃり、多民族化が進んできたことから、国籍や民族、文化の違いを豊かさとして活かし、すべての人が互いに認め合い、人権が尊重され、自立した市民として暮らす事ができる「多文化共生社会」の実現が課題となっております。
語学が不自由なため、不便な生活を強いられている方も多いので、日本語ボランティアも活動されておられますの。
その日本語ボランティアの入門編として『多文化共生の地域をめざして』という講座が開講されますわ。
この活動に興味のある方、また、すでに市内で日本語ボランティアとして活動中の方を対象として受講者を募集しておられます。この機会に受講されてみてはいかがでしょうかしら。
【『多文化共生の地域をめざして(日本語ボランティア入門編)』受講者募集概要】
日時:2013年9月14日(土)~11月30日(土)10:00~12:00※11月30日のみ13:00~16:30
会場:中原市民館 他(9月21日国際交流センター、11月30日教育文化会館)
川崎市中原区新丸子東3-1100-12
電話:044-433-7773(代表)
(交通)
JR南武線・横須賀線、東急東横線・目黒線「武蔵小杉」駅より徒歩3分
◎川崎市国際交流センター
川崎市中原区木月祗園町2-2
電話:044-435-7000
(交通)
東急東横線・東急目黒線「元住吉駅」下車徒歩10分~12分
東急東横線・東急目黒線・JR南武線「武蔵小杉駅」下車徒歩20分~25分
JR南武線「武蔵中原駅」下車徒歩20分~25分
JR横須賀線「武蔵小杉駅」下車徒歩25分~30分
◎川崎市教育文化会館
川崎区富士見2-1-3
電話:044-233-6361
(交通)
JR川崎駅東口よりバス12、14、15、16番乗り場から4つめ
もしくは徒歩15分
対象:関心のある方20人、市内で日本語ボランティアとして活動中の方10人
受講料:無料※ただし交通費は自己負担
内容:
1.9月14日(土)10:00~12:00
「川崎の市民館で初めて日本語学級を実施した中原市民館の事例を聞く」
講師・助言者:
元中原市民館識字学級担当職員(学校教育部指導課課長)島田 秀雄氏
日本語ボランティア「ことばの木」飯塚 佐保子氏
2.9月21日(土)10:00~12:00
「川崎市国際交流センターの外国人窓口相談の活動から、川崎の外国人市民の生活や学習の課題を聞く」
講師・助言者:川崎市国際交流協会 外国人窓口相談員
3.9月28日(土)10:00~12:00
「初めて日本語の学習支援をする人のために」
講師・助言者:東京外国語大学准教授 荒川 洋平氏
4.10月12日(土)10:00~12:00
「外国人市民の方から母国の文化とことば学ぶ(学ぶ立場になってみる)」「FMかわさき「世界の国からこんにちは」放送を聴く」
講師・助言者:特定非営利活動法人KFV 会員
5.10月19日(土)10:00~12:00
「生活支援としての日本語学習支援 学習者の段階に合わせた日本語の学習支援」
講師・助言者:地域日本語コーディネーター 吉田 聖子氏
6.10月29日(火) か11月8日(金) か11月9日(土)
「日本語ボランティアの活動を知る」(3回のうち1回を選んで見学)
講師・助言者:10/29ことばの木 はらっぱ、11/8せかいじん、11/9土曜の会
7.11月16日(土) 10:00~12:00
「見学を通じて 情報交換と課題の話し合い これからのボランティア活動に向けて」
講師・助言者:地域日本語コーディネーター 吉田 聖子氏
8.11月30日(土) 13:00~16:30
「地域日本語連絡会「地域日本語ネットワークのつどい」に参加。市内のボランティアと学び、交流する」
講師・助言者:地域日本語連絡会主催「地域日本語ネットワークのつどい」講師(調整中)
※申込の際の氏名、住所、電話番号等は川崎市個人情報保護条例に基づき、事業執行の目的に限り使用します。
ご案内の内容は、都合により変更される場合がございます。あらかじめご了承ください。
申込方法:電話・ファックス・はがき・来所・市民館ホームページにて
講座名(多文化共生の地域をめざして)・住所・氏名・日本語ボランティアの経験の有無・電話番号・FAX番号・メールアドレス(お持ちの方のみ)
を明記して中原市民館まで申込み。ホームページの申込みは以下から。
https://sc.city.kawasaki.jp/multiform/multiform.php?form_id=303
宛先:〒211-0004 川崎市中原区新丸子東3-1100-12 中原市民館 宛
電話:044-433-7773
FAX:044-430-0132
締切:8月24日(土)締切(必着)※申込み多数の場合抽選
問合せ:中原区役所まちづくり推進部生涯学習支援課 (中原市民館)(電話:044-433-7773)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント