7/23(火)、24(水)に『第23回 夏休み多摩川教室』開催
セバスチャンのレポートです。
私達のジモトなかはら村(中原区)に流れる多摩川は、私達にとって大事な自然を感じさせてくれる素晴らしい場所でございますよね。夏になれば花火大会も催されますし、ジョギングに、サイクリング、ハイキングやスポーツなど楽しく過ごされている方もたくさんおられます。
この多摩川の環境や生き物に興味をもってもらって、小中学生の夏休みの自由研究などに役立ててもらうため、開催しているイベント『夏休み多摩川教室』が今年も開催されますですよ。ハイ。
事前申込みもいりませんので気軽に参加できますが、内容はとても盛りだくさんでございます。
夏休みならではの研究材料にももってこいですので、ぜひお出かけになってみてください。
【『第23回 夏休み多摩川教室』開催概要】
多摩川はどんな川?見て・ふれて・体験しよう
日時:2013年7月23日(火)、24(水)10:00~15:00※雨天中止(小雨決行)
会場:調布市の多摩川河川敷
東京都調布市多摩川5-37
(交通)
京王相模原線「京王多摩川駅」下車徒歩約5分
※駐車場はありません。公共交通機関をご利用ください
駐輪場(自転車のみ)有
入場無料
※事前の申込みや参加費は不要です。
※各コーナーは随時開催しておりますので、ご都合に合わせてお越しください。
※コーナーによっては濡れる場合もありますので、濡れてもよい服装でお越しください。
※お弁当などは各自でご用意ください。休憩所を設けています(飲食物の販売はございません)
※ゴミは各自でお持ち帰りください。
※イベント内容は、変更になる場合があります。
各コーナー紹介:
★川の中の水の流れを調べてみよう
身近な川で起きている水の流れを、実際に水が流れる模型を使って調べてみよう!
(東京都建設局河川部計画課)
★多摩川のいきもののつながりを発見!
源流から河口まで、多摩川に住んでいるたくさんのいきものをクイズやゲームをしながら覚えてみよう!
(調布市多摩川自然情報館・調布市環境部環境政策課)
★多摩川のお魚なんでも相談
多摩川の魚のことでわからないことがあったらどんなことでも質問してみよう。魚をとる道具も展示するので使い方を聞いてみよう。
(多摩川漁業協同組合)
★「よごれた水」を「きれいな水」に<下水道のしくみ>
家庭や工場などから出された「よごれた水」は、どうやって「きれいな水」になって多摩川にくるのかな?下水道のしくみを見てみよう!
(東京都下水道局流域下水道本部技術部計画課)
★多摩川のいきものの秘密を探ろう
多摩川にはたくさんのいきものが住んでいます。多摩川にいる昆虫や植物を詳しく観察して、スケッチや塗り絵をしてみよう!草花遊びやザリガニつりコーナーや夏休み自由研究相談コーナーもあるよ!
(調布市多摩川自然情報館・調布市環境部環境政策課)
★工作教室「箱庭多摩川」
「こんな多摩川にしたい」「僕の近くはこんな感じ」など自分だけのミニチュア多摩川を工作してみよう。
(国土交通省関東地方整備局京浜河川事務所)
★多摩川「ミニ水族館」
川で生きている魚たちを紹介するよ。大きな水そうの真ん中から川の魚をのぞいてみよう。
(神奈川県環境農政局環境部大気水質課、神奈川県県土整備局河川下水道部流域海岸企画課)
★多摩川の水はきれいなの?
多摩川の水はきれいなのかな?多摩川の水はどこからどのように集まってきているのか、周辺に住む人々のことや生きものにとって大差悦な川の流れの中での働きも体験しよう
(日本水環境学界水環境教育研究委員会(WEE21))
★多摩川の生きものを知ろう!
多摩川に住む生き物と触れ合おう。河口のカニや貝の観察、カメにごはんをあげたり、缶バッチを作ってみよう。
(川崎市建設緑政局緑政部多摩川施策推進課・NPO法人とどろき水辺)
★多摩川川遊び体験学習
ライフジャケットや水中メガネをつけて多摩川に入ります。川流れや水中観察などを体験してみましょう!夏の川遊びでの安全についても一緒に学びましょう。
(NPO法人多摩川センター)
★多摩川不思議発見「実験」&「紙芝居」
「大雨が降ったら川の水はあふれないの?」「どうして川は流れるの?」模型実験や紙芝居でみんなの疑問を解決します。
(国土交通省関東地方整備局京浜河川事務所)
★大雨を体験してみよう!
天気予報で耳にする「1時間当たり100mmの雨」ってどれくらいの強さの雨なの?降雨体験者に乗って実際にたしかめてみよう!
(国土交通省関東地方整備局京浜河川事務所)
☆☆多摩川源流教室☆☆
多摩川源流の素晴らしい自然を体感してみませんか?
開催日:平成25年8月9日(金)下旬(日帰り)
開催場所:山梨県丹波山村
※応募方法などの詳細については、7月下旬頃に京浜河川事務所ホームページに掲載する予定です。
http://www.ktr.mlit.go.jp/keihin/index.html
主催:多摩川流域協議会(国土交通省京浜河川事務所、東京都、神奈川県、山梨県及び多摩川流域の市区町村)
協力:NPO法人多摩川センター・NPO法人とどろき水辺・(社)日本水環境学会水環境教育研究委員会・多摩川漁業協同組合・関係市民団体等
問合せ:株式会社エム・シー・アンド・ピー(電話03-3597-0173(平日9:00~18:00※土日祝は休み))
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント