中原市民館『子どもが思春期を迎えたら』開催
かんがーままのレポートです。
親にとって、子どもの成長は本当に楽しみです。でも同時に不安な事もたくさんでてきますよね。
思春期に入ると、子どもの心も身体も変わっていきます。それと同時に、どうやって向き合っていくのか悩む事も増えてくると思います。
今回中原市民館では家庭・地域教育学級『子どもが思春期を迎えたら』開催します。
専門の講師の方々や受講者の皆さんと一緒に色々と考えてみませんか?
関心のある方は申込みしてみてくださいね。
【家庭・地域教育学級『子どもが思春期を迎えたら』開催概要】
日時:平成25年6月5日(水)~7月11日(木)毎週木曜日10:00~12:00(第一回目のみ水曜日)全5回
会場:中原市民館 第2会議室
川崎市中原区新丸子東3丁目1100番地12
パークシティ武蔵小杉ミッドスカイタワー
電話:044-433-7773(代表)
(交通)
JR南武線・横須賀線、東急東横線・目黒線「武蔵小杉」駅より徒歩3分
対象:関心のある方男女25人
保育:2歳~未就園児 10人※2歳未満の場合は要相談
費用:保育有1000円(保育保険料・資料代等)、保育なし無料
申込:FAX・はがき・ホームページにて、
講座名「子どもが思春期を迎えたら」、住所、氏名、電話、保育希望の有無(保育希望の場合は子どもの名前(ふりがな)・生年月日・性別も明記)
を明記して申込み
※川崎市Webフォームメールからの申込ができます。
https://sc.city.kawasaki.jp/multiform/multiform.php?form_id=6
宛先:中原市民館「子どもとメディア」担当
締切:5月22日(水)まで(消印有効)
※応募多数の場合は抽選を行います。
スケジュール:
1.思春期の子どもの非行・問題行動と親の役割を考える
日時:6月5日(木)10:00~12:00
講師:國學院大學文学部講師 大和久 勝
2.思春期は人生の出発点 親子共にどう乗り越えるか
日時:6月13日(木)10:00~12:00
講師:NPO法人くだかけ会主宰 和田 重良
3.思春期のこころとからだの問題
日時:6月20日(木)10:00~12:00
講師:臨床心理士 森本 麻穂
4. 子どもが不登校・引きこもりになったら
日時:7月4日(木)10:00~12:00
講師:NPO法人フリースペースたまりば理事長 西野 博之
5.話し合い~思春期の親子関係について考える~
日時:7月11日(木)10:00~12:00
講師:川崎市総合教育センター教育相談センター指導主事 鈴木 廣和
問合せ:中原市民館 中原区役所まちづくり推進部生涯学習支援課(電話:044-433-7773)
| 固定リンク
コメント