« 夢見ケ崎動物公園 2013年『飼育(し・い・く)の日』開催 | トップページ | 中原市民館 市民自主学級「読み聞かせボランティア入門講座」開催 »

2013年4月18日 (木)

『里山ボランティア育成講座』受講生募集

セバスチャンのレポートです。

130418a 私達のジモト川崎にはたくさんの里山が存在します。
里山とは集落、人里に接した山、あるいはこうした地形において人間の影響を受けた、生態系が存在している状態のことをいうそうでございます。
色々な里山があり、最近うまく人の手が入らず、荒れた地になっている所も少なくないので、その保全活動に注目が集まっているそうでございますよ。
そこで川崎市では毎年市民との協働によるパートナーシップ型事業として『里山ボランティア育成講座』を開催し、里山の自然環境や管理手法を学習し、市内の様々な緑地で実際に鋸や鎌をもって保全作業を体験していただき、川崎の里山に深く関心を持ち、活動を積極的に担う人材育成を行っておられます。ハイ。
われこそはと思われる方はぜひ応募して、里山保全を体験されてみてはいかがでしょうか?

【『里山ボランティア育成講座』受講生募集概要】
講座日程:平成25年6月1日(土)~平成25年11月30日(土)の土曜日計6回
時間:9:30~15:00
第1回平成25年6月1日(土)
第2回平成25年6月22日(土)
第3回平成25年8月24日(土)
第4回平成25年9月28日(土)
第5回平成25年10月19日(土)
第6回平成25年11月30日(土)
会場:
第1回等々力緑地ふるさとの森(中原区)
第2回麻生消防署・古沢美也子古緑地(麻生区)
第3回早野聖地公園(麻生区)
第4回久地特別緑地保全地区(高津区)
第5回栗木山王山特別緑地保全地区(麻生区)
第6回黒川野外活動センター(麻生区)

内容:
第1回川崎市緑の基本計画ボランティアとは
道具の使い方、手入れの仕方
第2回安全管理、救急法
竹林整備
第3回真夏の里山散策
自然観察
第4回管理計画の立て方
下草刈り
第5回管理計画の実践
樹木の伐採、枝打ち
第6回まとめ・閉講式
里山整備、植樹

対象:市内在住で里山ボランティアに関心がある15歳以上の方
定員:24名
費用:無料
申込方法:
往復はがきに
郵便番号・住所・年齢・電話番号・志望の動機
を明記
申込先:〒211-0052川崎市中原区等々力3-12(財)川崎市公園緑地協会内「里山」係あて
締切:5月10日(金)必着。
参加者の決定方法:志望動機等により選考。定員に満たない場合は引き続き電話にて受付。
問合せ:財団法人公園緑地協会緑の活動支援課(電話044-711-6631)

|

« 夢見ケ崎動物公園 2013年『飼育(し・い・く)の日』開催 | トップページ | 中原市民館 市民自主学級「読み聞かせボランティア入門講座」開催 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 『里山ボランティア育成講座』受講生募集:

« 夢見ケ崎動物公園 2013年『飼育(し・い・く)の日』開催 | トップページ | 中原市民館 市民自主学級「読み聞かせボランティア入門講座」開催 »