4/20(土)~21(日)日本民家園『夜の民家園』開催
セバスチャンのレポートです。
桜も散ってしまい、何やら少し寂しい気分になってしまいましたが、代わりに木々がどんどん緑濃くなり、目にも鮮やかになってまいりましたね。
自然豊かな場所で家族連れはもとより、ジモト川崎の皆さんの憩いの場所となっております
川崎市日本民家園さんでは『夜の民家園』が開催されますです。ハイ。
このイベントは普段の開園時間を延長し、夜間に提灯のあかりで園内を歩く事ができるという内容で宿場・信越の村の夜間公開や夜なべ仕事実演が行われます。
20日には箏、チェロ、ギターによる演奏が同日開催されるのですが、夜にも演奏されますので、ぜひ皆さん予定を合わせて聴きにいってみられてはいかがでしょうか?
【川崎市日本民家園『夜の民家園』開催】
日時:2013年4月20日(土)、21日(日)17:00~20:00(開園時間延長)※荒天中止
※昼間入園されている方は、夜まで引き続きご見学できます。
会場:川崎市立日本民家園
川崎市多摩区枡形7-1-1 生田緑地内
(交通)
小田急線「向ヶ丘遊園」駅南口から徒歩13分
JR南武線「登戸」駅から徒歩25分
東急田園都市線「梶ヶ谷」駅より、東急バス向ヶ丘遊園駅東口行き「飯室」下車徒歩8分
料金:入園料のみ(通常料金)
内容:提灯貸出(数量限定)
●宿場~信越の村の夜の公開
●わら細工、糸紡ぎなどの夜なべ仕事実演
●むかし話
20日(土)遠野の語り
21日(日)万華鏡のむかし話
時間:各日18:15~約30分
定員:先着60名
同時開催:
★春空に舞う弦の響き~箏、チェロ、ギター
古民家で聞く、和と洋の弦楽器が織りなすメロディ。クラシック、純邦楽など。
日時:2013年4月20日(土)13:30~、19:00~(各約30分)開場は15分前
料金:入園料のみ
定員:先着60名
出演:中しまりん(箏)、佐藤舞希子(チェロ)、荒谷みつる(ギター)
問合せ:川崎市立日本民家園(電話:044-922-2181)
川崎市立日本民家園
川崎市多摩区枡形7-1-1 生田緑地内
電話:044-922-2181
(交通) 小田急線「向ヶ丘遊園」駅南口から徒歩13分
JR南武線「登戸」駅から徒歩25分
田園都市線「梶ヶ谷」駅より、東急バス向ヶ丘遊園駅東口行き「飯室」下車徒歩8分
開園時間:
3~10月:9:30~17:00(入園は16:30まで)
11~2月:9:30~16:30(入園は16:00まで)
休園日:月曜日(祝日の場合は開園 )、祝日の翌日(土日の場合は開園)
年末年始(12/28~1/3)
入園料:
(一般料金)
一般500円、高校・大学生300円※学生証をご提示ください。中学生以下無料
65歳以上300円(川崎市在住の方無料)※年齢、お住まいの分かるもの(免許証、保険証、シルバーパス等)をご提示ください。
(年間パスポート)
購入日より1年間有効 一般1000円、高校・大学生・65歳以上600円
(団体料金)
20名以上より一般400円、高校・大学生・市外在住の65歳以上240円
(割引など)
TOP&カード(東急カード株式会社発行)
OPカードクレジット(小田急電鉄株式会社発行※ポイント専用カードは除く)
ご掲示の方は一般400円、高校・大学生・市外在住の65歳以上240円
※同伴者1名まで有効
(地域通貨「たま」)
「100たま」提出で一般400円、高校・大学生・市外在住の65歳以上240円
(免除など) 身体障害者手帳、療育手帳、愛の手帳、被爆者手帳
上記の手帳をお持ちの方は、入園無料
※上記手帳をお持ちの方に必要な人数の介助者も無料
貸し出し:車イス、ベビーカー、ロッカー
※全て貸し出し無料です。
トイレ: 障害者用トイレ、ベビーシート設置トイレ有
(お願い)
★指定場所以外での飲食・喫煙・火気使用はご遠慮ください。
★ペット類をともなっての入園は、ご遠慮ください。
★携帯ラジオ・楽器等の音は出さないでください。
★営利を目的とした撮影等はできません。
★次の場合は事前許可が必要ですのでお問い合わせください。
1.写真等の掲載
2.三脚・イーゼル類の使用
3.所蔵資料の使用
4.調査等の床上使用
その他、野,外博物館として守っていただきたいことがありますので、ご協力ください。
| 固定リンク
コメント