安藤家長屋門『川崎市重要歴史記念物指定記念イベント』参加者募集
セバスチャンのレポートです。
平成24年11月27日付でジモトなかはら村(中原区)にある「安藤家長屋門」が新しく川崎市重要歴史記念物に指定されましたそうでございます。ハイ。
川崎市内では個人所有の建造物が指定されるのは本件が初めてで、建造物の指定は11 年ぶりなのだそうでございますよ。
そこでこの指定を記念した安藤家長屋門『川崎市重要歴史記念物指定記念イベント』が開催されることとなりました。この参加者を募集しておられます。
一つは中原街道まち歩き、もう一つは西明寺での記念講演会と雅な和楽のひとときになります。
それぞれ申込み締切が違いますので確認して申込んでみてください。
【安藤家長屋門『川崎市重要歴史記念物指定記念イベント』参加者募集概要】
1.中原街道まち歩き
安藤家長屋門見学となかはら散策ガイドの会と行くまち歩き。市民ミュージアムで寄託品解説と法政大学村上名誉教授の記念講演も開催します。
日時:平成25年3月14日(木)13:00~16:00(12:50集合)※雨天決行
集合場所:新丸子駅
定員:60名
参加費:300円(保険代他)
スケジュール:
13:00 新丸子駅出発(12:50集合)→
中原街道まち歩き 案内なかはら散策ガイドの会(約10か所のポイントをめぐる予定)→
安藤家長屋門見学 解説市教育委員会文化財課職員→
14:30 川崎市市民ミュージアム
・安藤家寄託品解説 解説望月一樹 学芸員
・記念講演「江戸時代における割元名主安藤家と地域の文化」
講師:村上直(法政大学名誉教授)
16:00 終了予定
申込締切:平成25年2月15日(金)必着(申込方法は下に記載)
問合せ:中原区役所地域振興課(電話:044-744-3324)
2.西明寺での記念講演会と雅な和楽のひととき
安藤家文書(もんじょ)や長屋門などの調査・研究をしている駒澤大学の久保田教授による講演会を開催。NPO法人さえの会が和楽の演奏も行います。
日時:平成25年3月30日(土)13:45~16:00※雨天決行
会場:西明寺
川崎市中原区小杉御殿町1-906
定員:110名
参加費:無料
スケジュール:
13:45 映像による安藤家長屋門解説 解説市教育委員会文化財課職員
14:10 記念講演「安藤家長屋門と中原街道をめぐる歴史絵巻」
講師:久保田昌希(駒澤大学教授)
15:20 西明寺本堂解説
解説:渡邉新治 住職
15:30 雅な和楽のひととき
演奏:NPO法人さえの会
16:00 終了予定
申込締切:平成25年2月25日(月)必着(申込方法は下に記載)
問合せ:中原区役所企画課(電話:044-744-3149)
1.と2.共通申込方法:往復ハガキの往信用うらに
イベント名(「中原街道まち歩き」または「西明寺での講演会」)、住所、氏名、年齢、電話番号(ハガキ1枚で2名まで申込み可。2名の場合は2名分記入)
と返信用おもてに申込者(2名で申込みの場合は代表者)の郵便番号、住所、氏名を書いて送付。
※応募多数の場合は抽選。
あて先:〒211-0005 川崎市中原区新丸子町743 サンパティーク新丸子1001号
武蔵中原観光協会 宛
注意:ハガキ1枚につき1イベントに申込み可。
問合せ:中原区役所まちづくり推進部企画課(電話:044-744-3149)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント