« 2/16(土)NAS2013『なかはらアクトストリート2013』開催 | トップページ | 安藤家長屋門『川崎市重要歴史記念物指定記念イベント』参加者募集 »

2013年2月 5日 (火)

2/17(日)『第8回すくらむ21まつり』開催

エンジェーヌのレポートです。

130205a 多くの市民・地域のグループや団体・さらには事業所などを対象に、センターの設置目的や活動を認知してもらうこと、さらには地域に根ざした活動拠点として、さらに多くの市民のみなさんに利用してもらえるよう、男女平等推進活動の裾野を広げ、川崎市の地域における男女共同参画の推進に寄与するためPRイベントとして開催しておられる『すくらむ21まつり』が来週日曜に行われます。
今回は、咲かせよう みんなの笑顔 つなげよう 未来へをテーマに、たくさんの講座やワークショップ、展示やステージなども予定されていますよ。
講座は事前申込みで定員のあるものもありますので、お早めに申込みしてください。
ぜひ皆さんお誘いあわせの上、出かけてみてくださいね。

【川崎市男女共同参画センター『第8回すくらむ21まつり』開催概要】
テーマ:咲かせよう みんなの笑顔 つなげよう 未来へ
日時:2013年2月17日(日)10:30~14:30※雨天決行
前夜祭→2月16日(土)10:00~16:00に前日イベント3つ開催
会場:川崎市男女共同参画センター(すくらむ21全館&駐車場)
川崎市高津区溝口2丁目20番1号
(交通)
JR南武線「武蔵溝ノ口」駅、東急田園都市線・大井町線「溝の口」徒歩10分
※駐車場スペースは当日、おまつり広場になるので駐車場のご利用はできません。予めご了承ください。

内容:
前夜祭
時間:10:00~16:00
●「女性の視点から考える防災」2講座
●避難している女性と子どものたまえのほっとサロン

★事務棟
2F
(ギャラリー)
10:30~14:30安心な地域社会は、暴力の無い家庭から(展示)
紹介:「NO!無関心!」暴力の芽は、身近なところにあります。大きく酷くならないうちに皆の目で摘み取りましょう。
内容:暴力・DV・虐待防止に向けての啓発展示。レターセット販売
実施団体:特定非営利活動法人ウィメンズハウス・花みずき
(第2交流室)

10:30~14:30フィリピン料理と交流ワークショップ
紹介:フィリピンの料理を一緒に作ることで、異文化を実体験します。また、おいしい料理を囲みながら、フィリピンから日本に来た女性たちのお話やカラカサンの活動を紹介し、相互に交流します
内容:料理作りを通じた、フィリピンの女性たちとの交流企画
ランチ・メニュー
ティノランマヌック(パパイヤ入りのチキンスープ)
パクシーナイスダ(魚の酢煮)
ご飯
定員:20名(事前予約制・受付中)
保育 なし※お子さんも一緒にご参加いただけます。
参加費:400円
持ち物:エプロン、三角巾をお持ち下さい。
問合せ・申込み:カラカサン-移住女性のためのエンパワメントセンター
〒212-0057 川崎市幸区北加瀬1-34-8 KKF ハイム201
TEL:044-580-4675, FAX:044-580-4676,
e-mail kalakasan@inada-noborito.com
実施団体:カラカサン-移住女性のためのエンパワメントセンター
(講師控室)
10:30~14:30バザー・DV被害者支援
紹介:DV被害女性の支援グループです。財政的支援のためバザーを行います。ご協力を!
内容:市民の皆様・支援者の方々から寄せられた物品を活動の資金にします。
実施団体:特定非営利活動法人グループ・ピボ
(第1研修室)
9:30~12:00エッグキャンドルをつくろう☆
紹介:すくらむ21でお世話になっている日本女子大学2年のインターンシップ生です!卵のカラを使ったキャンドルを作ったり、防災グッズを紹介します。
内容:卵のカラを使ったキャンドル作り、身近なもので作る防災グッズ作り
定員:10名(小学生以上)※当日受付あり(先着8名まで)
※小学生のお子様は、保護者同伴でお願いいたします。
保育:なし
受講料: 無料
申込方法:電話044-813-0808、FAX044-813-0864、または申込みフォームから。
※FAXの受付時間は9:00~21:30
なお、FAX・申し込みフォームでお申込みの場合、すくらむからの確認のご連絡が取れ次第受付完了となります。
https://www.scrum21.or.jp/contact/form1.php
実施団体:☆TEAMぽんじょ

13:00~14:30親子で遊ぼう!簡単ふれあい囲碁
紹介:プロの囲碁棋士・安田泰敏9段を理事長とする団体です。小さい碁盤やカワイイ碁石など親しみやすい道具を使って、誰でも楽しく囲碁入門。
内容:保育園児でも3分でわかる!簡単なルールで遊ぶ初めての囲碁
団体概要:女性と男性が信頼と尊厳を持って共に暮らせる社会を求める団体です。具体的にはDV被害女性及び問題を抱える女性が自立的解決をするための支援をして10年活動してきました。スタッフの高齢化が問題です。関心のある若い女性をもとめます。
実施団体:NPO法人ふれあい囲碁ネットワーク神奈川

2階(第2研修室)
10:30~12:00手芸&メッセージ鯉のぼり
紹介:1.あみものが上手な鈴木さんと、縫うのが上手な畠山の手芸コーナー
2.2011年、震災直後に思いつき、2013年の活動で3年目です。
内容:
1.ゆびあみのヘアリボンや、簡単なリボン(布)によるヘアゴム作製
2.白無地の鯉のぼりを賛同して下さる方に購入いただき、メッセージや絵をかいて返送、3月11日に気仙沼に飾ります。賛同で集まったお金は、気仙沼市に全額寄付します。
実施団体:どんどこ&メッセージ鯉のぼり

13:00~14:30子連れでACTIVE防災
紹介:ママのハッピーライフを応援するプロジェクトです。
ママの視点から様々な商品を生み出したり、イベントを開催したりしています。楽しく防災を考える「ACTIVE防災」も進行中。
内容:被災ママ812人が作った子連れ防災手帖」から、楽しく身につく防災を家族で体験してもらいます。
実施団体:MAMA-PLUG

2階(第3研修室)
10:30~12:00親子でクリアファイルを作ろう!
紹介:毎月2回、火・木曜日にすくらむ21様にてデジカメ作品づくりをしています。ワードで作成し、プリンタでハガキに印刷、カレンダーの作成なども行っています。お話しながら、楽しく活動しています。随時会員募集中!
内容:パソコンを使って親子一緒に楽しみながら名前シールを作る。
実施団体:パソコンサークルうさぎとかめ

13:00~14:30名前シールを作ろう!
紹介:誰もが楽しく、かつ有効にパソコンが使えるようになるための講座をすくらむ21で開催しています。就職活動をパソコンスキルを上げることでサポートしています。
内容:パソコンを使って親子一緒に楽しみながら名前シールを作る。
実施団体:パソコンサポート まうすなび

3階(会議室)
10:30~12:00イキイキ ヨガ体験
紹介:学習、奉仕、親睦を活動目標とする社会教育団体
内容:健康増進。日常的に体を動かすきっかけづくり
実施団体:川崎市女性地域連絡協議会

13:00~14:30仕事も、子どもも、私の人生も…(講座)
紹介:1985年初会。貧困化による様々な差別、まだある男女差別、性的役割分業などをなくし、誰もが自分らしく生きられる社会にしたいと、ジェンダー平等の視点で活動しています。
内容:イクメン、イクウィメンが集まって大いに語り合おう!
対象:関心のあるかたならどなたでも
定員:25名
保育:保育児一人につき300円(2/14まで要申込 先着10名)
※当日参加もOK!但し、保育が必要な方は事前申込みが必要です。
申込み:川崎の男女共同社会をすすめる会(小林)
Tel・Fax044-945-7174
メールeikoba417@yahoo.co.jp
主催:川崎市男女共同参画センター(愛称:すくらむ21)
団体実施団体:川崎の男女共同社会をすすめる会/NPO法人かながわ女性会議川崎

(第4研修室)
10:30~12:00こころとからだのストレッチ~絵本の読み聞かせとバレエ体験~
紹介:いろいろな言語の絵本や異なる文化を紹介する絵本の読み聞かせとアクティビティを通じて多文化に親しむ活動をしている。本年度は6月石巻市において被災外国人親子と絵本を通じて交流も持った。
内容:多文化絵本の読み聞かせで心を、バレエでからだをストレッチしましょう!
対象:お子さんからお年寄りまでどなたでも
定員:15名(当日先着順、事前申込不要)
講師:三沢 範子(THE アート・プロジェクト代表、ノリコ・バレエ・アート代表)
保育: なし
受講料:無料
服装:動きやすい服装でおいでください
講座内容・団体活動の問合せ:THE アート・プロジェクト
TEL044-877-2048(塚本)
実施団体:THEアート・プロジェクト“多文化読み聞かせ隊

13:30~14:30心と身体をほぐす「ヨーガ体験講座」
紹介:ヨーガ師範。姿勢の歪みから骨盤の靭帯の弾性が低下。この苦痛の軽減方法を体験。姿勢・筋肉・血流の重要性を実感。現在、公共施設や老人ホーム等で指導にあたっている。ヨーガ歴10年。
内容:プチ講座「呼吸を知ってストレスに強くなろう」と、ヨーガの2部構成
対象:ヨーガに興味をもっている女性
定員:7名(先着順・要予約)
※当日受付あり(先着3名まで)
※大病・ケガ・手術後・妊娠中の方等はご遠慮ください。
講師: 畑井 百合子(ヨーガ師範)
注意事項:動きやすい服装でいらしてください。
満腹状態は避けてください。身体を締め付けるもの(ブラジャー・ガードル等)は、外した方がヨーガの効果はあります。
申込方法:FAXまたはEメールにてお申込ください。
(FAXはチラシ裏面申込書をご記入の上、Eメールは「氏名、居住区、TEL・FAX、Eメールアドレス、年齢」をご記入の上お申込ください。)
※電話(090-9246-4939)でのお申込も可能です。
※お申込み後3日を過ぎても返信がない場合は、FAX・メールが届いていない可能性がありますので、必ずお問い合わせください。

問合せ:畑井 百合子
〒211-0011 川崎市中原区下沼部1773
TEL090-9246-4939
FAX044-422-4131
メール(PC)yuri@q03.itscom.net
団体:畑井百合子

4階(多目的室)
10:30~12:00チリメンモンスターを探せ!!
紹介:半魚人倶楽部は、自然環境や防災の技術者達が、これまで培ってきた技術や知識を、子ども達をはじめとした地域社会の皆さまへわかりやすく紹介しようと活動している団体です。
内容:いろんなチリモンを探して君だけのチリモンカードを作ろう!
実施団体:半魚人倶楽部(協賛:日本ミクニヤ株式株式会社)

13:30~15:30親子でダンボールあそび・簡単工作
紹介:ままとんきっずはみんなの子育てを応援するNPO法人です。子育て情報誌の発行、サロンや講座の開催、そしてグループ保育や預かり保育など、子育て支援のフルメニューで多角的な活動を展開しています。
内容:ダンボールを使ってロボットや車などの製作、牛乳パックを利用しておもちゃ作りをして親子でたのしく遊びましょう。
団体概要:ままとん きっずは みんなの子育てを応援するNPOです。子育て情報誌の発行、サロンや講座の開催、そして子育て相談 や預かり保育など、子育て支援のフルメニューで多角的な活動を展開するNPO法人です。
実施団体:特定非営利活動法人 ままとんきっず

(情報提供室)
自転車シュミレーターで交通安全!
紹介:自転車シュミレーターを体験し、楽しみながら自転車の正しい乗り方やルールを学べて、交通安全指導員からのアドバイスも受けられます。参加してくれた方には、交通安全に役立つ反射材セットをプレゼントします。
内容:自転車シュミレーターを体験し、楽しく自転車のルールを学べます。
団体:川崎市交通安全対策協議会

各階の廊下~展示~
パッチワークの作品展示
団体:高津パッチワーク

身近なものをつかった絵はがきの展示
団体:絵はがきの集い

フラワーアレンジ展示
団体:フラワーサークルスイートピー

★ミニステージイベント
時間:10:00~16:00 ※入場無料、予約不要
司会:公募で選ばれた、蓮見香織さん
10:35~11:05ダンス☆DANCE☆ダンス
団体:キッズジャズダンス
紹介:4歳から12歳までの24人の子供たちのダンスです。一生懸命踊りますので応援よろしくお願いします。

11:10~11:40楽しもう!画と音のアンサンブル
団体名:かわさき舞祭 SAKADO WINDS(サカド ウィンズ)
紹介:全国に広がる「舞祭」の活動を通して、「観ている人に元気と笑顔!」を届けます。地元の小中学生は一生懸命踊ります。

11:35~12:35エンターテイメント・ショー
団体名:敦煌楽音会
紹介:川崎市を中心に、二胡演奏ボランティア活動を通じて、国際理解、平和活動に力を注いでおり、地域の文化交流にも参加しています。

10:50~11:20くちぶえ演奏 ~ポピュラーからクラッシックまで~
団体名:くちぶえ奏者 りょうすけ
紹介:2011年国際口笛大会成人男性第4位。昨年CD「バロックくちぶえ―精霊の踊り―」をリリース

13:10~13:40音楽サークル Spice Magic
団体名:Spice Magic
紹介:今年で結成5年目の小学校PTAサークルです。ジャンルを問わず常に新しい事にチャレンジしています。

13:40~14:10サキソフォンアンサンブル
団体名:サックスアンサンブルフェリーチェ
紹介:ソプラノからバリトンまでのサックスだけで編成されたアンサンブル。川崎市内で積極的に演奏活動中です。

14:10~14:30音であそぼう~プチ生演奏ミュージカル「おおきなかぶ」
団体名:劇団みるき~うぇい
紹介:お客様と一緒に歌ったり踊ったりしながら赤ちゃんから大人まで楽しめる生演奏ミュージカルを公演しております。

★野外・おまつり広場(駐車場)
焼きそば豚汁、手作り品販売
実施団体:NPO法人フリースペースたまりば
内容:手づくり味噌などを使った豚汁や親・子どもたちが作った小物を販売します。
紹介:1991年より高津区で、不登校児童・生徒や若者たちの居場所づくりに取り組む。現在は、川崎市子ども夢パークの指定管理者。

女性と女児の性的人身売買防止運動
実施団体:国際ソロプチミスト‐川崎
内容:ポスター展示によるキャンペーン及び、日常用品のミニバザー
紹介:女性と女児の人権を守り、社会的地位の向上を目指す国際的奉仕団体です。現代の奴隷制と言われている人身売買防止キャンペーンの他、地域や世界へ提唱活動や支援活動をしています。

販売(肉まん、あんまん、花)
実施団体:国際ソロプチミスト川崎-百合
内容:販売(肉まん、あんまん、生花)、ジャンケンキャンディーレイ
紹介:国際ソロプチミストは女性と子供に焦点をあて、より安全で過ごしやすい社会になるように支援する、国際的な女性だけの奉仕団体です。私たちはこの川崎の地で20年近く地道な活動を展開しています。

サッカーアトラクション&スタンプラリー
実施団体:川崎フロンターレ後援会
内容:サッカーアトラクション、後援会受付、ふろん太も参加します!
紹介:川崎市をホームタウンに「スポーツ文化の振興及びスポーツによる地域社会への貢献」を理念として、1996年11月に設立したプロサッカーチームです。
※スタンプラリー受付会場は、ふろん太くんのいるこちらの会場です(スタンプラリーは、すくらむ21まつり・てくのまつり・大山街道フェスタの3か所で行われます)

竹とんぼを作って飛ばそう
実施団体:どこ竹@竹とんぼ教室 どこ竹かわさき
内容:ナイフを使わないで自分のオリジナル竹とんぼを作ります。
紹介:子どもたちに竹とんぼを作って遊ぶ楽しさを知ってもらうために平成16年にスタートした。現在の認定リーダー数役400名、内200名の会員が全国で活動している。発足以来延6万人を超える子どもたちと交流した。

覚えていますか?交通クイズ
実施団体:KANTOモータースクール 溝ノ口校
内容:交通クイズに答えて賞品をゲット!お菓子釣りを楽しんで下さい。
紹介:神奈川県公安委員会指定自動車教習所のKANTOモータースクール溝ノ口校です。
取扱車種:普通車、二輪車(大型・普通)、中型車、大特車、けん引車

uzumaki かわさきそだちの野菜市
実施団体:Uzumaki
内容:市内農家から直送された旬の地場野菜の販売で地産地消の推進
紹介:食と農をつなげて、地域の皆様に、地場の旬の野菜を市内農家さんから直送して、美味しい地場野菜の再発見をしていただきます。

お餅つきの実演・販売
実施団体:西梶小若竹会&チームAi-Joy
内容:臼を使ってお餅つき・販売。お餅つきのお手伝い大歓迎です!
紹介:大谷戸小学校おやじの会(チームAi-Joy)と西梶ヶ谷小学校おやじ会(若竹会)の合同チームでお餅つきを実演し、つきたてのお餅を販売します。ぜひ食べに来てください。お餅つきの応援も大歓迎です。

ステンドグラスと手作りアクセサリーのお店
実施団体:NPO法人高津区文化協会
内容:愛い素敵なステンドグラスの小物と手作りのアクセサリー、あなたを守るホイッスルの販売です。大人も子供もほしいものがいっぱいです。お待ちしています。
紹介:内藤ステンドグラス教室講師の内藤と申します。自宅教室を初めて16年。現在生徒数は21名。初めての方は小さなお休みソケットを1日体験から始め、卒業作品はオデッセイのティファニーランプで終わります。
アメリカより輸入のガラスを使い、きれいな作品に感動して次の作品に期待を寄せる生徒さんの目の輝きが何よりうれしいです。展示会他、イベントに参加して作品を販売しています。これからもステンドグラスの美しさを広めていきたいと願っています。

西欧木製玩具のご紹介

実施団体:木のおもちゃ「トナカイ」
内容:西欧木製玩具がユーロ安で値下がり。他子育てに役立つおもちゃもご紹介
紹介:元保育園園長の店長や子育て経験のある店員が主婦目線でセレクトした西欧木製玩具は、割安感があるとのお声をいただきます。
同年齢のお子様をお持ちのママたちがトナカイで出会ってお友達になっているようですよ。おもちゃの選び方・遊び方のご相談をいつでも行っておりますので、ぜひお気軽にお越しください!!

楽しく学び賢く備える親子防災
実施団体:MAMA-PLUG
内容:楽しく学び賢く備える親子防災術の紹介や、被災地支援品の販売など
紹介:新聞や育児雑誌で話題となった書籍「子連れ防災手帖」をきっかけに、楽しく学び賢く備える防災術「アクティブ防災講座」を全国各地で開催しています。同講座を書籍化した「子連れ防災実践手帳」も出版しました。

今年も開催!たべちゃうぞシールラリー(スタート&ゴール)
実施団体:東横化学株式会社マイアースプロジェクト
内容:シールラリーとカードゲームの体験と、各種商品の販売と展示
紹介:川崎市に本社がある東横化学株式会社は、国内16箇所の支社営業所と、海外5箇所の支店や現現地法人のネットワークを活かし、「ガストロニクス」(ガス+エレクトロニクス)による技術革新をすすめ、安全と新たな価値を創造し豊かな社会造りに貢献します。

パン工房ア・レーズ
実施団体:KFJ多摩はなみずき
内容:菓子パンの販売
紹介:パン工房ア・レーズは、生涯を持った方々がパンの製造・販売を行っています。すくらむ21への参加は4回目となります。利用者の方が一生懸命作ったパンを是非お試しください

★女性起業家ミニ見本市
各店アンケートに応えて総合受付(1階)・プレゼント交換所(4階)に持参すると、プレゼント進呈(先着100名)。

1階(第1交流室)
れ・れ・れ小間物店 ~布小物・ニット作品販売~
内容:古着や古着物のリメイク作品や布小物・ニット小物などを販売します。
紹介:リメイクや布小物・ニット小物を作っています。手作りブログ『れ・れ・れ小間物店』見て下さい。

焼き菓子 Pomme ~安心の材料で丁寧に作ったお菓子です~
内容:フレッシュバターのクッキーを中心に、10種類くらい作ります。
紹介:日本菓子専門学校通信教育課程卒業後、製菓衛生師資格取得。
2001年から、個人の先生の所で勉強中。自宅で少人数の方にお菓子を教えています。

4階(情報提供室)
雑貨屋 Find ~あなたのお気に入りの雑貨みつけてね~
内容:素敵なデザイン、素敵な色合いの雑貨を紹介。お気に入りをみつけて!
紹介:障害のある方がつくられた素敵な雑貨を紹介する事業を企画しています。

ランの部屋 ~かわいい小物たちのあそび~
内容:リボンのヘアアクセサリーとカギ編みの小物雑貨
紹介:かわいいリボンで作る子ども用のヘアピンと親子で楽しめるヘアアクセサリーと
手編み生活雑貨で外出やおうちで過ごすのが楽しくなるようなものがいっぱい。

ハンドエステと美容&健康相談 ~お肌を通じてあなたの心と体が元気になるお手伝いを~

内容:手の甲~腕までのエステをしながら、お肌と体のご相談を伺います。
紹介:今年80周年を迎えた老舗化粧品メーカーであるナリス化粧品にて正規代理店と
美容カウンセラー、エステティシャンをしております。私自身、川崎市幸区生まれで
現在は川崎区在住です。生まれ育った川崎市の女性に癒しと悦びをご提供し、
活き活きと毎日過ごされる事で地域が元気になることを願って活動しております。

革小物とバッグ fu.blue ~川の素材感を生かし手にやさしいものを製作~

内容:トートバッグ、ポーチ、ペンケース、パスケース、がまぐちなど
紹介:2010年より「手作り市」などのイベントに出展しています。

※上記スケジュールの内容・時間・出演の順番は変更になる事がございます。詳しくは、すくらむ21までお問い合わせください。

主催:川崎市男女共同参画センター(愛称:すくらむ21)
問合せ:川崎市男女共同参画センター(愛称:すくらむ21)電話:044-813-0808

|

« 2/16(土)NAS2013『なかはらアクトストリート2013』開催 | トップページ | 安藤家長屋門『川崎市重要歴史記念物指定記念イベント』参加者募集 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2/17(日)『第8回すくらむ21まつり』開催:

« 2/16(土)NAS2013『なかはらアクトストリート2013』開催 | トップページ | 安藤家長屋門『川崎市重要歴史記念物指定記念イベント』参加者募集 »