« 『ミューザ川崎シンフォニーホールリニューアルオープン式典及びコンサート』にご招待 | トップページ | 川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアム 原画展『大長編ドラえもん』ご紹介 »

2013年1月22日 (火)

『中原文化講座』受講生募集

ぷりんせすのレポートです。

130122a この度、ジモトなかはら村(中原区)の方を対象に、中原区文化協会の先生方の指導による入門講座が開催されますの。
近頃女性に大人気のハワイアンフラと珍しい男性向けの茶道・生け花、そして日本の伝統芸能である能面・狂言面の貴重なお話の3講座になりますわ。
日程も1日や2日講座などですので、興味を持っていた事を気軽に体験できそうですわよね。とはいえ専門の先生方に詳しく教えていただくチャンスです。
この機会にぜひ伝統の文化を体験してみてはいかがでしょうか?

【平成24年度中原区文化協会・中原市民館連携事業『中原文化講座』受講生募集概要】
会場:中原市民館
川崎市中原区新丸子東3丁目1100 番地12 パークシティ武蔵小杉ミッドスカイタワー
電話:044-433-7773
(交通)
JR南武線「武蔵小杉駅」下車 東口より徒歩3分
JR横須賀線「武蔵小杉駅」下車 横須賀線口より徒歩3分
東急東横線・目黒線「武蔵小杉駅」下車 正面改札口より徒歩3分、南口より徒歩4分

内容:
★ハワイアンフラ
ハワイアンソングに合わせてフラをレッスンし、楽しいひとときを過ごしましょう。基礎からレッスンいたします。
日時:全2回
1.平成25年2月20日(水) 13:30~16:30
2.平成25年2月27日(水) 13:30~16:30
講師:ハーラウ ケ オル モアニケアラ 主宰 南 愛花
会場:中原市民館 体育室
費用:1500円(資料代・2回分)
定員:20人
持ち物:Tシャツ・パウススカート(お持ちでない方はお貸しします)

★男性のための茶道・生け花教室
男性のための生け花と茶道の入門教室です。男性の所作など茶道と生け花の基礎から学びます。初めての方ぜひどうぞ!
日時:平成25年2月20日(水) 13:30~16:30
講師:
大日本茶道学会 茶道教授 湯浅 清仙
生け花青蘭流 伊藤 紅華
会場:中原市民館 和室・実習室
費用:茶道1000円(茶菓代)、生け花1000円(花代)
定員:男性20人
持ち物:はさみ(お持ちでない方はお貸しします)

★能面・狂言面の話
能楽(能と狂言)と面の珍しい話から、現代人が忘れかけている日本人の伝統的な考え方や精神性を考えましょう。教材として能面(12面)・狂言面(6面)を展示します。
日時:平成25年3月9日(土) 13:30~15:00
講師:能面制作者 吉川 裕
会場:中原市民館 第一会議室
費用:無料
定員:20人
持ち物:なし

対象・定員:中原区在住・在勤・在学の方各20人※茶道・生け花は男性のみ。
申込方法:1月19日(土)午前10時より電話・ファクスにて中原市民館まで。
※FAX は講座名、住所、氏名、電話番号(あればFAX、E-mail)を明記してください。
マルチフォームからも申込ができます。

http://www.city.kawasaki.jp/nakahara/category/97-11-1-0-0-0-0-0-0-0.html
※先着順
申込先:中原市民館 社会教育振興係
電話:044-433-7773 Fax:044-430-0132

問合せ:中原市民館 社会教育振興係(電話:044-433

|

« 『ミューザ川崎シンフォニーホールリニューアルオープン式典及びコンサート』にご招待 | トップページ | 川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアム 原画展『大長編ドラえもん』ご紹介 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 『中原文化講座』受講生募集:

« 『ミューザ川崎シンフォニーホールリニューアルオープン式典及びコンサート』にご招待 | トップページ | 川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアム 原画展『大長編ドラえもん』ご紹介 »