« 川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアム 原画展『大長編ドラえもん』ご紹介 | トップページ | 2/7(木)『食育フェア~食べて笑って健康に~』食生活改善推進員交流会開催 »

2013年1月26日 (土)

2/1(金)~2(土)『川崎国際環境技術展2013』開催

デビルンのレポートです。

130126a 毎年この時期に開催されている『川崎国際環境技術展』が今年もとどろきアリーナにて開催される。
このイベントは企業、団体、行政が持つ最先端の環境技術・製品・ノウハウや川崎市のこれまでの環境への取組などを展示し、国際的なビジネスマッチングを行うというもの。
2日間にわたり、環境技術や環境問題を解決する技術など、幅広い内容で行われるよ。
子ども向けの環境出前授業や、かわさきマイスターによるワークショップも予定されているので、ぜひともこの産業技術の発達しているジモト川崎ならではのこのイベントに行ってみてくれよな。

【『川崎国際環境技術展2013』開催概要】
テーマ「今、かわさきから世界に伝えたい、環境技術。」
日時:2013年2月1日(金)・2日(土) 10:00~17:00
会場:とどろきアリーナ、川崎市市民ミュージアムほか
川崎市中原区等々力1-3
(交通)武蔵小杉駅北口からバス〔溝05系統、杉40系統〕か、武蔵溝ノ口駅北口からバス〔溝05系統〕で、
いずれも「とどろきアリーナ前」下車。
※開催期間中、JR武蔵小杉駅北口から無料シャトルバスを運行予定です
入場無料

☆関連イベント
第9回アジア・太平洋エコビジネスフォーラム
平成24年度知的財産シンポジウム
☆併催イベント
川崎市市民ミュージアム「昔のくらし今のくらし」
・「昔から今までの道具とくらし」をテーマとして、道具の変遷をわかりやすく紹介
・「旅」をテーマとした特集展示。江戸時代の旅と現代の旅を比較
・井戸汲みや足踏みミシン、石臼などの体験コーナー設置
日時:2013年1月26日(土)~3月31日(日)
開館時間 9:30~17:00(入館は16:30まで)
観覧無料

ステージプログラム:
2月1日(金)

センターステージ
10:00~10:25  オープニングセレモニー
11:15~11:30 
低CO2川崎ブランド’12 選定結果発表会
プレゼンテーション 阿部孝夫(川崎市長)
「過去のかわさき・いまのかわさき・未来のかわさき」― 環境ショーケースかわさき ―
11:30~12:05 選定結果発表・授与式
12:05~12:10 選定結果講評 足立 芳寛氏(東京工科大学教授)
12:15~12:45 
特別講演「世界に先駆ける川崎メカニズム」
足立 芳寛氏(東京工科大学教授)
12:50~13:50 ビジネスプレゼンテーション
プレゼンテーション(1)「得する省エネ」
島田 晋武氏(島田工業株式会社 代表取締役)
プレゼンテーション(2)「コスト1/2!ローメンテナンス!ニッポン中の校庭をウレタンで緑化」
松藤 展和氏(アップコン株式会社 代表取締役)
プレゼンテーション(3)「川崎から進化した最新ウォータージェット技術の紹介」
竹之内 英氏(フジクス株式会社 経営企画室 部長)
13:55~14:25 Clean Tech Open 2013キックオフシンポジウム
「世界40ヶ国超で開催されているイベントがアジア初!日本で始まります」
Clean Tech Open ディレクター、JICA、東京大学、CITY NET(国連機関)からパネリストが参加
14:50~15:40 新エネルギー産業セミナー特別講演「スマートシティプロジェクト」
企業連携による「トータルソリューション」の展開に向けて
佐々木経世氏(イーソリューションズ株式会社代表取締役社長)
15:45~16:50 海外ビジネスフォーラム
「アジア・スマートグリッドビジネスの展望」(後援:独立行政法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構)
基調講演/林成和氏(独立行政法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構スマートコミュニティ部主幹)
唐厚君氏(上海交通大学・電子情報電気工程学院教授)ほか
パネルディスカッション/コーディネーター:中村和雄氏(川崎市 アジア起業家構想推進支援事業参与) ほか

プレゼンテーションステージ
11:00~16:55 出展企業プレゼンテーション
11:00~11:15 鹿島建設株式会社 鹿島の環境への取り組み
11:20~11:35 株式会社エックス都市研究所 
川崎市の「人」「場所」「情報」を活用した環境・まちづくり意識の普及啓発手法の構築・実践と効果検討、及び持続的展開手法・促進方策等の提案
~『エネルギーまち歩きワークショップ』プログラムをツールとして~
11:40~11:55 フジダン株式会社
フジダンの『ハコロジー』
国際通箱グッドパックを活用したグローバル物流に於ける環境対応とコスト削減
12:00~12:15 株式会社ショウエネ
省エネルギー照明の展望
12:20~12:35 ユーヴィックス株式会社
大気汚染対策の為の有害ガス測定とその浄化について
12:40~12:55 松菱電器株式会社
最もコストパフォーマンスに優れ、かつ安全を兼ね備えた、蛍光灯節電ユニット S&E-Guard の紹介
13:00~13:15 公益財団法人仙台市産業振興事業団
震災復興イノベーション推進事業
13:20~13:35 住友スリーエム株式会社
3Mの環境に貢献する製品
13:40~13:55 千葉大学「産学連携・知的財産機構」
自動森林調査法 - レーザーデータによる森林資源量把握
14:00~14:15 テクノ・アーズ株式会社
温度測定/ワイヤレスセンサシステムによる省エネと環境・安全計測
14:20~14:35 第一高周波工業株式会社
過熱水蒸気を利用したバイオマス処理システムの開発
14:40~14:55 株式会社ニッケン石橋
目と体に優しい光が子ども達の未来を明るくします。
15:00~15:15 宝養生資材株式会社
機能性アルカリタイプ、無機質ナノ・イオン混合水の=アプリテック水=
消臭・除菌・ウィルス抑制及び健康改善・家庭用小型イオンミスト発生機
15:20~15:35 日本弁理士会 関東支部
日本弁理士会の中小企業支援策について(仮)
15:40~15:55 明治大学
新規に開発したチオフェン類除去用吸着剤の製造法
16:00~16:15 財団法人神奈川科学技術アカデミー
有機系太陽電池の出力および耐久性の評価法について
16:20~16:35 株式会社スマートパワーシステム 産業のまちネットワーク推進協議会 相模原市
新(自然)エネルギーとともに注目されるリチウムイオン蓄電池
16:40~16:55 野村證券株式会社川崎支店
再生可能エネルギーの動向と金融の役割

海外プレゼンテーション
海外都市や海外企業による、企業誘致や環境技術のニーズなどに関するプレゼンテーションを行う予定です。
この機会にぜひ、海外企業の生の声を聞いていただき、海外市場の魅力を肌で感じてください。

2月2日(土)

センターステージ
かわさき環境ショーウィンドウ事業2012表彰式
10:30~10:35 主催者挨拶
10:35~10:50
かわさき環境ショーウィンドウ・モデル事業 選定結果発表・授与式
株式会社ショウエイ、寺尾サッシ工業株式会社、東京整流器株式会社、株式会社ニッケン石橋、株式会社ミューフィットジャパン、株式会社 近藤工芸
10:50~11:30 かわさき環境ショーウィンドウ・モデル事業 プレゼンテーション
11:30~11:45 休憩
11:45~12:05 かわさき環境ショーウィンドウ大賞 選定結果発表・授与式
専修大学生田キャンパス、株式会社朝日新聞社・株式会社朝日プリンテック、小田急電鉄株式会社、クレッセント川崎タワー管理組合、パイオニア株式会社、キヤノンアネルバ株式会社、昭和電工株式会社川崎事業所
12:00~12:30 かわさき環境ショーウィンドウ大賞 プレゼンテーション
12:30~12:40     選定結果講評 中島 康孝氏(専門審査会審査委員長)
13:10~14:10     環境産業フォーラム特別講演「MOTTAINAIをシンクしよう!」
ルー大柴氏(俳優・タレント)
14:20~15:00     環境教育認定制度認定式
「環境教育等に係る体験の機会の場の認定事業者 発表会」
15:05~15:50  OECDセミナー
グリーン成長に向けた都市の役割
「世界グリーンシティの事例に基づくOECDからの提言」
佐谷説子氏(OECD 行政管理・地域政策局 持続可能な成長のための地域政策課長)
15:55~16:20     東海大学ソーラーカーに関する発表「東海大学ソーラーカーによる世界大会5連覇の足跡」
 木村秀樹氏(東海大学 工学部 電気電子工学科教授)
16:30~16:50 クロージングセレモニー ベストブース大賞表彰式
16:50~16:55     閉会挨拶

テーマ展示:
会場:とどろきアリーナ
★「環境ショーケース かわさき」 ―過去のかわさき・いまのかわさき・未来のかわさき―
過去の産業公害を経験した背景をふまえ、川崎市に多く蓄積する現在の省エネ・創エネなど環境技術に優れた、川崎市内全域の製品技術や関連施設を「ショーケース化」し情報発信!!
過去のかわさき
甚大な産業公害を経験した背景
・1960年代のかわさきの空
・工都かわさきのはじまり
・公害問題の発生と克服に向けた取組
いまのかわさき
様々な環境問題に取り組む過程において多数の環境対策技術・ノウハウが蓄積
・いまのかわさき
・世界的企業と研究開発機構が集積するかわさき
・環境技術のショーケース化の推進
未来のかわさき
環境技術による国際貢献及び持続可能な社会の実現
・スマートシティ構想
・川崎メカニズムの構築に向けた取組の紹介
・殿町国際戦略拠点キングスカイフロントの取組

●展示内容を分かりやすく解説する「CCかわさき”エコ暮らし”ツアー」
会場:とどろきアリーナ
当日会場にて受付・参加無料
川崎市が取り組む環境配慮キャンペーン「CCかわさき”エコ暮らし”」をテーマにした会場内ツアーを実施。家庭における「省エネ」、「創工ネ」、「蓄工ネ」や「資源循環」など”エコ暮らし”にかかわる展示内容や見どころを分かりやすく解説します。
出発時間:11:00~、14:00~
※当日会場内の環境局地球環境推進室ブースでお申し込みください(先着順・定員各回15名)

●環境出前授業(来場者の方も見学できます)
企業との連携により、川崎の次世代を担う小学生・中学生を対象とした「環境出前授業」を実施します。
日時:2月1日(金)午前の部10:20~11:05 / 午後の部13:00~14:10
会場:
とどろきアリーナ、市民ミュージアム
とどろきアリーナ研修室1=JX日鉱日石エネルギー株式会社「ENEOSわくわく環境教室」
市民ミュージアム研究室2=東京ガス株式会社 川崎支店「エネルギー資源を体験しよう」
市民ミュージアム研究室3=富士通株式会社「パソコン分解を通して学ぶ私たちの3R」
市民ミュージアム逍遥スペースA=味の素株式会社 川崎事業所「おいしさ、そして、いのちへ。」
市民ミュージアム逍遥スペースB=三菱ふそうトラック・バス株式会社「トラック・バスの環境(地球温暖化防止)への取組み」

●電気自動車の展示、同乗・試乗体験会を実施
当日会場にて受付・参加無料
日時:2月1日(金)・2日(土)
会場:とどろきアリーナ屋外展示
屋外での展示および等々力緑地の外周沿路こて電気自動車の試乗会を実施します。
協力:関東三菱自動車販売株式会社、神奈川日産自動車株式会社、かわさきかえるプロジェクト
※6歳未満のお子様は、乗車になれません。(BDFバス(環境配慮型バス)は除く)
※天候により中止となる場合があります。

●ワークショップ
会場:とどろきアリーナ研修室
★ワークショップ1「~日本独自の技術で環境に配慮した食品展示方法を学ぼう~
川崎市内最高峰の匠「かわさきマイスター」で、美味しさの表現力は日本有数である田中司好さんの食品サンプル実演体験教室

時間:10:30~11:30 /12:00~13:00
各回先着20名
★ワークショップ2「~美しい生花を使い、楽しみながら自由に花と遊ぼう~」
川崎市内最高峰の匠「かわさきマイスター」で、全国有数の農業技術の匠・吉田義一さんの「自由に花をアレンジ」実演体験教室

時間:13:30~15:30、15:00~16:00
各回先着20名

主催:川崎国際環境技術展実行委員会
後援:アメリカ州政府協会、オーストラリアクイーンズランド州政府駐日事務所、駐日カンボジア王国大使館、 中華人民共和国駐日大使館、駐日デンマーク大使館、駐日大韓民国大使館(予定)、駐日ラオス人民民主共和国大使館、 駐日ベトナム社会主義共和国大使館、日本経済新聞社、神奈川新聞社、tvk、一般社団法人共同通信社
協賛:日本電気㈱、川崎信用金庫、㈱東芝、富士通(株)、三菱ふそうトラック・バス(株)、JX日鉱日石エネルギー(株)、JFEグループ、東京ガス(株)、(株)横浜銀行
協力:(財)川崎市国際交流協会、川崎国際ビジネス交流推進協議会
問合せ:川崎国際環境技術展 実行委員会事務局※川崎市経済労働局 国際経済推進室内
(電話:044-200-2313)

|

« 川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアム 原画展『大長編ドラえもん』ご紹介 | トップページ | 2/7(木)『食育フェア~食べて笑って健康に~』食生活改善推進員交流会開催 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2/1(金)~2(土)『川崎国際環境技術展2013』開催:

« 川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアム 原画展『大長編ドラえもん』ご紹介 | トップページ | 2/7(木)『食育フェア~食べて笑って健康に~』食生活改善推進員交流会開催 »