« 12/9(日)に『中原歩こう会』開催 | トップページ | 12/18(火)『第120回 区役所コンサート~クラリネットの名曲とクリスマスソングの数々~』開催 »

2012年12月 5日 (水)

12/9(日)『2012かわさき市民第九コンサート』開催

エンジェーヌのレポートです。

N121205a いよいよ12月ともなると、どこからともなく聞こえてくる「第九」の声
クリスマスや年末はよくコンサートベートーヴェンの「第九」が演奏されますよね。
私達のジモト川崎市では毎年、公募により結成された市民合唱団と、市内にあります4つの市民オーケストラが順番に管弦楽を担当し開催している『かわさき市民第九コンサート』があるのをご存知ですか?
今年は麻生フィルハーモニー管弦楽団が管弦楽を担当されるとのことです。
クリスマスより少しだけ早い日程ですが、楽しくすばらしいコンサートになること間違いなし。
ぜひ皆さんで聞きに行かれてみてはいかがでしょうか?

【『2012かわさき市民第九コンサート』開催概要】

日時:平24年12月9日(日)14:00開演(13:20開場)
会場:川崎市教育文化会館
(交通)
JR川崎駅東口より徒歩15分もしくはバス

対象:小学生以上
*有料託児所(要予約)を用意。
チケット:S席:1500円、A席:1000円(全席指定)
チケット購入方法:
◎窓口
京浜楽器ミュージックシティ百合ヶ丘(電話:044-966-5121)、マイタウンチケットセンター、
チケットぴあ店舗、サークルK・サンクス、セブンイレブン
◎電話
電子チケットぴあ(電話0570-02-9999【Pコード181-524】

出演:
松浦 修(指揮)
1975年ロサンゼルス生まれ。広島大学教育学部を卒業後、アメリカ。ボールステイト大学大学院指揮科、イギリス・英国王立音楽院指揮科、東京藝術大学大学院指揮科をいずれも首席で修了。
名指揮者サー・コリン・デイビス氏に師事し、後援のアシスタントとして研鑽を重ねた。2005年、英国王立音楽院より指揮者として日本人初の演奏家ディプロマを授与され、国外、国内各地のプロオーケストラと演奏活動を開始。
2009年、オーケストラ・アンサンブル金沢主催のマスタークラスにて最優秀者に選ばれ、コンサートに出演。2012年、関西二期会メンバーによる市民オペラにてプッチーニ「トスカ」を指揮。また同じ年、NHK ETV「坂本龍一schola(スコラ)音楽の学校」の特別編「音楽の学校~オーケストラと市民の誕生~」に出演し、広島交響楽団を指揮。坂本龍一氏と共演し、NHK-BSで公開収録された。
指揮をサー・コリン・デイビス、ジョージ・ハルスト、コリン・マタース、レオナルド・アーサートン、小林研一郎、尾高忠明、松尾葉子、小田野宏之、田中良和の各氏に師事。
金原 聡子(ソプラノ)
愛知県立旭丘高校卒業、東京藝術大学音楽学部声楽科卒業。同大学修士課修了。
明治屋酢だクオリティーオブライフ文化財団の助成を受けて、また、文化庁新進芸術家海外研修生として米国ボストンに留学。
日伊声楽コンコルソ第2位、藤沢オペラコンクール奨励賞。ピーダー・エルヴィンスコンベティション第2位他、多数のコンクールにて入賞。名古屋駅ロータリークラブ椿賞受賞。
「劇場支配人」マダム・ヘルツ、「ランメルモールのルチア」ルチア、「魔笛」夜の女王、「ファルスタッフ」ナンネッタ、「ラ・ボエーム」ムゼッタ等の役でオペラのステージに立つ。また「第九」、「メサイア」、「カルミナ・プラーナ」、「ハ短調ミサ」、「ロ短調ミサ」、「レクイエム」等の宗教曲のソリストとしても活躍。東京二期会会員。
河野 めぐみ(アルト)
東京藝術大学声楽家、および同大学院修了。1993年藤原歌劇団公演「ルチア」でオペラデビュー。同「椿姫」、「ファウスト」、文化庁共催「蝶々夫人」等に出演後1996年、江副育英会の小学生としてイタリアに留学。同年第36回ヴェルディの声国際声楽コンクール(イタリア、ブッセート市)にて第1位受賞。
帰国後も藤原歌劇団「カルメン」、「マクベス」、「アドリアーナ・ルクブルール」、等、新国立劇場「リゴレット」、「エフゲニー・オネーギン」、「ルチア」をはじめ多数のオペラ公演に出演し、内外の名歌手や指揮者、演出家と共演を重ねている。「カルメン」ではタイトルロールとして文化庁芸術鑑賞事業公演や市民オペラへの客演や愛知万博で上演された松尾葉子氏企画「文楽様式による異説・カルメン情話」など様々な公演で好評を得ている。また、第九交響曲、モーツァルト、ヴェルディのレクイエム、メサイア等ソリストとしての公演も多い。藤原歌劇団団員、武蔵野音楽大学講師。
大澤 一彰(テノール)
日本人離れした高音の輝きとドラマティクな仮称で第注目のテノール。東京藝術大学卒業、ローマにて研鑽を積む。2008年第44回日伊声楽コンソルソ第1位を受賞、併せてYKK音楽賞、読売新聞社賞、外務大臣賞、文部大臣奨励賞、藤原義江賞、奥田良三賞を受賞。サントリーホールの入賞者披露記念コンサートでは、「清教徒」、「連隊の娘」のアリアで、ハイC♯・ハイCを連発し聴衆を沸かせる。第1回ルーマニア国際音楽コンクール声楽部門第1位、及び全部門より最優秀賞。第17三菱UFJ信託音楽賞受賞作品「ファルスタッフ」フェントンでは、新聞紙上にて「耳を奪う美声」と評された。松尾葉子指揮「アイーダ」ラダメス、林康子プロデュース「蝶々夫人」ビンカートン、文化庁人材育成オペラ「ジャンニ・スキッキ」リヌッチョ、「ラ・ボエーム」ロドルフォ、「カルメン」ドン・ホセ等s実演。今年7月には、二期会創立60周年記念オペラ「カヴァレリア・ルスティカーナ」トゥリッドゥに大抜擢され、絶賛を博した。12月には、「トゥーランドット」カラフに出演予定。二期会会員。
泉 良平(バリトン)
東京藝術大学首席卒業。同大学院修了。文化庁オペラ研修所修了。明治安田生命財団、及び五島記念文化財団より奨学金を獲得、ミラノで学ぶ。大野和士、若杉弘、佐渡裕をはじめチョンミョンフンなど著名な指揮者と共演。新国立劇場には多数出演し、同劇場「マクベス」(野田秀樹演出)では急きょタイトルロールを歌い、完璧な歌唱と演技で絶賛された。ハンガリー国立歌劇場にて「ラ・ボエーム」マルチェルにて出演。ニューヨークにてメトロポリタンオペラオーケストラとも共演した。東京二期会では宮本亜門演出「フィガロの結婚」伯爵でデビュー、続けて「椿姫」ジェルモンとして絶賛を博した。2008年の同「ワルキューレ」ヴォーアンでも大成功をおさめた。
2010年には東京二期会「ファウストの劫罰」メフィストフェレスでスケ^ルの大きな歌唱を聴かせた。今年9月の東京二期会「パルジファル」にクリングゾル役で出演。ブタペスト国際声楽コンクール第1位。日本音楽コンクール第3位。五島記念オペラ新人賞受賞。二期会会員。

麻生フィルハーモニー管弦楽団(管弦楽)、2012かわさき市民第九合唱団(合唱)

曲目:
バッハ/「プレシュードとフーガ 変ホ長調 BWV522」(シェーンベルク編)
ベートーヴェン/交響曲第9番ニ短調op.125「合唱つき」

※未就学児は入場できません。有料託児室(要予約)をご用意しています。
イベント託児・マザーズ(電話:0120-788-222(月~金10:00~12:00、13:00~17:00))

主催:2012かわさき市民第九実行委員会、川崎市
共催:川崎市教育委員会
協賛:川崎信用金庫
後援:「音楽のまち・かわさき」推進協議会、「しんゆり・芸術のまちづくり」フォーラム、公益財団法人川崎市文化財団

問合せ:2012かわさき市民第九コンサート実行委員会 飯塚氏(電話:044-751-9659)

|

« 12/9(日)に『中原歩こう会』開催 | トップページ | 12/18(火)『第120回 区役所コンサート~クラリネットの名曲とクリスマスソングの数々~』開催 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 12/9(日)『2012かわさき市民第九コンサート』開催:

« 12/9(日)に『中原歩こう会』開催 | トップページ | 12/18(火)『第120回 区役所コンサート~クラリネットの名曲とクリスマスソングの数々~』開催 »