『中原区子育て応援隊講座&講演会「子どもの育ちを楽しみながら」』受講者募集
かんがーままのレポートです。
わがジモトなかはら村(中原区)では、地域で支える子育て支援とし、定期的に色々な講座や講演会を開催していますよね。
これは不安が一杯の子育て世代にとっては本当にありがたい事です。
今回開催されるのは『中原区子育て応援隊講座』と『講演会「子どもの育ちを楽しみながら」』です。
子育て支援講座は区内で子育てをしている親子の応援隊となるべく学べる講座で、2日間に渡り、子育て中の気持ちや日常の理解を深めながら、地域での子育てについて考えることができます。
そして講演会は定期的に開催されている講演会で、言語聴覚士の先生をお招きし、2~5歳の子どもの発育について理解を深めます。
受講無料で申込み制ですので、ぜひこの機会に参加されてみてはいかがでしょうか?
講演会の方は予約制で保育もありますよ!
【~平成24年度地域で支える子育て支援~『中原区子育て応援隊講座&講演会「子どもの育ちを楽しみながら」』受講者募集概要】
★中原区子育て応援隊講座
日時:2日間で1コース
1.平成24年9月12日(水) 9:30~12:20
2.平成24年9月26日(水) 9:15~12:30
会場:川崎市総合自治会館3階第1会議室
川崎市中原区小杉町3-1
(交通)
JR南武線、東急東横線・目黒線 武蔵小杉駅下車徒歩7分
JR横須賀線 武蔵小杉駅下車徒歩15分
JR川崎駅西口北バスターミナルから東急バス
溝の口駅行・市民ミュージアム行・小杉駅前行・高津駅前行 中原区役所前下車すぐ前
※駐車場が狭いので、できるだけ電車・バスをご利用ください
内容:子育て支援に関する講義4講座
講座プログラム:
9/12(水)
9:10~受付
9:30~主催者挨拶/オリエンテーション
講師:中原区/(福)青い鳥
9:30~10:50 いま、なぜ子育てに支援が必要なのか~子育て支援センターでの活動から見えてきたこと~
講師:鶴見区地域子育て支援拠点施設長(福)青い鳥・子育てアドバイザー浅野幸子氏
11:00~12:20 投書欄に寄せられた母親たちのホンネと叫び
講師:育児ジャーナリスト高江幸恵氏
9/26(水)
9:15~10:35 子ども虐待の現状~その背景と防止策・対応策について~
講師:(福)子どもの虐待防止センター理事・相談員広岡智子氏
10:45~12:05 今日、求められている子育て支援~子育て・子育て支援の現状~
講師:(福)青い鳥・子育て事業部長松山位氏
12:10~12:30 閉講挨拶
講師:中原区/(福)青い鳥
※託児はありません。
対象・定員:中原区在住で子育て支援に興味のある方60名
申込方法:平成24年8月15日(水)から電話にて申込受付(8:30~17:00※土・日・祝日を除く)
申込先:中原区役所こども支援室(電話:044-744-3238)
※電話で氏名・住所・連絡先をお教えください。
※申込み受理後「受講票」を送付しますので、講座当日ご持参ください。
※先着順。定員60名になり次第締切
主催:川崎市中原区役所こども支援室社会福祉法人青い鳥
問合せ:中原区役所こども支援室(電話:044-744-3238)
★子育て講演会「子どもの育ちを楽しみながら」
日時:平成24年9月6日(木)10:00~11:30
会場:中原区役所保健福祉センター(別館)1階 講堂
(交通)
JR武蔵小杉駅(南武線口)・東急武蔵小杉駅から徒歩5分
対象・定員:2歳~5歳くらいまでの子の保護者 40名
申込み:平成24年8月15日(水)から電話にて申込受付(8:30~17:00※土・日・祝日を除く)
申込み先:中原区区役所保健福祉サービス課(電話:044-744-3308)
※先着順。定員40名になり次第締切
※保育あり(要予約)
問合せ:中原区役所保健福祉センター保健福祉サービス課 児童家庭支援係(電話044-744-3308)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント