« 7/4(水)『第117回 区役所コンサート』開催 | トップページ | 2012『夏休み親子ものづくり体験教室』参加者募集 »

2012年7月 2日 (月)

7/15(日)に『第8回なかはらっぱ祭り』開催!

エンジェーヌのレポートです。

N120702a 中原区役所5階にある中原区民交流センター「なかはらっぱ」に登録している市民活動団体等の日頃の成果の発表の場であり、来場者の皆様との交流の場である『なかはらっぱ祭り』が今年も中原市民館にて開催されますよ!
参加団体の活動を紹介する展示、エコな暮らしに役立つダンボール堆肥づくり&野菜づくり教室今の子どもたちにはなじみの薄い昔遊びの体験などもあり、様々な年齢が楽しめる内容となっています。
年1回の楽しいお祭りですので、ぜひ皆さんお誘いあわせの上、お出かけになってみてはいかがでしょうか?

【平成24年度中原区地域課題対応事業 第8回なかはら市民活動の集い『なかはらっぱ祭り』開催概要】

~つなげよう 育てよう 広げよう!~
日時:2012年7月15日(日)10:00~16:00
場所:川崎市中原市民館
川崎市中原区新丸子東3丁目1100番地12
パークシティ武蔵小杉ミッドスカイタワー1・2階
電話:044-433-7773(代表)
(交通)
JR南武線、東急東横・目黒線 武蔵小杉駅より徒歩4分
※駐輪場の台数には限りがあります。
また、周辺の市営駐輪場は4/1より日曜日も有料です。
お車・自転車でのご来場はご遠慮ください。

入場無料※ただし催し物によっては参加費や材料費が必要な場合有り

内容:地域交流をテーマに、まちづくり、高齢者、文化、自然などの様々な分野にわたった団体が出展します。

☆交
♪子育てはらっぱ(地域ふれあい"つきやまサロン")
幼児親子から中高年までのみんなが集まって楽しむ祭り。育児世代が知り合い助け合うホットサロン。
場所:児童室
時間:終日

♪まちふぉと写真展&折り紙サロン(中原区まちづくり推進委員会)
中原の魅力発見がテーマの新作写真と「なかはらフォトコンテスト」入選作品を鑑賞しながら、サロンで折り紙を楽しもう!
場所:市民活動センター
時間:終日

♪なかはらっぱ広場
「なかはらっぱ祭り」の参加団体が、各自のアピールするパネルをリングでつなげ展示します。たくさんのパネルが一堂に会する様子は圧巻です。
場所:入口すぐ左
時間:終日

♪わくわく♪楽しいうごくDVD絵本(日本朗読振興協会)

楽しいお話をうごく映像と生の朗読で!見て・聴いて・感じて!楽しいひと時をお届けします!※お子様には素敵なしおりのプレゼント!
場所:会議室1
時間:13:00~16:00

☆芸
△介護予防体操「上を向いて歩こう」他(中原区運動普及推進員連絡会<ヘルスパートナーなかはら>)
ヘルスパートナーなかはらと共に楽しく体を動かしましょう!
場所:音楽室
時間:10:15~13:15

△In Unity ミニライブ(In Unity2013)
川崎最強の音楽イベント「In Unity2013」がお届けするミニライブ。エネルギーあふれるステージを見てください。
場所:ホール
時間:15:15~16:00

△うちわをつくろう!(Coaクラブ)
インターネットの素材集(Win-WinWeb素材集)を活用して、うちわをデザイン。デザインしたうちわは印刷しオリジナルうちわとしてプレゼントします。
場所:会議室1
時間:終日
※先着順

△詩吟披露(詩吟同好会)
詩吟をご披露いたします。聞きにいらしてください。
場所:ホール
時間:13:10~13:50

△詩吟体験教室(詩吟同好会)
大人も子どもも一緒に大きな声を出しましょう。お腹から声を出すと、健康にストレス解消に役立ち気分すっきり、楽しいですよ。
場所:音楽室
時間:14:00~16:00

△フラワーアレンジ教室(青蘭流)
花と寄り添い助け合いいきいきアレンジ。
場所:実習室
時間:10:00~12:00
参加費:1人300円

△中原区文化協会(中原区文化協会)

1.文化なかはら・能面展示
45年間続いている機関誌と能面をご覧いただけます。
場所:会議室1
時間:終日
2.日だまりコンサート
皆さんで日本の歌、歌曲、童謡を歌ってみませんか。
場所:会議室
時間:11:30~12:00

△日舞扇乃会(日舞扇乃会)

日本舞踊に親しむ「舞踊絵巻」の奥ゆかしさで地域の文化向上を目指し、伝統文化の継承を行っていきます。
場所:ホール
時間:14:10~14:50

△あなたの好きな言葉をお書きします(樂健書道会)
感謝を伝える言葉、勇気づける言葉、あなたの好きな言葉をお書きします。あなたは誰に言葉を贈りますか?
場所:会議室3
時間:終日

☆考
◇被災地の動物たちは・・・(かわさき犬・ねこ愛護ボランティア)
被災地にのこされた動物たちと保護活動の様子を、写真で伝えます。今、私たちにできることはなに?!
場所:会議室5
時間:終日

◇この夏の節電と省エネ(地球温暖化防止活動推進センター)
家庭の節電、省エネを進めるため、セミナーや電気料金を下げるためのアドバイスを行う「うちエコ診断」を行います。
場所:会議室2
時間:終日

◇第2回なかはら防災まちづくりフォーラム「首都圏直下地震!今やるべきこと」(なかはら20年構想委員会)
3.11を経た被災地からの緊急提言と、川崎市の現状、子供と地域を守る学校・町会の取り組み報告とパネルディスカッションで「今やるべきこと」を考えます。
場所:ホール
時間:10:00~12:15

◇中原区マナー・モラルアップポスター展(マナー・モラルアッププロジェクト)
平成23年度入選作品などを展示します。
場所:ホール前
時間:終日

☆食
◎ダンボール堆肥づくり&野菜づくり教室(食の安心安全行動提起実行グループ)
食の循環がわかる生ゴミを無臭に近いプロセスで堆肥化する「ダンボール堆肥づくり」と、家庭で野菜づくりができる講座を一緒にいたします。
場所:実習室
時間:13:00~16:00
参加費:1人300円 

◎野菜350gの計測で一日の必要量を知ろう!(中原区食生活改善推進員連絡協議会)
あなたは、野菜たりてますか?一日の必要量350gを、一緒に確かめてみませんか!野菜を摂って、若さを保とう!
場所:視聴覚室
時間:10:00~14:00

◎おやこの食育教室(中原区食生活改善推進員連絡協議会)※事前申込み
こどもさんと一緒にお料理をしませんか?手づくり料理を通して、子供の体を心を健やかに育てますよ!パパも一緒に来てね!
場所:料理室
時間:10:00~13:00
参加費:1人300円
申込み:7/10(火)までに中原区役所地域振興課まちづくり推進係へ連絡してください
電話:044-744-3324

☆遊
◎手づくりのカラクリおもちゃをつくろう!(神奈川「三者の会」)
人にも地球にもやさしくとバタバタとかえるおもちゃを牛乳パックをつかてつくってみませんか?参加費は無料です。
場所:体育室
時間:終日

◎昔遊び(公園井戸端会議)
昔遊び(紙トンボ、風車、ベーゴマ、けん玉等)に加えて新企画「豆つかみ箸選手権」登場!乞ご期待!
場所:体育室
時間:終日
材料費:紙トンボ、風車100円

◎小林グライダー(地域ふれあい"つきやまサロン")
簡単にできる手づくり飛行機「小林グライダー」、100連射ショーではグライダーが見事に宙を舞います。
場所:体育室
時間:13:00~16:00

◎簡単な福祉球技で世代間交流(共遊球技研究所)

幼児と高齢者が交流できるスポーツ種目を考案。プレイは簡単、幼児の優勝もある?ふれあいの楽しいゲームです。
場所:視聴覚室
時間:終日

★★こども限定スタンプラリー★★
会場をくまなく回ってなかはらっぱ祭りを楽しみ、プレゼントをゲット!
カード配布:10:00~15:00
場所:受付にて

★★パネル展示★★
インターネット川崎ガイド・地域子育て応援団 おいでおいでルーム・おだまじゃくしの会・NPO法人カワサキミュージックキャスト・自転車と共生するまちづくり委員会・とどろき水辺の楽校・なかはら散策ガイドの会・中原市民館サークル連絡会・中原ベランダ園芸研究会・中原老後を良くする会・保育ボランティアグループにじの会・法政時計塔校舎存続運動協議会・ボランティアグループひまわりの会・老化防止に社交ダンス

※この他にも楽しい企画が満載です。
※企画の内容は変更になる場合があります。参加費の記載のない企画は無料です。

主催:中原市民活動の集い実行委員会、中原区役所
後援:「音楽のまちかわさき」推進協議会、タウンニュース社、イッツ・コミュニケーションズ株式会社、かわさきFM(79.1Mhz)
協力:財団法人かわさき市民活動センター

|

« 7/4(水)『第117回 区役所コンサート』開催 | トップページ | 2012『夏休み親子ものづくり体験教室』参加者募集 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 7/15(日)に『第8回なかはらっぱ祭り』開催!:

« 7/4(水)『第117回 区役所コンサート』開催 | トップページ | 2012『夏休み親子ものづくり体験教室』参加者募集 »