« オープンから早5ヶ月。川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアム『SF~スイーツフェア~』開催 | トップページ | 2/18(土)NAS2012『なかはらアクトストリート2012』開催 »

2012年2月 5日 (日)

2/10(金)~11(土)『川崎国際環境技術展2012』開催

かんがーままのレポートです。

N120205a 企業、団体、行政が持つ最先端の環境技術・製品・ノウハウや川崎市のこれまでの環境への取組などを展示し、国際的なビジネスマッチングを行う『川崎国際環境技術展』が今年も開催されます。
2日間にわたり環境技術や環境問題を解決する技術など、幅広い内容で行われるイベントです。とはいえ、難しいことばかりではなく、身近なこともたくさん紹介されるのよ。
企業との連携により、川崎の次世代を担う小学生・中学生を対象とした「環境出前授業」も実施され、子どもたちの熱心な様子も見ることができますよ。
産業技術が優れている川崎だからこそ、環境に対する配慮が真っ先に行われるのは当然のことよね。
ぜひジモトの環境技術の最先端を見学に行ってみませんか?

【『川崎国際環境技術展2012』開催概要】
テーマ「今、かわさきから世界に伝えたい、環境技術。」
日時:2012年2月10日(金)・11日(土) 10:00~17:00
会場:とどろきアリーナ、川崎市市民ミュージアムほか
川崎市中原区等々力1-3
(交通)武蔵小杉駅北口からバス〔溝05系統、杉40系統〕か、武蔵溝ノ口駅北口からバス〔溝05系統〕で、
いずれも「とどろきアリーナ前」下車。
※開催期間中、JR武蔵小杉駅北口から無料シャトルバスを運行予定です
入場無料

☆関連イベント
第8回アジア・太平洋エコビジネスフォーラム

内容:
環境技術展示:
世界的にも優れた環境儀実を多数有する川崎市は「環境」、「経済」、「エネルギー」の三位一体の調和と好循環を推進しています。
川崎国際環境技術店では川崎市のポテンシャルである環境分野の技術・製品・ノウハウを多数展示し、広く国内外に発信します。

出展分野:
★環境改善技術関連:水・大気・土壌汚染の改善に関する技術・サービス
★廃棄物・リサイクル技術関連:廃棄物溶融処理・家電リサイクル等の技術・サービス
★新エネ・省エネ関連:太陽光発電・ESCO事業等の新エネ・省エネ技術サービス
★企業等への環境への取組関連:環境と経済の好循環の実現に向けて取組む企業のCSR活動等
★国際関連:逆見本市的な視点での各国の環境問題・環境技術ニーズ等の紹介
★産学官連携関連:環境分野での大学・研究機関等の産学官連携の取組み・研究成果
★小品コーナー:パンフレット・パネル等
★屋外展示:電気自動車・エコカー車両展示・大型展示物等
★川崎市関連:

ステージプログラム:
2月10日(金)

センターステージ
10:00~10:25
オープニングセレモニー
低CO2川崎パイロットブランド’11選定結果発表会
11:15~11:30 阿部孝夫川崎市長プレゼンテーション
11:30~12:00 選定結果発表・授与式
12:00~12:20 選定結果講評

12:30~13:00 
特別講演「カーボンフットプリント制度と「見える化」を巡る動向について」
岩切俊一氏(経済産業省 産業技術環境局 環境調和産業推進室長)
13:10~14:10 
環境産業フォーラム特別講演「環境問題に挑戦する日本の技術と文化」
月尾嘉男氏(東京大学名誉教授)
14:45~15:30
海交通大学との産学連携によるビジネスマッチングの可能性について
コーディネーター:曹 広益氏(上海交通大学教授)
15:40~16:40 
新エネルギー産業セミナー 特別講演「次世代エネルギーとスマートコミュニティー」
柏木孝夫氏(東京工業大学大学院教授、先進エネルギー国際研究センター長)

プレゼンテーションステージ
11:00~16:35 出展企業プレゼンテーション
11:00~11:15 鹿島建設株式会社 塚田 高明氏
「鹿島の環境への取り組み」
11:20~11:35 オロジャース バーンズ&グリーン法律事務所 松田 耕太郎氏
「オーストラリアでの事業立上げの法務~7の重要ポイント」
11:40~11:55 明治大学 迎田 賢太郎氏
「火山地域における長期連続観測が可能な移動ロボットMicro6 Volcano」
12:00~12:15 第一高周波工業株式会社 田上 祥太氏
「IHを利用した船舶用排ガス処理技術の紹介」
12:20~12:35 株式会社ショウエイ 新田 勇人氏
「省エネ提案パッケージ『SHOEI Bathing Eco System(SBES)』~温泉・プールなどで総合的な省エネを実現~」
12:40~12:55 島田工業株式会社 島田 晋武氏「消費エネルギー0(ゼロ)でエアコン効果!!」
13:00~13:15 ウェリンテック・ジャパン株式会社 李 恒氏
「エネルギー管理システムの展望~中国の最新事情とウェリンテック製SCADAの紹介」
13:20~13:35 住友スリーエム株式会社 桜井 冨美夫氏
「3M固有技術による環境ソリューション製品」
13:40~13:55 株式会社ショウ工ネ 板橋 清氏
「省エネ照明器具、蛍光灯インバータとLED電源の特徴」
14:00~14:15 日本弁理士会 関東支部 木下 茂氏
「日本弁理士会の中小企業支援策について」
14:20~14:35 学校法人 芝浦工業大学 山下 光雄氏・成田 尚宣氏
「微生物機能を用いた排水・廃棄物からのセレン等レアメタル回収技術開発」
14:40~14:55 住環境共生リニューアル協会 西川 貴志氏
「快適空間創造を目的とした機能性コーティングについて」
15:00~15:15 財団法人神奈川科学技術アカデミー 斎藤 英純氏
「有機系太陽電池の性能評価法について― DSCの標準化に向けて ―」
15:20~15:35 三菱ふそうトラック・パス株式会社「三菱ふそう キャンターE-CELL」
15:40~15:55 株式会社アイゼット「電力半分大作戦―1本で2本の明るさを実現―」
16:00~16:15 ヴェロパワーズ 末次 正憲氏
「どうすれば太陽熱市場が活性化するか そうだ、消費者の創造性を引き出そう」
16:20~16:35 ノースカロライナ州 EOS Remediation 葉 美青氏
「先端バイオ技術を応用した土壌・地下水の原位置浄化」

2月11日(土)
センターステージ
<かわさき環境ショーウィンドウ事業2011 表彰式>
10:30~10:35 主催者挨拶
10:35~11:20
かわさき環境ショーウィンドウ・モデル事業の発表
かわさき環境ショーウィンドウ大賞の表彰
11:20~11:30 選定結果講評 中島康孝氏(専門審査会審査委員長)
11:45~12:45 特別講演「地球環境を救う新しいライフスタイルへ}
北野大氏(明治大学理工学部教授、工学博士)
12:55~13:45 楽しく学ぶ「環境」「省エネ」「新エネ」
ダムダムダンのおもしろ環境ゼミナール
ダムダムダン(漫才師)
<市内企業プレゼンテーション>
被災地で活躍する川崎の環境技術
13:55~14:10 事例発表(1):アップコン株式会社
14:10~14:25 事例発表(2):エリーパワー株式会社
14:25~14:40 事例発表(3):株式会社ライトボーイ
14:40~14:55 事例発表(4):アドバンスデザイン株式会社
14:55~15:00 講評・挨拶:阿部孝夫川崎市長

15:30~16:00
東海大学 ソーラーカーに関する発表「世界最速ソーラーカーの環境技術」
16:20~17:00 クロージングセレモニー

テーマ展示会:
★かわさき環境ショーウィンドウ
省エネ・創エネにつながる、「環境技術の見える化」の取組を紹介します。 「かわさき環境ショーウィンドウモデル」について紹介します。
★環境モデルエリア 川崎エココンビナート~臨海部に集積する最先端の環境技術~
再生可能エネルギーなどのエコ発電をはじめ、総合的なエネルギー供給拠点としての臨海部をご紹介します。
・ 再生可能エネルギーを含むエコ発電基地
・ 578万kWにおよぶ川崎臨海部の主な発電施設など
・ 再生可能エネルギーをはじめとする多様な発電能力
・ 省エネ・創エネ・リサイクルの取組みを進めている企業など
・ 工場夜景などの産業観光全般

展示内容を分かりやすく解説する「CCかわさき”エコ暮らし”ツアー」
当日会場にて受付・参加無料
川崎市が取り組む環境配慮キャンペーン「CCかわさき”エコ暮らし”」をテーマにした会場内ツアーを実施。家庭における「省エネ」、「創工ネ」、「蓄工ネ」や「資源循環」など”エコ暮らし”にかかわる展示内容や見どころを分かりやすく解説します。
出発時間:11:00 / 13:00 / 15:00
※当日会場内の環境局地球環境推進室ブースでお申し込みください(先着順・定員各回10名)

●環境出前授業 (来場者の方も見学できます)
企業との連携により、川崎の次世代を担う小学生・中学生を対象とした「環境出前授業」を実施します。
2月10日(金)午前の部10:20~11:10 / 午後の部13:10~14:10
研修室=JX日鉱日石エネルギー株式会社「ENEOSわくわく環境教室」
サブアリーナA=味の素株式会社 川崎事業所「おいしさ、そして、いのちへ。」
サブアリーナB=東京ガス株式会社 川崎支店「燃料電池を体験しよう!」
サブアリーナC=富士通株式会社「パソコン分解を通して学ぶ私たちの3R」
サブアリーナD=三菱ふそうトラック・バス株式会社「トラック・バスの環境への取組み」

●電気自動車の展示、同乗・試乗体験会を実施
当日会場にて受付・参加無料
2月10日(金)・11日(土・祝)
屋外での展示および等々力緑地の外周沿路こて電気自動車の試乗会を実施します。

●ワークショップ
★ワークショップ1「~日本独自の技術で環境に配慮した食品展示方法を教えます~川崎市内最高峰の匠「かわさきマイスター」田中司好さんの食品サンプル実演体験教室」
※各回先着20名
時間:10:30~11:30 /12:00~13:00
★ワークショップ2「リサイクル材料によるメタルパッチワーク」※先着順
時間:13:30~15:30
等々力工業会チーム等々力

主催:川崎国際環境技術展実行委員会
後援:駐日オーストラリア大使館、駐日カンボジア王国大使館、駐日中華人民共和国大使館、駐日デンマーク大使館、駐日大韓民国大使館、駐日ラオス人民民主共和国大使館、駐日ベトナム社会主義共和国大使館、日本経済新聞社、神奈川新聞社、tvk、一般社団法人共同通信社
協力:(財)川崎市国際交流協会、川崎国際ビジネス交流推進協議会
問合せ:川崎国際環境技術展 実行委員会事務局※川崎市経済労働局 国際経済推進室内(電話:044-200-2313 )

|

« オープンから早5ヶ月。川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアム『SF~スイーツフェア~』開催 | トップページ | 2/18(土)NAS2012『なかはらアクトストリート2012』開催 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2/10(金)~11(土)『川崎国際環境技術展2012』開催:

« オープンから早5ヶ月。川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアム『SF~スイーツフェア~』開催 | トップページ | 2/18(土)NAS2012『なかはらアクトストリート2012』開催 »