1/21(土)『第8回子どもの音楽の祭典』開催
ぷりんせすのレポートです。
毎年、将来を担う子どもたちが音楽の素晴らしさや楽しさを味わうことを通して、音楽のあふれる心豊かなまち・かわさきの実現をめざすことを目的に開催されておられます『子どもの音楽の祭典』ですが、昨年の東日本大震災の影響により、毎年使用していたミューザ川崎シンフォニーホールが使用できなくなりましたの。どうなることかしらと思っておりましたら、宮前市民館大ホールにて無事開催が決定したようでよかったですわ。
この小中学生を対象とした音楽の祭典は目的を持って術的個性を競い合う音楽創造の場を提供する「子どもの音楽コンテスト」と、公募によるオーディションに合格した参加者が、専門の指導者による練習を経て、演奏披露をする「ヤングかわさきジョイフルバンド」の演奏の2部構成で開催されていますが、今年はジョイフルバンドの方が1部に行われるようですの。
昨年の地震で皆さん心を痛められていることと思いますが、こういった音楽の力により
心を元気づけられるのはとてもいい事だと思いますの。子どもたちが頑張って演奏する姿は何にも変えがたいものです。ぜひ雄姿を見に行ってみてくださいませ。
【『第8回子どもの音楽の祭典』開催概要】
日時:2012年1月21日(土) 12:30開場 13:00開演 16:00終演予定
会場:宮前市民館大ホール
※東日本大震災の影響でミューザ川崎シンフォニーホールが使用できなくなり開催会場が変更になりました。
川崎市宮前区宮前平2-20-4
電話:044-888-3911
URL:hhttp://www.city.kawasaki.jp/88/88miyasi/home/miyasi/miyasi.html
入場料:無料(満席の場合は入場をご遠慮願う場合があります)
内容:
第1部13:00~ヤングかわさきジョイフルバンド2012 演奏会
曲目:
1.小組曲/A.リード
2.となりのトトロ・メドレー/久石譲:作曲・後藤洋:編曲
3.マーチかわさきのねいろ/J.バーンズ
4.かわさきのねいろ(合唱つき)/淺川由加里:作詞・出雲謙一:作曲
5.あすという日が(合唱つき)/山本瓔子:作詞/八木澤教司:作曲
指揮:小林恵子
(略歴)
山梨大学教育学部音楽科卒業。2000年、洗足学園音楽大学附属指揮研究所マスターコース修了。2004~2006年、東京佼成ウインドオーケストラ副指揮者。第4回子どもの音楽の祭典から、ヤングかわさきジョイフルバンドの指揮者に就任。現在、くらしき作陽大学、洗足学園音楽大学、相愛オーケストラ各講師。
第2部14:00~子どもの音楽発表会
録音物による一次審査と場合によっては実技で行われる二次審査を通過した子どもたちによる本選。入賞者には、川崎市長賞、教育委員会長賞、教育長賞などの賞が授与される予定です。
スケジュール:
小学生の部
1.グループ部門
王禅寺中央小学校合唱団 部分三部合唱
片平小学校リコーダーアンサンブル リコーダーアンサンブル
坂戸小学校合唱団 四重唱
坂戸小学校合唱団 同声三部合唱
百合丘小学校合唱団 同声三部合唱
2.ピアノ部門
後藤 哲大 長沢小学校 5年生
元木 竜冶 中野島小学校 5年生
藤川 天耀 末長小学校 4年生
3.ソロ部門
渡邉 真子 独唱 日吉小学校 5年生
中学生の部
1.グループ部門
有馬中学校吹奏楽部「アクセント」 サクソフォーン四重奏
2.ピアノ部門
米田 優美 犬蔵中学校 3年生
高井 里菜 菅生中学校 3年生
津田 采音 白鳥中学校 1年生
3.ソロ部門
該当者なし
※就学前児童の入場はご遠慮ください。
※車イスでのご来場の場合は事務局にお知らせください。
主催:川崎市・川崎市教育委員会
問合せ:子どもの音楽の祭典事務局
川崎市川崎区宮本町6番地 明治安田生命川崎ビル4F
川崎市教育委員会指導課
電話:044-200-3737
| 固定リンク
コメント