11/26(土)『第6回なかはら子ども未来フェスタ』開催
ぷりんせすのレポートです。
お子さま連れで楽しめるイベント『なかはら子ども未来フェスタ』が今年は従来のテーマ~きて・みて・あそんで 笑顔の輪~に「支えあう」をプラスして、開催されますの。
毎年、ステージでのコンサートや人形劇、コーナーでのおもちゃ作りなど、お子様連れで楽しめる内容になっており、楽しく参加されている方も多数いらっしゃいますが、今年も盛りだくさんの内容を予定されていますわ。
なかはら村(中原区)で子育てされている皆さんが、楽しく交流できるようなイベントになっておりますので、ぜひ皆さんお誘いあわせの上参加されてみてはいかがでしょうか?
【『第6回なかはら子ども未来フェスタ』開催概要】
~きて・みて・あそんで・支えあう笑顔の輪~
日時:平成23年11月26日(土)10:00~15:00 ※雨天決行
場所:中原区役所(区役所前広場・4・5階)
川崎市中原区小杉町3-245
(交通)JR・東急武蔵小杉駅から徒歩5分
※来場には公共交通機関をご利用ください
入場無料
内容:
(502・503)
●ステージ
スケジュール
10:00~10:30オープニングコンサート(和・輪・わっ!、琴音人)
10:45~11:05親子遊びの発表(たんぽぽクラブ)
11:15~11:45人形劇「三匹のこぶた」(ひとみ座)
11:55~12:05絵本のよみきかせ(パパ塾)
12:05~12:40なかはら防災紙芝居(カワサキミュージックキャスト)
休憩
13:10~13:30高校生による邦楽演奏(高津高校筝曲部)
13:40~14:00チア・リーティング(住吉高校・高津高校チアリーティング部、川崎キッズチアリーディングクラブバンビーズ)
14:15~14:45なかはら子ども未来フェスタダンスプロジェクト!(東住吉小、住吉小、dbm)
14:50~15:00フィナーレ
(501)
●手作りおもちゃ・工作コーナー
作って遊ぼう!
*手型づくり(こども文化センター)
*動物でんでん太鼓・アニマルカスタバッチンがえるを作ろう(公立保育園・地域子育てセンター)
(区民活動交流センター「なかはらっぱ」)
●本部・救護コーナー
(504)
●絵本の読み聞かせコーナー(中原図書館読み聞かせボランティア)
(505)
●おもちゃの病院※実費負担
●リサイクルコーナー
●お魚つり
(ピーナッツ・ママさんボランティア、きらきら星)
(506)
●赤ちゃんひろば&授乳・おむつ替えコーナー
(中原区子育て支援推進実行委員会)
(5階)
●バルーンアート(中原区子ども会連合会&くまちゃん)
(5階廊下・501壁面)
●展示コーナー(グループ活動紹介!)
パパ塾、どんぐりの会、おと絵がたり、アンパンマンキッズ、ナチュラルキッズ、きらきら干し、多胎児育児支援ピーナッツ、中原区食生活改善推進員連絡協議会、とどろき水辺の楽校、ブレイセンターかんがるー。子育てサークル・ブルーベリー、国際子育て広場コアラ、しゃんぐりらこども家庭支援センター、地域子育て支援センター、公立保育園、こども文化センター、保育ボランティアグループ「にじの会」、NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメントパパママパーク・こすぎ、中原区役所保健福祉センター児童家庭支援係、中原区役所保険福祉センター地域保険福祉課
(4階食堂)
●飲食・休憩コーナー
食と健康の情報発信<試食コーナーもあります>(中原区食育推進分科会)
(1階ロビー)
●紙芝居コーナー
13:00~13:15「フロンタくんとワルンタくん」(中原図書館)
13:20~13:45「なかはら防災紙芝居」(カワサキミュージックキャスト)
(区役所前広場)
●ミニ出店
やきそば(中原区子ども会連合会)
シフォンケーキ・クッキー(お菓工房しいの実)
とん汁(中原区食生活改善推進員連絡協議会)
つきたて餅(川崎おやじの会)
サンドイッチ・飲み物など(喫茶室いくおう)
地元野菜(Uzumaki)
●その他参加・協力:中原区社会福祉協議会、中原区民生委員児童委員協議会、中原区主任児童委員部会、中原区子育てネットワーク、中原区子ども支援ネトワーク、中原市民館
※ベビーカーは5階会場に持ち込めませんので、1階正面玄関前でお預けください。
※ゴミやオムツはお持ち帰りください。
※迷子や落し物などの問合せは場内スタッフにお気軽に声をかけてください。
※具合の悪い方は「本部・救護コーナー」にお越しください
※東日本大震災の募金箱を設置します。ご協力お願いします。
主催:なかはら子ども未来フェスタ実行委員会
問合せ:中原区役所こども支援室(電話:044-744-3238)
| 固定リンク
コメント