« 『第7回フライマルクト2011』&『第9回オズ・フェスタ2011』開催 | トップページ | 10/23(日)『第36回中原区民総ぐるみスポーツ大会』開催 »

2011年10月 3日 (月)

武蔵新城高架下に突如現れたラーメン屋『青空』

デビルンのレポートです。

N111003a ※閉店しました!
武蔵新城の駅
からアルカードを抜けてすぐの曲がり角。以前からこのスペースなんだ?って思うほどの狭いスペースに店が入ってたんだけど、いつの間にやらふと気づけば『青空』ってラーメン屋になってた。
以前は立ち飲み屋だったと記憶してるけど、定かではない。
それでもみかけた当初、昼のみの営業でこだわりの店?と思わせる感じがあり、一度訪問してみなきゃなとは思ってた。
しばらくたったら、夜営業も始めたようで、外から覗いてみると安定して客も入っている様子なので、行ってみることにしたよ。
夏はクーラーがないらしく、でかい業務用扇風機で風を送ってるので、かなり暑そうだけど、ま、ガマンしてみよう。

店内は本当に狭くて、厨房にいるスタッフも汗まみれという感じ。
カウンターのみで、変形のL字型。5席くらいしかなかった。椅子はなんと木材で手作りしました風。すげー。
スタッフが外に出ることもできそうにない狭さなので、水を含め、レンゲ取りまでセルフ
メニューはシンプルにラーメン(麺量200g)580円。大盛り(麺量300g)650円。あとつけ麺もあったね。
プラスチャーシュー100円、にんにく、野菜増無料、大盛70円となっていた。
ラーメンを頼んで、しばらく待つと、カウンターの前から出来上がったラーメン鉢が出てきた。
見た目、二郎のちょっと野菜少なめ?というような外見。
とんこつベースの醤油スープなのだそうだけど、こってりはしてるものの、ちょっと味は薄め?この辺り、自分でテーブルに置かれてるニンニクやら調味料を入れて好みに変えられるってことなのだろうか。
麺は太目の縮れ麺でかなり重みを感じた。
トッピングで乗ってるのはチャーシュー、もやし、キャベツチャーシューが意外にがっつり乗っていてそれはこの値段では大満足。食べ応えもあったし、うまかった。
さっと入れて、さっと食べて出られるからか、客は結構流れて入っては出てく印象で悪くなかった。
値段も安いし、味は好みが分かれるかもだけど、オイラは中々満足して帰ったよ。

『青空』
川崎市中原区上新城2-10-15
電話:なし
営業時間:11:30~13:55(ラストオーダー)、18:00~21:30
定休日:日曜日

|

« 『第7回フライマルクト2011』&『第9回オズ・フェスタ2011』開催 | トップページ | 10/23(日)『第36回中原区民総ぐるみスポーツ大会』開催 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 武蔵新城高架下に突如現れたラーメン屋『青空』:

« 『第7回フライマルクト2011』&『第9回オズ・フェスタ2011』開催 | トップページ | 10/23(日)『第36回中原区民総ぐるみスポーツ大会』開催 »