« 9/11(日)『かわさき多摩川博2011 第4回エコ★カップいかだ下り』開催 | トップページ | 『子どもの発達を学ぶ講演会』開催 »

2011年9月 7日 (水)

武蔵中原で有名な本格Bar『七福神』で美酒に酔う

セバスチャンのレポートです。

N110907a 武蔵中原でジモトモ!中原区初期にご紹介したバー『七福神』さん。
2007年に現在の場所に移転されてから、伺う機会がなく、とても残念に思っておりましたです。ハイ。
先日、武蔵中原で宴会があった帰り、飲み足りない気分でしたのでもう一軒行こうかとフト思い出しました。
この機会を逃さぬとばかりにお伺いすることにしました。
友人によりますと、混雑していて入れないこともあるとか。
確かにこういったバーが中原にはございませんので人気になるのもわかる気がいたしますね。
黒くて丸い看板には漢字で『七福神』の文字が灯っていていい感じでございます。

N110907b 店内は以前よりすっきりしていて、長いカウンターたくさんのお酒
飲んだものはセルフサービスで返すシステムになっておりました。マスターが一人で切り盛りされているからでしょうか?この日だけなのかちょっとわかりませんでしたが。
テーブル席は4つ。背が高めの椅子が置かれ、人数でテーブルをくっつけたりできるようでした。
奥には映像が流れる画面もあります。エリック・クラプトンがお好きなのか映像もクラプトン、ポスターなどもありました。
お酒に詳しいマスターが、料理を作る合間に忙しそうに接客してくださいます。

私はハーフ&ハーフを頼んでみました。
お酒のメニューおつまみメニュー黒板に所狭しと書かれており、中でもウィスキーやワインの種類が多く、選ぶのに悩むほど。お好みを言えばマスターがオススメを教えてくださいますよ。
おつまみメニューチーズやナッツの盛り合わせのような軽いものから豚の生姜焼きやグラタン、ステーキなどの本格的なものまで本当にたくさん並んでいて驚きます。バーというより、レストランバーといってもいいようなメニュー数です。
生ハムをお願いしましたら、カウンターの上に置かれた塊をスライスしてバゲットの上に乗せて出していただきました。
照明が暗めなので写真を失敗してしまいましたが、量もたっぷりとそしてジューシーでおいしい生ハムでございましたよ。

N110907c そしてハーフ&ハーフが参りました。
こちらのハーフ&ハーフはなんと二層になっています。黒はギネス、黄色というか白いビールヒューガルテンが下に入っていて、混ぜないで飲むそうです。どこでも見たことのない不思議で綺麗なハーフ&ハーフでございました。
この日はお腹も一杯で、時間もあまりなかったのでゆっくり出来ませんでしたが、1杯飲みたい気分が十分に満足でございましたよ。
ぜひ次回はずっしりと腰を据えて、ゆっくりと飲みたい、そしてマスターともゆっくりお話したいと思わせるいいお店でございました。

『Bar 七福神』
川崎市中原区上小田中6-18-8
電話:044-755-0895
営業時間:18:00~27:00
定休日:元旦

|

« 9/11(日)『かわさき多摩川博2011 第4回エコ★カップいかだ下り』開催 | トップページ | 『子どもの発達を学ぶ講演会』開催 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 武蔵中原で有名な本格Bar『七福神』で美酒に酔う:

« 9/11(日)『かわさき多摩川博2011 第4回エコ★カップいかだ下り』開催 | トップページ | 『子どもの発達を学ぶ講演会』開催 »