9/3(土)オープン!!『川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアム』内覧会に参加してきました!
ぷりんせすのレポートです。
いよいよもうオープンまで目と鼻の先まで来ている『川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアム』。
今週末の土曜日にはオープン記念市民特別内覧会も予定されていますわ。
ラッキーな皆様はあと少し待てば見られる方も多いかと思われますが、今回ジモトモ!中原区より私ぷりんせすとお父様である王様がひと足お先に、内部を内覧させていただきましたので、その様子をお伝えいたしますわね。
今朝から本当にとてもわくわくしておりましたの。
なんといっても子どもの頃から慣れ親しんだ、初の藤子・F・不二雄先生のミュージアム。先日のシャトルバスお披露目会でもかわいらしい絵のラッピングバスを見ただけで興奮してしまうほど。
中に入ればどうなることかしら?
まず迎えてくれるのは壁面いっぱいのキャラクターたち。ひとつひとつがとても精巧に作られていて、上の方のキャラクターまでずっと見入ってしまうほどですわ。
そして天井はこれまた窓をのぞいているかのように見える空に浮かぶキャラクターたち。
方向によって、別のキャラクターが見えてまた楽しい気分です。
このホールがエントランスになっており、受付の方がいらっしゃいます。
こちらではミュージアムをいっそう楽しめる音声ガイド「おはなしデンワ」を借りることができますの。
この「おはなしデンワ」は原画や創作活動にまつわるこぼれ話を聞くことができ、音楽なんかも流れます。
ぜひ借りて一緒に楽しんでみてくださいませ。
大人用と子ども用があり、子ども用はクイズにチャレンジできるそうですわ。
しかも日本語、英語、韓国語、中国語の四ヶ国語対応です。
そしてその奥にはロッカーがありました。100円返却式でした。
大きさもいろいろ揃っていましわ。
ロッカーのマークも独特で藤子・F・不二雄先生ならでは。
荷物を預けたら「展示室Ⅰ」があります。こちらのお部屋では先生の代表作のカラー原画が展示されていたり、キャラクターや作品にまつわる品々を楽しめますの。
パーマンの変身セットやジャイアンのリサイタルチケットなんていうものもあり、映像なども交えて見ることができますわ。
正面奥の壁面には一面引き出しが並んでおり、先生の貴重な道具などの展示もありますわ。
「展示室Ⅰ」を出ると、「ヒストリーロード」があります。
こちらでは先生ゆかりの品や藤子・F・不二雄先生の作品などの年表が並んでいますの。
「ヒストリーロード」を抜けると「先生の部屋」がありました。
写真が撮れませんでしたが、先生が執筆していた愛用の机と膨大な蔵書が天井までずっと伸びていて圧巻ですの。
机の上には恐竜の化石やプラモテルなどもおかれており、こちらであの面白いかわいらしいキャラクターたちが生き生きと生まれたのだわ、と感慨深く見つめました。
そしてそのキャラクターたちを生み出す知識はこの膨大な蔵書を見れば一目瞭然です。
こちらが終わると階段がありますので2階へ参ります。
2階にはまず「どうぶつたちの部屋」があります。初公開のキャラクターだそう。
子どもたちがきっと喜びそうなキャラクターのぞうとワニがいましたわ。
そしてその奥の大きなどこでもドアの奥には「展示室Ⅱ」があります。
こちらでは、企画展示を開催します。原画の展示室であり、各作品の第一話を中心に約85点を展示されているそうですわ。
展示の原画はじっくり見て楽しめるので、ここはゆっくり時間をかけて楽しみたい場所です。
休憩にいい椅子も置かれており、なんとこの形がパーマンのバッジの形をしておりますの。
座るのがもったいない椅子です。
作品を堪能した後は、ちょっとした休憩スペース。なんとそこから見える屋上には!!
「きこりの泉」があり、ポンプを押し続けると、きれいなジャイアンが現れます。
このきれいなジャイアンはドラえもんファンにとっても人気のお話に出てくるもので、必見ですわ。
きれいなジャイアンで目を癒した(?)後は「先生のにちようび」のコーナーへ。
偉大な漫画家であり、また父親として、夫としての先生のプライベートを知ることができるコーナーですわ。
結婚前の奥様へのお手紙や、娘さんたちへの愛情あたたまる品々を見ることができます。
こちらで「おはなしデンワ」は返却となります。返却口はこのおなじみのドラえもんのポケット!
こういった遊び心がいいですわね。
返却した後は「みんなのひろば」でいろんな体験ができますわ。
各種ゲームや、クイズに挑戦したりできますの。映像などのハイテクを駆使したものから、触って楽しめるものまで、小さなお子さんから大人まで楽しめるひろばになっていましたわ。
私もガチャガチャ(1回200円)やプリクラ(1回400円)にチャレンジ!
ガチャガチャは5種類。私はぞうさんでしたが、がんばって皆さん、コンプリートしてみてくださいませね。
プリクラの機械は2台ありましたが、バックのキャラクター映像を選べたり、ラクガキや言葉を入れられたり、なかなか楽しめますわ。
並ぶのは必須かもしれませんわね。
取り合えず一回目はここまでご紹介しましたわ。とにかく紹介したいことがいっぱいあり、とても一回では伝え切れませんわ。
また明日に続きます。お楽しみに!
川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアム
所在地:川崎市多摩区長尾2丁目8番1号
敷地面積:約5500㎡
延床面積:約3700㎡
階数:地上三階建
構造:鉄筋コンクリート造 一部鉄骨造
交通:小田急線及びJR南武線登戸駅よりシャトルバスを運行予定
小田急線向ヶ丘遊園駅南口徒歩16分、JR南武線宿河原駅徒歩15分
入館料:大人1000円、中高生700円、子ども(4歳以上)500円 ※3歳以下無料
入館時間:1.10:00~、2.12:00~、3.14:00~、4.16:00~の1日4回
※日時指定による予約制
※指定された入館時間から30分以内に入館してください。
開館時間:10:00~18:00
休館日:毎週火曜日、年末年始(12月30日~1月3日)
※ゴールデンウィーク(4月29日~5月5日)及び夏休み期間(7月20日~8月31日)は開館。
運営:指定管理者による運営(株式会社藤子ミュージアム)
公式HP:http://fujiko-museum.com/
市民向け優先販売について:
川崎市内にお住まいの方に、市民向け優先販売がございます。(1回につき50名)
平成23年7月21日から、次の市内JTB8店舗で9月入館分の窓口販売を行います。
8月以降は、10・11月入館分を8月22日から、12月・1月入館分を10月21日から、2月・3月入館分を12月21日から発売します。料金は一般販売と同額です。
購入の際には川崎市内にお住まいである証明書(免許証・健康保険証・公共料金通知はがき等住所のわかるもの)が必要となります。
| 固定リンク
« 9/25(日)開催『チャリティー ふれあいスポーツフェスティバル』参加者募集! | トップページ | 9/3(土)オープン!!『川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアム』内覧会に参加してきました!その2 »
コメント