9/10(土)日本民家園『お月見をしよう』参加者募集
デビルンのレポートです。
まだ夏の残暑きびしい折だけど、もう少しずつ秋に向かってるんだよね。
秋といえば、食欲の秋ってオイラだけど、川崎市の日本民家園では『お月見をしよう』ってイベントが開催される。
古民家のかまどやいろりを使って月見団子などのお供え物を作ったりするし、お月見行事が体験できるよ。
また青少年科学館ではプラネタリウムや大型望遠鏡で月の観察をする。これこそまさにお月見だよな。
対象は小学生以上なので、ぜひ応募してみてくれよな。
【-日本民家園&青少年科学館連携事業-『お月見をしよう』参加者募集概要】
日時:2011年9月10日(土)16:00~20:00 ※大雨中止
場所:旧北村家住宅及び青少年科学館(プラネタリウム)
川崎市多摩区枡形7-1-1
(アクセス)
小田急線「向ヶ丘遊園」駅南口から徒歩13分
JR南武線「登戸」駅から徒歩25分
田園都市線「梶ヶ谷」駅より、東急バス向ヶ丘遊園駅東口行き「飯室」下車徒歩8分
料金:1100円 ※保護者の方は一人につき500円
定員:小学生以上15人(小学生は保護者同伴)
申込み方法:
往復はがき(一人一枚)の往簡に、
住所・氏名(小中学生は学年)・電話番号・「お月見」・開催日
を記入し送付。
※参加者か保護者かを明記してください。
申込先:〒214-0032 川崎市多摩区枡形7-1-1 日本民家園 宛
締切:8/29(月)必着
協力:「お月見をしよう」実行委員会
問合せ:日本民家園(電話:044-922-2181)
川崎市立日本民家園
川崎市多摩区枡形7-1-1 生田緑地内
電話:044-922-2181
(交通) 小田急線「向ヶ丘遊園」駅南口から徒歩13分
JR南武線「登戸」駅から徒歩25分
田園都市線「梶ヶ谷」駅より、東急バス向ヶ丘遊園駅東口行き「飯室」下車徒歩8分
●開園時間:
3~10月:9:30~17:00(入園は16:30まで)
11~2月:9:30~16:30(入園は16:00まで)
●休園日:月曜日(祝日の場合は開園 )、祝日の翌日(土日の場合は開園)
年末年始(12/28~1/3)
●入園料:
(一般料金)
一般500円、高校・大学生300円※学生証をご提示ください。中学生以下無料
65歳以上300円(川崎市在住の方無料)※年齢、お住まいの分かるもの(免許証、保険証、シルバーパス等)をご提示ください。
(年間パスポート)
購入日より1年間有効 一般1000円、高校・大学生・65歳以上600円
(団体料金)
20名以上より一般400円、高校・大学生・市外在住の65歳以上240円
(割引など)
TOP&カード(東急カード株式会社発行)
OPカードクレジット(小田急電鉄株式会社発行※ポイント専用カードは除く)
ご掲示の方は一般400円、高校・大学生・市外在住の65歳以上240円
※同伴者1名まで有効
(地域通貨「たま」)
「100たま」提出で一般400円、高校・大学生・市外在住の65歳以上240円
(免除など) 身体障害者手帳、療育手帳、愛の手帳、被爆者手帳
上記の手帳をお持ちの方は、入園無料
※上記手帳をお持ちの方に必要な人数の介助者も無料
●貸し出し:車イス、ベビーカー、ロッカー
※全て貸し出し無料です。
●トイレ: 障害者用トイレ、ベビーシート設置トイレ有
(お願い)
★指定場所以外での飲食・喫煙・火気使用はご遠慮ください。
★ペット類をともなっての入園は、ご遠慮ください。
★携帯ラジオ・楽器等の音は出さないでください。
★営利を目的とした撮影等はできません。
★次の場合は事前許可が必要ですのでお問い合わせください。
1.写真等の掲載
2.三脚・イーゼル類の使用
3.所蔵資料の使用
4.調査等の床上使用
その他、野,外博物館として守っていただきたいことがありますので、ご協力ください。
| 固定リンク
コメント