« とても素敵な呑み処『さかだち』 | トップページ | 8/7(日)『生田緑地サマーミュージアム2011』開催 »

2011年7月31日 (日)

9/25(日)『親子サッカードリーム教室』開催!

かんがーままのレポートです。

N110729a 夏休みも始まり、毎日暑い暑いといいながらあちこちお出かけしたり、宿題をやったりと
忙しい子どもたちですよね。
さて、なかはら村(中原区)では夏休みがあけて涼しくなった9月の末に『親子サッカードリーム教室』が開催されます。これは多くの親子にサッカーに親しんでほしいという想いから、ジモト密着の川崎フロンターレと連携し、区内在住、在学の小学生及びその保護者の方々を対象にしたもの。
サッカー教室は学年ごとに、なんと憧れの等々力競技場の芝のコートにて教えてもらえるそうよ。
さらに色々なイベントも予定されていて川崎フロンターレ所属現役選手との交流会なんてのも!
これは抽選が激戦になりそう。500組1000名程度の定員ですので、ぜひ申込みしてみてね。

【『親子サッカードリーム教室』開催概要】

日時:平成23年9月25日(日)10:00受付開始、11:00開場、15:00終了予定 ※小雨決行
会場:等々力陸上競技場
川崎市中原区等々力1-1
※ご来場の際は公共の交通機関をご利用ください。
集合:6番ゲート前
定員:区内在住・在学の小学生及びその保護者(500組1000名程度)
※男女、サッカー経験の有無は問いません
費用:100円(保険料相当)
指導者:川崎フロンターレ育成・普及部コーチ

申込方法:
1.専用フォームによる申し込み
ア.PC・スマートフォンの方
申込期間中に、申込専用フォームに必要事項を記入してください。
専用フォーム→https://www.e-uketsuke.jp/frontale_mypage/p.php?&mode=enq_one&no=35
イ.携帯電話の方
申込期間中に、http://bluefriends.bizにアクセスいただき、当該ページより申し込みください。
2.往復はがきによる申込
申込期間中に、往復はがきに必要事項を記入の上応募ください。
返信表面には、必ず「ご住所」「お名前」を記載してください。また、往復の郵送料はご負担ください。

共通記載必要事項:
1.お子様氏名(ふりがな)、性別、学校、学年
2.郵便番号/現住所
3.保護者の氏名(ふりがな)、お子様との続柄、自宅電話番号、携帯電話番号
4.兄弟・姉妹での申し込み(ありorなし)
5.選手への質問

往復はがきのあて先: 
〒211-8570(住所不要)中原区役所地域振興課地域スポーツ推進担当 宛て
申込期間:7月16日(土)~8月15日(月)
抽選:
応募者多数の場合は抽選にて参加者を決定します。
当選者にのみ8月下旬にEメールまたは返信はがきにて通知します。
※申込状況、抽選結果等の問合せには一切返答できません。
※同一の方による複数の申込、保護者を変えての複数の申込みは無効。
※川崎市が収得したお客様の住所、氏名などの個人情報につきましては、適切に管理させていただき、当案件のご連絡、ご案内にのみ利用させていただきます。


当日のイベント内容:

◎川崎フロンターレ所属現役選手との交流会
中村憲剛、稲本潤一選手がやってくる!
※サイン会は行ないません。
※選手は都合により変更になる場合があります。予めご了承ください。

◎サッカー教室
学年別に、プロのコーチから直接指導を受けられます!サッカー未経験の子どもでも気軽に参加できます。
※サッカー教室は基本的に子どものみの参加です。保護者の方は希望者のみ最後のゲームに飛び入り参加等の形となる予定です。
◎サッカーアトラクション
キックターゲット、ジグザグドリブル、サッカーゴルフ等に挑戦。目指せ学年1位!
◎スタジアムツアー
普段は入れないロッカールームや特別室などが見学できます。
◎その他イベント
スマイルスタジアム、フロンターレ紙芝居など楽しい企画がいっぱい!

持ち物:
サッカーができる服装(運動靴・トレーニングシューズ可(スパイクは不可))、昼食、水筒
※保護者の方はヒール等はご遠慮ください。、
※残暑が予想されますので、暑さ対策はしっかり行ってください。

問合せ:川崎フロンターレ 親子サッカードリーム教室担当(電話:044-829-3011)

|

« とても素敵な呑み処『さかだち』 | トップページ | 8/7(日)『生田緑地サマーミュージアム2011』開催 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 9/25(日)『親子サッカードリーム教室』開催!:

« とても素敵な呑み処『さかだち』 | トップページ | 8/7(日)『生田緑地サマーミュージアム2011』開催 »