« 和に浸り、おいしい蕎麦をいただく『和遊笑楽 そば 美好屋』 | トップページ | 武蔵新城の老舗『とんかつ 大吉』 にてサクサクとんかつを食べる »

2011年6月19日 (日)

『かわさき多摩川博2011 第4回エコ★カップいかだ下り』参加チームを募集します!

かんがーままのレポートです。

N110619a 「かわさき多摩川博」は、「母なる川」多摩川の魅力を多くの市民に知ってもらうために、コンサートやシンポジウム、いかだ下り大会、環境学習など、市と市民活動団体(NPO法人多摩川エコミュージアム)の協働で実施されている様々な事業の総称です。
その一環として行われる『エコ★カップいかだ下り』が今年も開催されるわよ。
毎年廃材や、環境にやさしい材料等を活用した手作りいかだを作成して多摩川を下るこのイベント、
今年4回目を迎えます。
昨年も色々趣向を凝らした力作のいかだがたくさん参加されたそうです。
ぜひ今年も我こそはという方、グループで、またご家族で参加されてみてはいかがでしょうか?

【『かわさき多摩川博2011 第4回エコ★カップいかだ下り』参加チーム募集概要】
本番日時:2011年9月4日(日)(予備日9月11日(日))
※事前及び直前に別途、参加チーム向けの説明会を開催します。
会場・コース:二ヶ領せせらぎ館(多摩川:宿河原堰下~県立多摩高等学校裏)
対象:川崎市内在住、在勤、在学者1名以上を含む、子ども(18歳未満)と大人(18歳以上)各1名以上の乗員3~5人で構成された35チームで参加規則を遵守できること。乗船しない人を別途チーム代表者にすることも可能。
費用:参加費 一人600円(保険料等)

申込方法:6月25日(土)までに申込書を直接、または郵送、FAXで送付(必着)
〒214-0024 川崎市多摩区宿河原1-5-1 特定非営利活動法人多摩川エコミュージアム(二ヶ領せせらぎ館)宛へ。多数の場合抽選。
FAX:044-922-1025
持参の場合は10:00~16:00まで受付。
※月曜休館

申込書は、下のPDFファイルから印刷できるほか、多摩川施策推進課、二ヶ領せせらぎ館、区役所、市民館、図書館で配布中。
http://www.city.kawasaki.jp/event/info8666/file2.pdf

参加規則:
1.乗船者は、川崎市在住、在勤、在学者1名以上を含む、大人(18歳以上)及び、子ども(18歳未満)各1名以上で構成する3名以上5名以下のチームを結成してください(乗船しない人を別途チーム代表者にすることも可能ですが、乗船でいる人数は3~5名で変わりません)
2.子どもの参加については、保護者の承諾を必ず得てください。
3.いかだ・パドルは手作りのもので、自チームで持てる重さとし、廃材を出来るだけ活用し、環境に配慮した仕様にしてください(既製のゴムボート、船、新規の木材等で作ったいかだ等は不可です)
4.事前に保険に加入するため、参加申込書に記載された人以外の乗船は認めません。
5.いかだの搬入、搬出は必ず定められた時間までに各チームで行っていただきます。
6.チームから必ず1人、別途案内する事前(7月下旬)及び直前(8月中旬)の説明会に出席してください(時間帯は平日18:30から場所は二ヶ領せせらぎ館を予定)
7.ヘルメット及びライフジャケットを必ず着用してください(準備のない方は主催者で用意します)
8.運動靴、地下足袋等を履いてください(サンダル・ベルト付きラバーサンダル・はだしは禁止です)。また安全のため、長袖、長ズボンの着用をお願いします。
9.いかだの企画・規定は上記3の条件を満たすほか、次の事項とおりです。
・木、丸太、竹、タイヤヂューブ、発砲スチロール、ペットボトル、ダンボールなど、浮力のあるものを材料として使用してください。
・ドラム缶、リヤカーなど金属の多い材料は危険なため、使用を控えてください。
・必ず、自チームのメンバーだけで持って移動できる重さにしてください。川からの引き上げの際は、水に濡れて非常に重たくなりますので、重量に十分留意し、出来るだけ軽くなるよう製作してください。
・先端をボート・カヌーのように、水切りをつけないでください。
・いかだには、チーム名・ゼッケン番号をA3サイズ(29×42cm)以上の大きさで明確に表示してください(ゼッケン番号は別途お知らせします)
・セール(風を受ける帆)、舵取り、スクリュー、固定オール、両方向パドル、アウトリガー(いかだを安定させるための腕)は認めません。
10.乗船者の飲酒は厳禁です。
11.その他、参加方法等詳細については、事前及び直前の説明会にてお知らせします。
※いかだの規格、装備、参加規則等ルールを守っていただけないチームは、失格となったり、次年度以降の参加をご遠慮いただくことになることがあります。大会規定・趣旨をご理解のうえ参加願います。
また、いかだなどの安全については実行委員がスタート前に地上で点検します。

主催:特定非営利活動法人多摩川エコミュージアム、川崎市
後援:国土交通省京浜河川事務所(予定)
問合せ:

特定非営利活動法人多摩川エコミュージアム(電話:044-922-1025)
川崎市建設緑政局緑政部多摩川施策推進課(電話:044-200-2268)

|

« 和に浸り、おいしい蕎麦をいただく『和遊笑楽 そば 美好屋』 | トップページ | 武蔵新城の老舗『とんかつ 大吉』 にてサクサクとんかつを食べる »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 『かわさき多摩川博2011 第4回エコ★カップいかだ下り』参加チームを募集します!:

« 和に浸り、おいしい蕎麦をいただく『和遊笑楽 そば 美好屋』 | トップページ | 武蔵新城の老舗『とんかつ 大吉』 にてサクサクとんかつを食べる »