« あいもーる内『レストラン にんじん』にておいしいステーキをいただく | トップページ | ふわふわしっとり『クーヘンスタジオ治一郎』のバームクーヘンを食べる »

2011年2月22日 (火)

2/26(土)『第8回音楽祭「音楽がつなぐ地域と学校」』開催

ぷりんせすのレポートです。

N110222a 私達のジモトなかはら村(中原区)にある西中原中学校はマンモス校で有名ですわね。
少子化もなんのその、とってもたくさんの生徒さんが学んでおられます。
この西中原中学校区地域教育会議主催で行われる音楽祭『音楽がつなぐ地域と学校』は今年8回目を迎え、毎年地域の絆を深めるために開催されますの。
今回も、お子さんたちが一生懸命、ダンス、歌、バトントワリングなどを披露してくださるので、
ぜひご近所の皆様多数お誘いあわせの上、来場して応援してあげてくださいませ。

【西中原中学校区地域教育会議主催『第8回音楽祭♪「音楽がつなぐ地域と学校」』開催概要】
日時:2011年2月26日(土)13:00~15:40(開場12:30)
場所:西中原中学校体育館
川崎市中原区下小田中2-17-1
(交通)
JR南武線「武蔵中原」駅徒歩5分
※来校される方は上履き・スリッパなどをご持参ください。
※駐車はできません。駐輪スペースにも限りがありますので、係の案内に従ってください。

目的:西中原中学校区に通う児童・生徒、並びに地域住民のふれあいを深め、人の育つ地域づくりを進める
出演団体(五十音順):大谷戸リョートママズ(大谷戸小PTAを中心とした女声合唱団)、大戸小学校合唱団、下小田中小学校ダンス・バトンクラブ、県立新城高等学校合唱部、新城小学校鼓笛隊・バトンクラブ、どんどこ・響、西中原中学校吹奏楽部、西中原中学校合唱部、西中原中学校バトントワリング部、聾学校小学部、聾学校中学部
司会進行:西中原中学校生徒会本部役員の皆さん
音響・照明:同放送委員会、演劇部の皆さん

プログラム:
第一部(13:00~)
1.開会 オープニング演奏 どんどこ・響(和太鼓)
2.主催者あいさつ 西中原中学校区地域教育会議議長 百武敏和さん、西中原中学校校長 土澤稔校長先生
3.下小田中小学校 ダンス・バトンクラブ
4.大戸小学校合唱部
5.西中原中学校合唱部
6.大谷戸リョートママズ(大谷戸小PTAを中心とした女声合唱団)
7.みんなで歌おう「かわさきのねいろ」♪進行は大谷戸リョートママズ・西中原中学校合唱部の皆さんです。
8.「子ども会議」活動紹介 西中原中学校生徒会本部役員の皆さん

休憩(10分間)

第二部(14:25~)
9.聾学校小学部(太鼓)
10.聾学校中学部(手話による歌)
11.新城小学校鼓笛隊・バトンクラブ
12.県立新城高等学校合唱部
13.西中原中学校バトントワリング部 Sun Flower Girls
14.西中原中学校吹奏楽部
15.閉会あいさつ 行事委員長 百木正子さん(15:40予定)

※会場(体育館)内に「子ども会議の活動紹介」を掲示しておりますのでどうぞご覧ください。
※ご来場の皆様へお願い
関係者以外の肩の写真・ビデオ撮影は原則としてご遠慮いただいております。
学校敷地内および周辺道路は禁煙となっております。
会場(体育館)以外への立ち入りはご遠慮ください。

支援・協力団体:大戸第一・第二民生児童委員協議会、西中原中学校若葉会

|

« あいもーる内『レストラン にんじん』にておいしいステーキをいただく | トップページ | ふわふわしっとり『クーヘンスタジオ治一郎』のバームクーヘンを食べる »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2/26(土)『第8回音楽祭「音楽がつなぐ地域と学校」』開催:

« あいもーる内『レストラン にんじん』にておいしいステーキをいただく | トップページ | ふわふわしっとり『クーヘンスタジオ治一郎』のバームクーヘンを食べる »