『だし茶漬け えん』にてさっぱりボリュームのお茶漬けをいただく
かんがーままのレポートです。
先日レディースデーに朝、おひとりさま映画にラゾーナ川崎までおでかけ。
お昼過ぎに終ったのでさっさとお昼を食べて帰らなきゃ!と思って一階のフードコートに向っていたら、ふと見つけたお店『だし茶漬け えん』さん。
以前から前は通って、お茶漬け専門店のようで、食べてみたいなとは思っていたけれど、中々叶わなかったお店。
よし、今日入ってみようと、中を伺うと、席も数席空いている様子。食券売り場で食券を選びます。
和食やさんのファーストフードを目指されているこのお店は、お茶漬けのみのメニューですが、とっても体によさそうなメニューです。
出汁も昆布といりこの出汁に数種の鰹節、鶏がらスープまであわせたこだわりのあるもの。
お米もお茶漬けに合うように特別にブレンドしたものなのだとか。
8種類あるお茶漬けは、漬け鮪の漁師風だし茶漬け、焼き鮭と炙り帆立の北海だし茶漬け、梅豚だし茶漬け、鯛だし茶漬け、蒸し鶏と青菜のだし茶漬け、刻み菜漬けのぶぶだし茶漬け、海老・小柱・磯天のだし茶漬け、冷汁(宮崎県郷土料理)とバラエティ豊かです。値段も650円から900円とお手ごろ価格。
だし茶漬けには全て小鉢2品とお漬物がついていて、定食のようになっているの。
ままはどれにしようかあまりにも悩んで、ついついお得感のあるハーフ&ハーフだし茶漬け980円を選びました。
これだと半分ずつ、好きなだし茶漬けが選べるってわけ。一つで飽きちゃうのが心配な人、いろんな味が楽しみたい人にはうってつけよね。
ままは梅豚だし茶漬けと焼き鮭と炙り帆立の北海だし茶漬けにしました。
しばらく待っていると、急須に二つのお茶碗。2つの小鉢、お新香が乗ったお盆が運ばれました。
黒いモダンなお茶碗には2種類のお茶漬けが乗っていて、具もたっぷり。
急須にはこだわり出 が入っていて、二つのお茶碗に満遍なく注ぎます。お魚はくるっと出汁の熱で丸みを帯び、湯気が出ています。
お箸か付いている木のスプーンでいただきます。少し飲んでみると出汁の味が本当においしい。
梅豚の味と鮭の味が楽しめてやはり2種類で正解かも。肉魚どちらもおいしいです。
ごはんを食べるととっても落ち着きます。どちらも具が入っているので二つ食べたらお腹もちょうどいい具合。
小鉢は春らしくたけのことくみ上げ豆腐。
きちんと全部たいらげてごちそうさま。
店内も白木を使ってきれいで新しい雰囲気で、お一人様でも気軽に入れるし、かといってフードコートのように開放感ありすぎってこともなくてよかったわよ。
ささっと食べられるのに、しっかりご飯を食べたいならおすすめ!
『だし茶漬け えん ラゾーナ川崎プラザ店』
川崎市幸区堀川町72-1 ラゾーナ川崎店1F
電話:044-874-8134
営業時間:10:00~21:00(ラストオーダー20:40)
定休日:ラゾーナ川崎店に準ずる
| 固定リンク
コメント