『岡本太郎生誕100年記念イベント』参加者募集!
かんがーままのレポートです。
大阪万博の「太陽の塔」はもとより、「芸術は爆発だ!」などの名言でもおなじみの芸術家、故岡本太郎。皆さんもちろん知っていらっしゃいますよね。
何といっても我らジモト川崎ゆかりの有名な芸術家のお一人です。
今年は岡本太郎生誕100年を迎えるそうで、生田緑地にある岡本太郎美術館では1年を通して色々なイベントが企画されているそうよ。
まず岡本太郎生誕100年記念イベントが2月26日(土)から開催されます。
岡本太郎に影響を受けたアーティストの方々が講演やコンサートなどを開催されますので、この機会にぜひ参加申込みされてみてはいかがでしょうか?
【『岡本太郎生誕100年記念イベント』参加者募集概要】
岡本太郎に影響を受けた芸術家などによる講演や、コンサートなどを岡本太郎美術館で行います。
イベント開催日の来館者にはもれなく記念品のプレゼントも。
内容:
A.講演「みうらじゅん、岡本太郎を語る」
講師:みうらじゅん(イラストレーター)
日時:2月26日(土)13:00~15:00
定員:70人
B.コンサート・トークショー
出演:木村大(ギタリスト)、伊賀大介(スタイリスト)
日時:2月26日(土)17:30~19:00
定員:100人
C.講演・パフォーマンス「篠原有司男、岡本太郎を語る」
講師:篠原有司男(アーティスト)
日時:2月27日(日)13:00~15:00
定員:70人
D.コンサート
出演:ウェイウェイ・ウー(ニ胡奏者)
日時:2月27日(日)17:30~18:30
定員:100人
E.ワークショップ「アルミホイル スカルプチャー」
アルミホイルを使って作品を作ります
指導:三家俊彦(岡本太郎賞受賞者)
日時:3月5日(土)10:30~14:30
定員:4歳以上(小学生以下は保護者同伴)、20組80人
E.ワークショップ「アルミホイル スカルプチャー」
アルミホイルを使って作品を作ります
指導:三家俊彦(岡本太郎賞受賞者)
日時:3月6日(日)10:30~14:30
定員:4歳以上(小学生以下は保護者同伴)、20組80人
申込み:往復ハガキに
希望コース名、参加者全員の氏名(4人まで)、代表者の氏名、住所、電話番号を記入し、送付。
あて先:〒214-0032 川崎市多摩区枡形7-1-5 岡本太郎美術館 生誕100年記念イベント参加申込み係 宛
※複数のイベントに参加希望の場合はコースごとに応募してください。
※同一コースへの同一人の複数応募はできません。
※応募者多数の場合抽選
締切:2月6日(消印有効)
☆同時開催☆
常設展「生誕100年、あっぱれ太郎」展
期間:1月22日(土)~4月3日(日)
企画展「第14回岡本太郎現代芸術賞」展
期間:2月5日(土)~4月3日(日)
『岡本太郎美術館』
川崎市多摩区枡形7-1-5
(交通)
向ヶ丘遊園駅南口徒歩17分
開館時間:9:30~17:00まで(入館は16:30まで)
休館日:月曜(祝日の場合を除く)、祝日の翌日(土・日曜の場合を除く)
料金:一般500円、65歳以上と高校・大学生300円 ※常設展のみの場合
企画展開催時は企画展ごとに料金が異なります。
中学生以下は無料
| 固定リンク
コメント