« 2010『かわさきかるた原画展』開催 | トップページ | 『パンジー体操体験講座』開催 »

2010年12月12日 (日)

『御菓子処 大平屋』さんにておいしいおだんごを買う

セバスチャンのレポートです。

N100330a 武蔵新城南口にある商店街あいもーるさんを入ってすぐにある『御菓子処 大平屋』さん。
和菓子のみならず、洋菓子、贈答用品。はてはお弁当まで販売されています。
昭和30年創業の老舗。創業してからずっと昔ながらの手法で「体に優しいお菓子」をモットーにお安いお値段で提供し続けられている職人気質のお店でございます。ハイ。

洋菓子も売られているものの、やはり中心は和菓子
名誉総裁高松宮賞受賞の「姫だるま」やすっかりおなじみになった「カフェオレ大福」に、故岡本太郎氏にちなんだ「太郎の夢」や、ジモトならではの2005年かわさき銘菓推奨品である「新城はやし」なども人気どころでございますね。
洋菓子では店舗右側のショーウィンドーをみても驚く、天板一枚分を使ったロングロールケーキあんずロールなど前を通るたびに毎回色々なお菓子に目を引かれるのでございますが、季節を感じさせる商品が多いので私のような年齢のものにはとても落ち着くのでございます。

この日も、日ごろは洋菓子の方が目に付くのですが、前を通ってちらっとショーウィンドーをみますともちもちしたお団子に目がいきまして、お店に寄らせていただきました。
焦げ目もついた昔懐かしいみたらし団子90円とこしあんのついただんご90円を購入しました。
ひとつのパックに入れるのに丁寧に各おだんごのタレがつかないようにファイルでわけてくださり、90円のもの2つなのに恐縮いたします。
表の生和菓子のショーウィンドーの横には小さな椅子が置かれていまして、1本そこで食べたりできそうな雰囲気でございます。実際にされている方を見たことはないのですが。
店内は広く、左右に洋菓子和菓子と分けられ、中央にも色々なものが置かれていて、ゆっくり見ると結構楽しいかもしれません。
雑多に色々置かれていながらも、昔ながらのお店でなんとなく落ち着くのでございますね。

N100330b帰っておいしい緑茶を入れ、お団子を賞味いたします。
本当もちもちしたお味はいつも変わらず。みたらしのちょっと辛めのお味も、こしあんのついた団子のさっぱりした甘みも思わずうなずく味でございました。
この日は買いませんでしたが、桜餅も並んでおりましたので、今度は花見にでも購入して行こうかと思います。

『御菓子処 大平屋 新城本店』
川崎市中原区新城1丁目2-20
電話:044-766-5494
営業時間:9:00~20:00
定休日:元旦含め年4日

|

« 2010『かわさきかるた原画展』開催 | トップページ | 『パンジー体操体験講座』開催 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 『御菓子処 大平屋』さんにておいしいおだんごを買う:

« 2010『かわさきかるた原画展』開催 | トップページ | 『パンジー体操体験講座』開催 »