『第37回川崎みなと祭り』&『ちくさんフードフェア』&『ビーチバレー川崎市長杯』&『京浜ROCKフェスティバル2010』開催
デビルンのレポートです。
今年も川崎港で盛大に開催される『川崎みなと祭り』と『ちくさんフードフェア2010』、そして『京浜ROCKフェスティバル2010』が同時開催されるぜ。
今回は丁度『ビーチバレー川崎市長杯』の大会中ということで、こちらも要注目だよ。
中でもそして『京浜ROCKフェスティバル2010』は70年代に活躍したミュージシャンを中心とした中々のラインナップなのに入場料が投げ銭という破格のイベントだぜ。これは必見だぜ。
『ちくさんフードフェア2010』は全国味めぐり、地域物産展などもあるし、港が盛り上がる秋の大イベントだから、ぜひみんな遊びに行ってみてくれよな。
◎第37回川崎崎みなと祭り
テーマ:「みんなと大冒険、Let's go!川崎港」
日時:2010年10月9日(土)、10日(日)10:00~16:00
会場:川崎市港湾振興会館(川崎マリエン)及び東公園
川崎市川崎区東扇島38-1
(交通)
首都高速・湾岸線で東京方面から約25分、横浜方面から約15分。東扇島I.C下車
無料駐車場完備
●会場直行無料バス
時間:9:00~16:00まで約5分感覚で運行
JR川崎駅東口、地下街アゼリア 11番出口・市営バス11番乗り場より随時運行
●川崎市バス
JR川崎駅東口12番乗り場「市バス・川05東扇島循環」にて約30分
「川崎マリエン前・日本食肉流通センター」下車
料金:200円(子供:100円)一律
イベントの内容:
1.川崎マリエン会場
●ステージイベント
10/9(土)グリーンステージ
☆かわさき舞まつり
小学生から成る各チームの踊りを終日ご披露させて頂きます。是非、応援にきてくださいね。
10/10(日)グリーンステージ
☆おやじバンド
横浜を中心に活動する、中年オヤジを中心としたバンドです。
☆ウルトライリュ-ジョンショー(11:00~、13:00~)
ウルトラマン・ゼロショー30分と日本初!ウルトラマンゼアスとXマジシャン太郎のコラボによる
不思議なイリュージョンショーです。まだ誰も見た事のないショーを、1時間にわたりお楽しみ頂きます、どうぞお楽しみに。
☆ベイビーリップ
2001年結成。KAORI、ACANEによるシンガーユニット。「伝えること」に重点をおき、ストレートに聴く人の胸に響くよう、共感をもてる
音楽を表現する。雑誌LUIRE主催イベント『FREEK』などで経験を重ね、現在、都内のライブで活躍中。
☆アフリカ太鼓 バリーニャ
☆和太鼓 和楽音
☆和太鼓 打々鼓
川崎市の南端の川崎区、さらに海に近い塩浜にある和太鼓のスタジオで練習している和太鼓教室から始まったチームです。今年は港とステージで演奏できるのではりきっています。
10/9(土)サブステージ
☆オープニングセレモニー11:20~
マスコットの川まる君も参加し華やかな幕開けです。
☆川崎消防音楽隊・カラーガード隊
恒例となった川崎消防音楽隊の演奏と、カラーガード隊の演技で、いよいよ2日間の「川崎みなと祭り」が
開催される。
☆かわさき舞まつり
サブステージをまず華麗に飾ってくれる「かわさき舞まつり」の子ども達。小学生低学年から成る各チームが練習を積んだ演技を見せてくれる。
☆ストリートミュージシャン
段は駅前ライブなどで演奏や歌声を披露しているスターのたまご達。みなと祭りの大きなステージで普段鍛えた演奏を披露して頂く。
☆打々鼓(だだっこ)
10/10(日)サブステージ
☆和楽会 昇
太鼓と津軽三味線の師匠、田中昇さんを中心に、迫力のある太鼓の演奏を聞かせる。大太鼓からなる演奏は、毎年ドイツに招かれるほど多くのファンに支持されている。
☆ベイビーリップ
☆アフリカ太鼓 アバディーニャ
☆ストリートミュージシャン
☆和太鼓 打楽音
●大道芸コーナー(10月9日、10日終日開催)
腕自慢の大道芸人達が多彩なパフォーマンスで皆様を魅了。
●ぱっくんシャークスライダー(10月9日、10日終日開催)
お子様に大人気のふわふわコーナー。海のイベントにちなんだサメ型を用意。
●パドラーボート(10月9日、10日終日開催)
特設プールに子ども用のボートを浮かべ楽しめる。一人乗り用3台、親子用2台を用意。体重制限は50kgまで。ホイールを回す手漕ぎボート。浅いプールで安全で楽しいボート遊びを。
●ケーブルカーバス
ハワイやカリフォルニアで実際に走っていたケーブルカーバスを日本に。マリエン会場と東公園の往復運行。扉のない解放感のあるミニドライブが楽しめる。
●音楽のまちかわさきコンサート
●フリーマーケット
●高校生バンド大会
●川崎港紹介コーナー(10F展望室)
2.東公園会場(10日のみ)
●マリンスポーツ体験乗船会
●フランダンスフェスティバル
ゲスト:仲本工事
人気ハワイアンバンド「Na-Lei」
●子どもの砂遊びーち(遊び道具貸出)
問合せ先:第376回川崎みなと祭り実行委員会(川崎港振興協会内)
電話:044-287-6009
主催:川崎市・川崎商工会議所、社団法人川崎港振興協会
共催:川崎港運協会、財団法人川崎港福利厚生協会、東扇島協議会
協力:京急電鉄
☆同日開催イベント☆
◎ちくさんフードフェア2010
キャッチフレーズ:「豊かな食生活応援隊!! 行こう!お肉の宝島!」
日時:2010年10月9日(土)、10日(日)10:00~16:00
会場:財団法人 日本食肉流通センター
川崎市川崎区東扇島24番地、38番地1
内容:
部分肉センター出店者による牛肉・豚肉の展示・販売
情報提供コーナー
全国味めぐりコーナー・地域物産展(全国各地の特産食品の展示・販売)
宮崎応援フェア
関係団体等の業務内容の情報提供
野外バーベキュー
動物ふれあい広場
料理セミナー
その他
主催:財団法人 日本食肉流通センター、日本食肉流通センター卸売事業協同組合、日本食肉流通センター川崎冷蔵事業協同組合
問合せ:ちくさんフードフェア実行委員会事務局(電話:044-266-1172)
◎ビーチバレー川崎市長杯
会場:川崎マリエンビーチバレーコート
川崎市川崎区東扇島38-1
スケジュール:
10月9日(土) 大会3日目
10月10日(日) 大会4日目
主催:日本ビーチバレー連盟
共催:川崎市、川崎市教育委員会、社団法人川崎港振興協会、日本ビーチ文化振興協会、
財団法人神奈川県バレーボール協会、神奈川県ビーチバレー連盟、川崎市バレーボール協会(仮)
後援:財団法人日本バレーボール協会、川崎商工会議所、みなとまつり実行委員会(仮)
◎京浜ROCKフェスティバル2010
日時:2009年10月10日(日)11:30開場 12:30~20:00終了(予定)※荒天中止、中止の場合は同日10:00頃公式HPにて発表
会場:川崎市東扇島東公園特設会場
※京浜ロック音楽祭にお越しの際は、必ず専用駐車場をご利用ください。
※同日開催の「川崎みなと祭り・ちくさんフードフェア」の駐車場は17時で閉鎖されます。
前売:5000円 当日:6000円 ※小学生以下、無料
出演:
あがた森魚、オニ(ex. あふりらんぽ) 、越路姉妹、SAKEROCK、SHEENA&THE ROKKETS、清水宏、スカンク兄弟と原田郁子、&東京ローカル・ホンク & 鈴木茂 (スペシャルゲスト)、東京天水連、トクマルシューゴ、にせんねんもんだい、ラキタ
総合プロデュース:久保田麻琴
※当日の進行状況などで変更の場合がございます。ご了承ください。
注意:
◆雨天決行ですが、当日の天候状態によりやむを得ず中止となる場合がございます。
中止の野場合は、10日(当日)AM10時頃に当ホームページ上でお知らせさせて頂きます。
◆会場は海沿いのため、夜はかなりの冷え込みが予想されます。防寒具など寒さ対策はかなり入念にご用意ください。
◆会場には椅子のご用意はございません。地面は草原です。敷物のご持参をお願いします。
椅子などの持ち込みは可能ですが、周りのご迷惑にならないようにお気をつけ下さい。
◆持ち込んだゴミは必ずお持ち帰り下さい。
※必ずお願いします。履行されないようですと、来年以降会場が使えなくなります!
◆飲食物の持ち込みはできません。入り口で手荷物チェックなどさせて頂き、飲食物などは没収させて頂きます。
※お子様の飲み物、食事などやむを得ない場合は除きます。
※飲食費で運営を賄って おります。ご協力いただけますようよろしくお願い申しあげます。
◆会場内にカメラ・ビデオカメラ等持込みは可能ですが、出演アーティストの撮影は禁止です。又、録音機器の場内への持込みは一切禁止です。
◆会場内で発生した事故、盗難などは主催者は一切責任を負いません。貴重品などの管理は厳重にお願いします。
◆駐車場の予約はできません。台数に限り(約500台)がございますので、なるべく公共の交通機関でご来場下さい。
◆テント、パラソル、タープなどは持込できません。
入場料:投げ銭(カンパ)※ご協力お願い申しあげます。
主催:京浜ロック音楽祭実行委員会2010 ( ㈱スティールストリート / 晴れたら空に豆まいて・月見ル君想フ)
後援:川崎市、Profound TV、第37回川崎みなと祭り実行委員会
協力:川崎市交通局、株式会社OBN 、SHIBUYA FM、有限会社イエロー カンパニー、WHITE HOUSE、株式会社えん、太陽ぬ荘スタジオ、月桃荘スタジオ、BBストリート、パラダイス本舗、NPO法人産業・環境創造リエゾンセンター、若宮八幡宮・ 金山神社、株式会社エヌ アンド エヌ、(株)越路姉妹、ON-PA
公式HP:http://www.krock.jp/
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント