新城神社秋祭り『例大祭』開催
ぷりんせすのレポートです。
ジモトなかはら村(中原区)の武蔵新城にある新城神社にて毎年恒例の『例大祭』が開催されますわ。
神輿渡御が新城地域全域を回り、力持ち曲芸などが行われ、今年の夏の暑さを吹き飛ばしてくれそうですわね。
秋空に響くおはやしを聞きながらお祭りを満喫してみてはいかがでしょうか?
【新城神社秋祭 例大祭開催概要】
日時:平成22年10月2日(土)宵宮、10月3日(日) 祭礼
場所:新城神社
川崎市中原区新城中町4-14
(交通)
JR南武線武蔵新城駅徒歩10分
<行事予定>
・式典8:00~
・神輿渡御(新城全域):宮出9:00、宮入18:00
・演芸(雨天決行)
町内会奉納演芸18:30~
郷土芸能20:10~
おはやし・曲芸(飛び入り力士歓迎)
・投げ餅21:00~
餅米2俵分
主催:新城神社氏子総代会
囃子曲持とは・・・
曲芸を競う技芸で川崎市重要習俗技芸
毎年10月の第1日曜日、毎年行われる伝統行事のひとつで
新城神社の祭礼の日に演じられている。川崎市重要習俗技芸。
囃子に合わせて米俵や酒だるを持ち上げて曲芸を競う技芸、
これを「囃子曲持」といい、力持ち曲芸(曲持)と祭り囃子が一緒
になった芸能として人気が高い。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント