« 行列待ちのラーメン屋『せい家』でワンコインらーめんを食べる | トップページ | 2010年度『川崎産業観光ツアー(第4弾)』募集 »

2010年7月25日 (日)

7/27日(火)・28日(水)に『第20回夏休み多摩川教室』開催!!

かんがーままのレポートです。

N100719a 私達のジモトの大事な河川である多摩川の、環境や生きものに興味をもってもらい、小・中学生のみなさんの夏休みの自由研究等に役立ててもらう事を目的に流域自治体等と京浜河川事務所が協力しあって毎年行っているイベント『夏休み多摩川教室』が今年20回目を迎えて開催されます。
このイベント、本当に色々な多摩川について勉強できるので人気なのよね。
しかも事前申込みが要らないので、その日に出かけて好きなコーナーを見て回ることができるの。
これは体調の変わりやすい子ども連れには嬉しいことよね。
屋根付きの休憩所も設置され、休憩もできるので付き添いで来た親にとっては大助かり。ぜひこの貴重なイベントに参加してみてね。

【『第20回 夏休み多摩川教室』開催概要】
あなたの家庭も水源です!みどりと清流の多摩川は流域みんなの力から
日時:7/27(火)、28(水)10:00~15:00※雨天中止(小雨決行)
会場:川崎市高津区二子新地地先 多摩川の河川敷
東急田園都市線二子新地駅下車徒歩5分

※駐車場はありません。
※イベントの参加申込みは不要。イベントの会場へ直接来場してください。
※各イベント、コーナーは随時開催していますので、開催時間内であればいつでも来場できます。
※休憩所を設けています。お弁当など、各自用意ください(飲食物の売店はありません)
※ゴミは必ずお持ち帰りください。
※コーナーによっては服がぬれたり、汚れたりすることがあります。
※天候などにより、イベント内容が変更になることがあります。

各コーナー紹介:
★多摩川「ミニ水族館」
川に生きている魚たちを紹介するよ。大きな水槽の真ん中から川の魚をのぞいてみよう。
(神奈川県環境部大気水質課河川下水道部流域海岸企画課)
★多摩川の水質を調べよう
誰にでもできるパックテストで、川の水や台所からの排水の汚れ具合を調べ、川を汚さないためにどうすれば良いかを考えよう。
(世田谷環境学習会)
★川の流れと環境
川の瀬や淵をうまく使って生活している生き物たちにとっての川の流れを、模型で体験してみよう。
(東京都河川部計画課)
★多摩川 Fishing!(フィッシング)
多摩川にはどんな魚がいるんだろう!?多摩川に暮らす魚を自分で作って塗って、釣り上げてみよう!
(大田区環境清掃部環境保全課)
★「河川浄化施設」の見学
この会場の下にある「河川浄化施設」ってなんだろう?地下におりてそのはたらきを見てみよう!
(国土交通省京浜河川事務所)
★石と遊ぼう!ストーン・アート
多摩川で見つけたいろんな石にカラーペンで絵を描いて、世界でひとつのアート作品に仕上げてみよう。
(世田谷区道路整備部道路管理課)
★お魚タッチプール
多摩川にはどんな魚がいるのかな?さわってみたことあるかな?どんなにおいがするのかな?さかなをつかまえて、じっくり観察してみよう。
(川崎市緑政部多摩川施策推進課 NPO多摩川エコミュージアム)
★「よごれた水」を「きれいな水」に≪下水道のしくみ≫
家庭や工場などから出された「よごれた水」は、どうやって「きれいな水」になって多摩川にくるのかな?下水道のしくみを見てみよう!
(東京都下水道局流域下水道本部)
★多摩川・川流れ体験!
胴長やライフジャケットを着用して、多摩川の流れや、水圧を体験しよう。
(NPO多摩川センター)
★川の中の生き物コーナー
どんな虫たちがいるのかな?川の中の生き物を観察して水質を調べよう!楽しい缶バッチコーナーもあるよ。
(川崎市環境対策部公害研究所、環境対策部環境対策課、道路河川整備部河川課)
★やってみよう!川と水辺の体験クイズ
多摩川の水の中では、何が起こっているのかな?多摩川の水はどうやってきれいになるのかな?自分の目で見て、自分の手で触れて、顕微鏡やいろいろな道具を使って、確かめてみよう!
((社)日本水環境学会水環境教育研究委員会)
★ザ・多摩川
川の流れのしくみ模型や、空から写した多摩川を見てみよう。
(国土交通省京浜河川事務所)
★多摩川の魚の話とお魚なんでも相談
多摩川の魚はどうやって獲るのかな?この道具はどう使うの?多摩川の魚について分からないことを漁協の皆さんに何でも聞いてみよう。投網の体験コーナーもあるよ。うまくできるかな。
(川崎市緑政部多摩川施策推進課、川崎河川漁業協同組合)
★二ヶ領用水紹介コーナー
400年前に作られた二ヶ領用水って何?今はどのようになっているんだろう?地図と映像で見てみよう。
(川崎市計画部企画課、二ヶ領用水竣工400年記念事業実行委員会)
★降雨体験コーナー
降雨体験車の中で、霧雨から豪雨まで体験できるよ。カッパを着てGO!
(国土交通省京浜河川事務所)
☆☆休憩所☆☆
休憩所では「みんな集まれ!エコライフゲーム」をやっているよ。
(川崎市環境対策部公害研究所、NPO環境サプリメント研究会)

主催:多摩川流域協議会(国土交通省京浜河川事務所、東京都、神奈川県、山梨県、及び多摩川流域の市区町村)
協力:NPO 法人多摩川センター・NPO 法人多摩川エコミュージアム・(社)日本水環境学会水環境教育研究委員会
川崎河川漁業協同組合・関係市民団体等の協力も得ています。
問合せ:
京浜河川事務所河川環境課(電話045-503-4011)
http://www.ktr.mlit.go.jp/keihin/
東京都建設局河川部計画課(電話03-5320-5425)
川崎市環境局緑政部多摩川施策推進課(電話044-200-2268)

|

« 行列待ちのラーメン屋『せい家』でワンコインらーめんを食べる | トップページ | 2010年度『川崎産業観光ツアー(第4弾)』募集 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 7/27日(火)・28日(水)に『第20回夏休み多摩川教室』開催!!:

« 行列待ちのラーメン屋『せい家』でワンコインらーめんを食べる | トップページ | 2010年度『川崎産業観光ツアー(第4弾)』募集 »