『2010夏休みお子様向けイベント、会場特集』
【『2010夏休みお子様向けイベント、会場』紹介】
●公園屋外プールオープン
場所:
[中原区内]
☆等々力プール
川崎市中原区等々力1-1
公園駐車場(有料) 687台
バス市営等々力グランド入口 停留所下車 徒歩4分
※(市営等々力グランド前、春日神社 徒歩3分)も可
☆平間児童プール
川崎市中原区上平間1298
公園駐車場 無し
電車JR南武線 平間駅 徒歩10分
バス上平間住宅前 停留所下車 徒歩2分 ※(平間小学校前 徒歩2分)も可
[川崎市内]
☆大師プール
川崎市川崎区大師公園1番地
公園駐車場(有料)63台
電車京浜急行大師線 川崎大師駅 徒歩10分
バス(市営)観音2丁目川崎大師口、(臨港)観音2丁目 停留所下車 徒歩3分
☆富士見児童プール
川崎市川崎区富士見1-1-6
公園駐車場(有料)有
電車JR東海道線 川崎駅 徒歩10分
バス教育文化会館前及び競輪場前 停留所下車 徒歩2分
☆小田児童プール
川崎市川崎区小田4-20-38
公園駐車場 無
バス小田公園前 停留所下車 徒歩2分
☆小倉西児童プール
川崎市幸区小倉1630番地
公園駐車場 無
バスロクゴー前 停留所下車 徒歩2分
☆稲田児童プール
川崎市多摩区菅稲田堤2-9-1
公園駐車場(無料) 約30台
電車JR南武線 稲田堤駅 徒歩8分
バス稲田堤(終点折返所)下車 徒歩2分
期間:2010年7月10日~8月31日
時間:9:00~17:00
料金:15歳以上300円、3歳~中学生100円
※就学前の幼児は18歳以上の付き添いが必要です(一人に付き幼児二人まで)。
オムツが必要な乳幼児は水には入れません。
問合せ:公園緑地協会(電話:044-711-3257)
●川崎市平和館
☆2010年度 第4回親子で来て・見て・考える平和推進事業「夏休みの自由研究を応援します!」
日時:7月24日(土)13:30~
会場:川崎市平和館1階 屋内広場
内容:平和館はどんなところかな?
総合教育センターの先生から、平和にかかわる夏休みの自由研究について、直接指導をしていただけます。
平和館内をみんなでめぐってみよう。平和に関係ある資料や、平和のビデオが自由に見れます。
対象:親子に限らず、小学生・中学生は誰でも参加できます。
入場料無料
☆2010年度 第5回親子で来て・見て・考える平和推進事業「学童疎開体験バスツアー」
内容:1944年夏、川崎市内の子どもたちは、親元を離れ学童疎開をしました。
実際に学童疎開をした大山(伊勢原市)を訪問し、体験者のお話をうかがいながら、平和について考えます。
日時:8月7日(土)8:50~16:00
集合場所:川崎市平和館
川崎市中原区木月住吉町33-1
解散場所:宮前平駅、川崎市平和館
行き先:大山(神奈川県伊勢原市)
定員:親子20組(40人)※中学生は一人でも参加できます。
費用:1000円(バス・ケーブルカー料金・傷害保険等込み:子どもも大人も同じ)
申込み:郵便、電話、FAXで
氏名、住所、電話番号、学校名と学年を必ず明記し申込み。
申込み先:川崎市平和館
〒211-0021 川崎市中原区木月住吉町33-1
電話:044-433-0171 FAX044-433-0232
締切:7月18日(日)必着(定員を超えた場合は抽選。7月24日までに連絡)
●2010夏休みガラス工芸体験教室(とんぼ玉・ステンドグラス等)
市内の4つのガラス工房で、とんぼ玉・吹きガラス・ステンドグラス等のガラス工芸体験教室を開催します。
会場・内容:
(1)東京ガラス工芸研究所(川崎市川崎区殿町)
日時:8月16日(月)、8月17日(火)
トンボ玉、サンドブラスト、キルンワーク、エナメリングの制作体験教室
受講料:1500円~3150円
電話:044-277-8178
(2)がらすや(川崎市宮前区南平台)
日時:7月25日(日)~8月12日(木)
フュージングの制作体験教室
受講料:3000円
電話:044-975-3185
(3)彩(あや)グラススタジオ(川崎市高津区千年)
日時:8月21日(土)、22日(日)
吹きガラス、トンボ玉の制作体験教室
受講料:3150円
電話:044-798-2447
(4)ステンドグラス工房Glass in(川崎市幸区南加瀬)
日時:8月21日(土)~25日(水)
ステンドグラス、トンボ玉の制作体験教室
受講費:2000円
電話:044-588-5902
申込方法・申込先:申込については、各工房に直接ご連絡ください。
問合せ先:川崎市経済労働局新産業創出担当(電話:044-200-2513)
●多摩川カヌー教室
カヌーの基礎知識、水上での操作方法、救急法を学びます。
日時:8月21日(土)8:30~12:00、12:30~16:00
※荒天・増水時は翌日、以降中止
場所:丸子橋付近の多摩川河川敷(新丸子駅徒歩15分)
人数:各回小学5年生以上で水に顔が付けられる60人
料金:1000円(保険料、資料代含む)
申込み:往復ハガキに
多摩川カヌー教室と記載し、希望時間、全員(4人まで)の〒、住所、氏名、年齢、電話番号、カヌー経験の有無、高校生以下は学校名、学年、保護者の同意文(要押印)
を記入し、送付。
申込み先:〒210-8577 市民・こども局市民スポーツ室 宛
締切:7月28日(水)当日消印有効。抽選。
●夏休み親子ものづくり体験教室1 工場の部品でロボット型ストラップを作ろう!
夏休み、親子で参加できるものづくり体験教室です。工場の部品でロボット型ストラップを作ります。
ものづくりの現場で、ものづくりを実際に行っている会社(工場)で、ものづくりを行っている人達に教わって作ります。
日時:8月5日(木)10:00~12:00、13:30~15:30
会場:株式会社きらり
川崎市川崎区江川1-9-12
京急大師線小島新田駅徒歩7分
対象・定員:市内在住
午前:小学1年~小学4年10組 午後:小学5年~中学生 10組
※兄弟姉妹の場合はまとめて応募いただけます。その場合保護者は1名でかまいません。
ただし、参加費はお子様1名ずついただきます。午前と午後の部の両方の学年になってしまう場合、午前でお申込ください。
ただし、後ほど午後の部に変更させていただくことがあります。
費用:1500円(材料費の一部。おつりのないようお願いします)
申込み:往復はがき、FAX、メールで
氏名(保護者も)ふりがな、学年、性別、住所、電話番号、FAX番号、メールアドレス、当日の連絡先、時間
を明記して送付
申込み先:〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1 川崎市経済労働局工業振興課高度化支援係
FAX044-200-3920
メールフォームは以下市サイトより
http://www.city.kawasaki.jp/event/info4323/index.html
締め切り:7月23日(金)必着。抽選
●夏休み親子ものづくり体験教室2 万華鏡かおもちゃの車を作ろう!工場見学も
夏休み、親子で参加できるものづくり体験教室です。
工場で使われている板金とビーズ、キレイな紙などを使って自分だけのオリジナルの万華鏡かおもちゃの車を作ります。
等々力工業会の展示場も見学します!巨大な万華鏡をのぞいたり、ものづくりの機械がたくさん並んでいる工場を見学したり、そこで働いている人に話を聞いたりできます。
ものづくりに携わっている人達と触れ合いながら、ものづくりを教わってみませんか?
※作品はお子様のみです。
日時:8月11日(水)か8月17日(火)10:30~12:00又は13:30~15:00
会場:等々力工業会
川崎市中原区等々力6-7
武蔵小杉駅からバス市民ミュージアム前下車徒歩3分
対象:川崎市内在住の小学1年~中学生とその保護者2人一組。午前:午後各10組20名ずつ
申込み:往復はがき、FAX、メールで
氏名(保護者も)ふりがな、学年、性別、住所、電話番号、FAX番号、メールアドレス、当日の連絡先、時間
を明記して送付
申込み先:〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1 川崎市経済労働局工業振興課高度化支援係
FAX044-200-3920
メールフォームは以下市サイトより
http://www.city.kawasaki.jp/event/info4323/index.html
締め切り:7月23日(金)必着。抽選
●夏休み能楽体験・鑑賞教室
日時:
能楽講義7月25日(日)13:00~15:00
仕舞や鼓などの体験7月26日(月)10:00~12:30か13:30~16:00
能「舎利」の鑑賞7月31日(土)11:00~
全3回
場所:川崎能楽堂
川崎市川崎区日進町1-37(電話044-222-7995)
JR「川崎駅」から徒歩5分
対象・定員:小学生以上100円
費用:2500円
※31日の鑑賞のみの参加も可。その場合2000円。
申込み:ハガキかFAXで
夏休み能楽体験・鑑賞教室と記載し、〒、住所、氏名、年齢、電話番号、学年、足袋のサイズ、体験の希望時間帯(午前か午後か)を
記入し送付。
申込み先:〒210-0007 川崎市川崎区駅前本町タワーリパーク3階 市文化財団 宛
FAX044-222-8817
締切:7月16日(金)必着。抽選。
●小学生のための福祉交流学習
日時:7月27日(火)~29日(木)10:00~11:30
会場:多摩川の里身体障害者福祉会館
川崎市多摩区中野島6丁目13-5
JR南武線 中野島駅
対象:市内在住在学で全3回参加できる小学生20人
内容:デイサービス利用者と交流し、手話や朗読を学習
申込み:7/1(木)9:00から直接か電話で申込み。先着順
申込み先:多摩川の里身体障害者福祉会館(電話:044-935-1359)
●こども防災塾
日時:7月28日(水)10:00~16:50 雨天決行
場所:市消防局ほか
対象:市内在住・在学の小学生と保護者60人
内容:地震、消火などの体験、航空隊見学(バスで移動)など。
申込み:7月1日8時から電話かFAXでサンキューコールかわさきまで。先着順
電話044-200-3939、FAX044-200-3900
●夏休み「ごみ・リサイクルの学習と施設見学会」
日時:
8月9日(月)→浮島処理センター内生活環境学習室
川崎市川崎区浮島町509番地1 (川崎市浮島処理センター内)
JR川崎駅東口26番乗り場から市営・臨港バス03系統の浮島バスターミナル行きで終点下車 徒歩10分
8月10日(火)→南部リサイクルセンター
川崎市川崎区夜光3丁目1番3号
JR川崎駅から市営バス(川10)乗車、入江崎温水プール前下車 徒歩3分
いずれも9:30~11:40(小学4~6年生)、13:30~15:40(中学生)
定員:各回25人
内容:ごみ処理やリサイクルについて学び、施設を見学。
申込み:6月26日(土)9:00から電話にて
浮島処理センター内生活環境学習室まで。先着順
電話044-287-9604(受付時間9:00~16:30まで)
●夏休み計量教室
日時:8月9日(月)13:00~15:30
会場:産業復興会館
川崎市幸区堀川町66番地20
JR川崎駅から徒歩8分
京急川崎駅から徒歩7分
対象:小学3~6年生と保護者。20組40人。
内容:色々な商品を計量したり、自分ではかりを作ったりします。
申込み:電話かFAXで
FAXの場合、夏休み計量教室と記載し、〒、住所、氏名、年齢、電話番号、学年
を明記。
申込み先:経済労働局計量検査所
電話044-222-1826、FAX044-222-1865
締切:7月22日(木)まで。
●夏休みシネマわくわくワークショップ
☆アニメ一日教室
1.紙コップで人形アニメを作ろう
日時:8月11日(水)
2.フィルムでアニメを作ろう
日時:8月12日(木)
対象:小学3~6年生
1、2共に10:00~12:00、13:30~15:30
定員:各回30人。
費用:500円
☆だれでもできる映画ワークショップ
日時:8月21日(土)、22日(日)9:00~17:00 全2回
対象:全回参加できる小学3~6年生20人
費用:1500円
内容:映画監督を講師に、自分達で映画を作ります。
会場:いずれも川崎市アートセンター
川崎市麻生区万福寺6-7-1
小田急線「新百合ヶ丘駅」北口徒歩3分
申込み:往復はがきで
希望ワークショップ名、〒、住所、氏名、年齢、電話番号、学校名、学年、保護者氏名を明記し送付。
申込み先:〒215-0004 川崎市麻生区万福寺6-7-1 川崎市アートセンター 宛
締切:7月24日(土)消印有効。抽選
●夏休み環境科学教室-身近な化学を体験しよう
日時:8月13日(金)9:30~11:30、13:30~15:30
会場:川崎市公害研究所
川崎市川崎区田島町20-2
対象:小学4年~中学生、各回30人
内容:ブルーベリーなどから検出した色素で、せっけんや酢が酸性かアルカリ性かを調べます。
申込み:ハガキかFAXで
夏休み環境科学教室を記載し、〒、住所、氏名、年齢、電話番号、学校名、学年を明記して申込み
申込み先:〒210-0853 川崎市川崎区田島町20-2 川崎市公害研究所 宛
FAX044-355-5837
締切:7月16日(金)消印有効。抽選。
●黒川サマーキャンプ
日時:8月10日(火)10:00~8月12日(木)14:30の二泊三日。雨天決行
場所:黒川青少年野外活動センター※現地集合/解散
川崎市麻生区黒川313-9
小田急多摩線「唐木田行」→「黒川駅」下車(新百合ヶ丘から各駅停車で6分)南口より徒歩3分
対象:川崎市在住の小学校 4年生から6年生
定員:40名(応募者多数の場合は抽選)7月中に当落の結果を郵送。
参加費:1人6000円 ※キャンプ当日持参
(食費、教材費、シーツクリーニング代、保険料等)
スケジュール:
1日目:集合、なかま作りゲーム、タープテント設営、クラフト、アウトドアクッキング、ナイトゲーム
2日目:ウォークラリー、ドラム缶ピザ、キャンプファイヤー
3日目:タープテント撤収、流しそうめん、ふりかえり、解散
1グループ(子ども8名位)に、1名のサポートスタッフがつき、子どもたちの生活面やプログラムをサポート。
申込み:往復はがきに
参加者氏名、ふりがな、性別、学校名、学年、住所、電話番号、保護者氏名
を記入のうえ送付。
締切:7月23日(金)17:00(必着)まで
申込み先:〒215-0035 川崎市麻生区黒川313-9 黒川青少年野外活動センター「黒川サマーキャンプ」係
※一人、1枚の応募厳守
●夏休み体験教室「子どもも大人も一緒にチャレンジ」
内容:「いざ」に備える防災体験。起震車による揺れ体験、防災ゲーム、三角きんを使った止血・固定講習も。
日時:8月22日(日)9:00~12:30
会場:てくのかわさき
対象:小学生以上(小学生は保護者同伴)、70人
申込み:電話かFAXで川崎労働者福祉協議会に申込み
電話044-211-1300 FAX044-233-3764
締切:8月10日(火)
●日本民家園の体験講座
☆風車作り・・・竹と和紙を使って作ります
日時:8月1日(日)12:30~15:00
対象:小学3年~中学生と保護者、15組30人。
費用:1組1100円
☆裂き織りを楽しむ・・・裂いた布を横糸に使い、簡易機で織り上げます。
日時:8月8日(日)10:00~12:00
対象:小・中学生と保護者。10組20人
費用:1組800円
会場:日本民家園
川崎市多摩区枡形7丁目1-1
小田急線「向ヶ丘遊園」駅南口から徒歩13分、JR南武線「登戸」駅から徒歩25分
申込み:いずれも往復はがきで、
体験講座名、参加者氏名、ふりがな、性別、学校名、学年、住所、電話番号を
明記して申込み。
申込み先:〒214-0032 川崎市多摩区枡形7-1-1 日本民家園 宛て
締切:風車作り→7月20日(火)必着、裂き織りを楽しむ→7月26日(月)必着
●八ヶ岳自然紀行「家族きずなキャンプ」
日時:9月11日(土)8:00~12日(日)17:00 一泊二日 雨天決行
会場:八ヶ岳少年自然の家
長野県諏訪郡富士見町境字広原12067-482
対象:小学生~高校生と保護者35人(最小催行人数15人)
費用:大人13000円、高校生10500円、中学生10000円、小学生9500円
料金には保険料、多摩市民館からの往復バス代、食事代などを含む。
申込み:ハガキかファックスで
八ヶ岳自然紀行「家族きずなキャンプ」と明記し、全員(1家族1枚)の氏名、ふりがな、性別、年齢、電話番号を記載して
申込み。
申込み先:〒399-0101 長野県諏訪郡富士見町境字広原12067-482 八ヶ岳自然の家 宛
FAX0266-66-2014
締切:7月31日(土)必着。抽選
※内容は掲載時のものになりますので、変更等がある場合がございます。又すでに満席、または申込み終了となっておりますものがある場合がございますので、ご了承ください。
| 固定リンク
コメント