2010年度『親子で来て、見て、考える平和事業『環境』について考えよう!』開催
セバスチャンのレポートです。
なかはら村(中原区)ジモト民の憩いの場所である中原平和公園は、日々移り変わる四季の中、自然も多く、子どもからお年寄りまで、気持ちよく過ごせる場所として人気でございますよね。
その中にある「川崎市平和館」さんは、展示や交流、講演会などを通し。今の平和のありがたさを改めて感じることのできる、大切な施設でございますです。ハイ。
その中で毎年行われております『親子で来て、見て、考える平和事業『環境』について考えよう!』では、毎月1回色々なテーマで、平和に関する題材を親子でわかりやすく勉強できるように開催されているイベントでございます。
今回は「電気」をテーマとして、身近なものから「電気」作ってみたり、「電気」を通じて環境の大切さ、エネルギーについて考えてみるイベントです。
当日参加可能ですので、ぜひ親子で参加してみてください。ハイ。
【2010年度 親子で来て、見て、考える平和事業『環境』について、考えよう!開催概要】
日時:6月19日(土)13:30~
場所:川崎市平和館 屋内広場
川崎市中原区木月住吉町33-1
(アクセス)
東急東横線、目黒線 JR南武線「武蔵小杉駅」から徒歩8分
東急東横線「元住吉駅」から徒歩10分
定員:当日先着順 60名※小学生だけの参加も自由です。
費用:無料
内容:
電気を通じて環境やエネルギーの大切さを考えてみよう。
手回し発電機で、100Wの発熱灯を点けたり、豆ソーラーカーを走らせます。
また、身近なものからも電気をつくってみます。(協力:東京電力川崎支社)
※親子に限らず、市民のみなさん誰でも参加できます。
主催:川崎市平和館、川崎市教育委員会
親子で来て見て考える平和推進事業実行委員会
※2010年度、今後の開催予定※
7月24日(土) さあ夏休み 平和学習の進め方を応援します
8月7日 (土) 大山学童疎開体験バスツアー
9月11日(土) 多摩川に住んでいる魚たちが集合。移動水族館がやってきます。
川崎市平和館
川崎市中原区木月住吉町33-1
電話:044-433-0171
開場時間:9:00~17:00(ただし会議室などは9:00~21:30)
入場料:無料
休館日: 毎週月曜日,毎月第3火曜日(設備点検日)、12/29~1/3
特別開館日:8月6日(広島・原爆の日)・9日(長崎・原爆の日)、15日(終戦記念日)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント