« 『じとっこ』の幻の地鶏焼で飲む | トップページ | 『沖縄料理 うちなー』さんにて沖縄料理のランチを食べる »

2010年4月18日 (日)

『みんなで広げようゴーヤーの輪~友だち何人できるかな~』を開催

エンジェーヌのレポートです。

C004_2

ここ数年、ジモトなかはら村(中原区)で行われている、川崎市の友好都市である那覇市と連携した地球温暖化への取り組みであるゴーヤーの種の配布による『緑のカーテン事業』ですが、今年はさらに新たなキャンペーンが行われるそうよ。
『みんなで広げようゴーヤーの輪~友だち何人できるかな~』というイベントですが、期間中に緑のカーテンの活動を友人・知人の方に紹介された方を6月に表彰するそうですよ。
楽しみながら、温暖化への対策を行う活動になりそうですね。
これからだんだん暖かくなり、夏はすぐやってきます。早めに緑のカーテンを作って涼しげに過ごしてみませんか?
例年通り、育て方の説明会も兼ねた種の配布も行われますので、そちらもどうぞ!

【平成22年度緑のカーテン事業『みんなで広げようゴーヤーの輪~友だち何人できるかな~』開催概要】
期間:平成22年4月23日(金)~5月28日(金)
内容:期間中にゴーヤーにより緑のカーテンの取り組みを地域に広めるために、多くの知人・友人を紹介してくれた
人を6月に表彰します。
手順:
1.区役所で種と紹介カードを受け取る
2.紹介カードを知人・友人に渡す
3.紹介カードを持って区役所へ。種を受け取る
4.紹介者を6月に表彰
※数に限りがあります。
※種には数に限りがあります。

☆緑のカーテン「ゴーヤーの種」配布会
日時:平成22年4月23日(金)10:00~12:00(開場9:30)
場所:中原区役所5階会議室
内容:ゴーヤーの育て方説明会、種の配布会
配布対象:区内でゴーヤーを育てられる区民、団体。
当日先着100人

問合せ:中原区役所企画課(電話:044-744-3149)

|

« 『じとっこ』の幻の地鶏焼で飲む | トップページ | 『沖縄料理 うちなー』さんにて沖縄料理のランチを食べる »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 『みんなで広げようゴーヤーの輪~友だち何人できるかな~』を開催:

« 『じとっこ』の幻の地鶏焼で飲む | トップページ | 『沖縄料理 うちなー』さんにて沖縄料理のランチを食べる »