2/21(日)に『第7回大山街道フェスタ』開催
ぷりんせすのレポートです。
歴史ある大山街道を良く知ってもらうために開催されています、お隣のたかつ村(高津区)のイベント『大山街道フェスタ』が今回7回目を迎え開催されるそうですの。
このお祭りは街道沿いの商店会が中心となって結成した大山街道活性化推進協議会が、地元住民と協力して開催していらっしゃるづくりのお祭りだそう。
内容も地元野菜の販売やつきたてお餅の販売、昔懐かしいおもちゃでの遊びなど、ユニークなものが多いのもうなづけますわよね。
フリーマーケットや大道芸などの催し物もあり、街道を歩いて会場を回るスタンプラリーも開催されます。
ぜひご家族で歴史ある大山街道を歩いて楽しみに行ってみてくださいませ。
【高津の隣人まつり『第7回大山街道フェスタ』開催概要】
暮らして安心 訪ねて楽しい 大山街道
日時:平成22年2月21日(日)10:30~14:30
会場1.二子神社
内容:新鮮な地元野菜の販売、お茶の配布、フランクフルト、つきたてお餅の販売、
高津区市民健康の森の竹で作った懐かしいおもちゃで遊ぼう! 、子ども向けゲーム
ステージ: かっぽれ、パントマイム、書道、席上揮毫実演
会場2.高津図書館前・溝口緑地
ステージ:
10:25 オープニングセレモニー(美味しい日本酒配布)、
津軽三味線演奏(大久保幸夫)、バルーンアート(高津少年補導員連絡協議会)
大道芸、フリーマーケット開催、豚汁、赤飯、お寿司類の販売、
使用済み天ぷら油を回収(かわさきかえるプロジェクト主催
※きちんとふたの閉まる容器に入れてお持ちください。なお、動物性油脂、エコナ・リセッタ等の油脂は回収しません)
高津図書館・展示コーナー:おはなし会開催
会場3.大山街道ふるさと館
談話室:打ち菓子づくり実演 荻島 満朗(できたお菓子は差し上げます!)
2階イベントホール:大山街道の模型と昔懐かしい写真の展示、落語、津軽三味線演奏(大久保幸夫)、洗足学園音楽大学の学生による音楽演奏
中庭:子どもたちが参加した大山みちまち探検隊で作成したマップのお披露目、ベーゴマなどの昔遊びに挑戦!
会場4.溝口神社
高津ゆどうふ900人分 無料配布!
新鮮な地元野菜の販売、やきそばの販売、お茶の配布、フリーマーケット開催、大道芸やパントマイム、書道席上揮毫実演、川崎フロンターレによる子ども向けサッカーイベント開催(随時)
※「ふろん太君」もやって来るよ!
★大山街道スタンプラリー開催!★
会場を巡って、最後に飯島商店前(景品交換場所)で景品をもらおう!2箇所以上回ればもらえるよ♪
先着1,000 名の方にスタンプラリーカードを配布します。
受付:二子神社事務局、大山街道ふるさと館事務局、溝口緑地事務局、溝口神社事務局
スタンプラリー景品交換場所:飯島商店(五右衛門の大釜が目印)最後に来てね!!
※当日の天候・出演者の都合等により内容や時間を一部変更することがあります。
(当日の電話は0180-99-3213です)
※来場の際は、徒歩または公共交通機関をご利用ください。
☆☆高津こども文化センターまつり同日開催!!☆☆
時間:11:00~14:00まで
内容:コーンスープ、焼きそば、わた菓子販売、子ども向けゲームコーナーなど
さらに今回は、すくらむ21まつりとてくのまつりも同日開催します。
主催:大山街道活性化推進協議会
共催:溝口大山街道振興会・二子大通り商和会・高津地区連合町内会・溝口連合町会・二子連合町会・高津観光協会・高津区文化協会・
高津青年会議・高津図書館・大山街道ふるさと館・高津こども文化センター・川崎市高津区役所
後援:川崎市男女共同参画センター(すくらむ21)・川崎市生活文化会館(てくのかわさき)
問合せ:高津区役所地域振興課(電話:044-861-3133 当日の電話は0180-99-3213)
このイベントは、川崎市生活コア商業活性化支援事業補助金を活用しています。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント