『親子で笑顔に~ありのままの子どもをうけとめよう~』開催
かんがーままのレポートです。
去年も行われた中原市民館の子育て関連の市民自主学級が今年も行われるわ。
親子で笑顔になるための講座で、2~3歳のお子さんをお持ちの方が同じような立場の親御さんと、子育ての不安や悩みを語り合ったり、楽しさを共有したりしてリフレッシュできると思います。ぜひ参加してみてくださいね。2~3歳児のお子さんの保育もあります。
【市民自主学級『親子で笑顔に~ありのままの子どもをうけとめよう~』開催】
日時:2009年9月18日(金)~12月11日(金)の主に金曜日※9、10回目は曜日が変わります。
10:00~12:00
全12回
対象:2、3歳児の子どもを持つ親25人
保育:2、3歳児18人
会場:中原市民館 第3・4会議室 他
川崎市中原区新丸子東3-1100-12 パークシティ武蔵小杉ミッドスカイタワー1・2階
(交通)
電車:JR南武線「武蔵小杉駅」下車 東口より徒歩3分
東急東横線・目黒線「武蔵小杉駅」下車 北口より徒歩3分、南口より徒歩4分
バス:「小杉駅」下車 徒歩4分
費用: 300円(資料代)
*保育付きの場合は1100円(保育保険料、保育雑費、資料代)
なお、調理実習の材料費が別途300円程度かかります。
申込:往復はがきに
学級名・郵便番号・住所・氏名・電話番号・保育の有無(保育を希望される方は、お子さんの名前・ふりがな・生年月日・性別)
を記入の上、中原市民館まで。
締切:8月30日(日)消印有効。応募多数の場合は抽選。
スケジュール:
1.9月18日(金)10:00~12:00
内容:皆さん、こんにちは。保育について
講師等:企画運営委員、保育ボランティアグループ にじの会
2.10月2日(金)10:00~12:00
内容:これからよろしく~相手を知り自分を知ってもらう
講師等:企画運営委員
3.10月9日(金)10:00~12:00
内容:子どもの心に寄り添って(1)~子どもの行動には意味がある
講師等:りんごの木 柴田愛子
4.10月16日(金)10:00~12:00
内容:お母さんは情報発信者~子どもの世界の広がり
講師等:東洋英和女学院大学 教授 久保田まり
5.10月23日(金)10:00~12:00
内容:2、3歳児の自我の発達~子どもの気質を知る
講師等:滝本 祥子
6.10月30日(金)10:00~12:00
内容:簡単にできるおやつ作り~食べる楽しみを子どもに
講師等:料理研究家 米井智子
7.11月6日(金)10:00~12:00
内容:先輩ママとおしゃべり 絵本の楽しみ方 保育室の子どもたち
講師等:企画運営委員 保育ボランティアグループ にじの会
8.11月13日(金)10:00~12:00
内容:お母さんが元気でいるために~「私のこと」を話してみませんか
講師等:企画運営委員
9.11月19日(木)10:00~12:00
内容:子どもの心に寄り添って(2)~我が子のことをお互いに話そう
講師等:りんごの木 柴田愛子
10.11月28日(土)10:00~12:00
内容:ありのままの子どもをうけとめよう~お父さんの関わりは?
講師等:NPO法人フリースペースたまりば 西野博之
11.12月4日(金)10:00~12:00
内容:学習を振り返って~我が家の子育てを考える
講師等:企画運営委員
12. 12月11日(金)10:00~12:00
内容:子どもの発達をビデオを見ながら
講師等:企画運営委員
企画運営:プクプク
問合せ:川崎市中原市民館(電話:044-433-7773)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント