« ニューオープン!素敵なカフェ武蔵中原に登場『カフェ Bocco』 | トップページ | 2009年度『川崎産業観光ツアー(第4弾)』募集 »

2009年7月22日 (水)

『ものづくり体験教室 川崎』参加者7/24(金)まで募集中!

デビルンのレポートです。

E001

「2009かながわ技能フェスティバル」でものづくりが体験できるぜ。
意外に自分で工作とかしようと思ってもアイディアが出てこなかったり、毎年にたようなものを自由研究にしたりしてる子どもも多いと思うんだけど、今回この『ものづくり体験教室 川崎』では、時計やら表札、ミニゴザや座ふとん、江戸切子小皿まで26ものものづくりが体験できる。
色々おもしろそうな工作があるから参加してみてはどうだろう?
今年の夏休みの自由研究は去年と違ったものになるかもしれないぜ!?
チャリティーコーナーは事前申込み不要で当日参加OKだそうだ。チャリティーで行っているので募金の協力を

【2009かながわ技能フェスティバル
『ものづくり体験教室 川崎』参加者募集概要】

夏休みの自由研究や思い出に・・・「ものづくり」にチャレンジしよう!
日時:2009年8月8日(土)午前の部10:00~、午後の部13:00~
会場:てくのかわさき(川崎市生活文化会館)
川崎市高津区溝口1-6-10
(交通)JR南武線「武蔵溝ノ口」駅、東急田園都市線「溝の口」駅より徒歩5分
※ご来場の際は公共の交通機関をご利用ください。
材料費実費分の参加費が必要です。

工作内容:
1.オリジナル時計
オリジナル時計を作ろう!文字盤をデザインし、色を塗り、時計を組み立てます。
職種:建築塗装
参加費:1000円
定員:30人

2.銅板の表札
あなたの家の表札を作ってみましょう。銅板に書いた文字を押し出し、着色後に磨きます。
職種:建築板金
参加費:900円
定員:40人

3.夢の小箱
大切な小物を入れたり、ジュエリーケースにできる小箱。桐箱にカラフルでかわいいわしを貼りあげて。
職種:表具
参加費:700円
定員:10人

4.色紙掛け
思い出の写真や絵を入れてお部屋を飾りませんか。ベニヤ板に和紙を貼り紐を通します。
職種:表具
参加費:700円
定員:10人

5.伝言板
外出の時の家族への伝言板です。プラスチックの板に楽しい絵や文字を貼ります。
職種:広告美術
参加費:500円
定員:30人

6.小鳥の巣箱
お家の庭に小鳥の巣箱を作ってあげましょう。大工道具を使って正しい道具の使い方を習いましょう。
職種:建築大工
参加費:1000円
定員:20人

7.桧製シャンプー台
木の香りのシャンプー台を作ってみませんか?お風呂場で使って便利なひのきのシャンプー台を組み立てて作ります。
職種:建築大工
参加費:800円
定員:20人

8.桧製石けん受け
木の香りの石けん受けを作ってみませんか?大工道具を使って石けん受けをひのきの材料で組み立てて作ります。
職種:建築大工
参加費:600円
定員:20人

9.石のはんこ
あなた愛用のハンコを作ってみませんか。石の材料に彫刻刀で自分の名前等のハンコを彫ります。
職種:印章彫刻
参加費:1000円
定員:40人

10.光る泥だんご
泥土のだんごに左官の仕上材料を塗り、みがき上げます。
職種:左官
参加費:500円
定員:80人

11.石膏でつくる恐竜のたまご
ペットボトルに水と石膏を入れてよく振り、ボトルの先に石膏を入れた風船をつけ、口をしばります。風船をまんべんなく回し、石膏が固まったところをカッターで切り取り出来上がり。
職種:左官
参加費:500円
定員:20人

12.木のペンシルケース
木製の鉛筆入れを作ってみましょう。かんなで仕上げた板を接着剤で接合して鉛筆入れを作ります。
職種:建具
参加費:700円
定員:40人

13.タイル絵
タイルを手にして作る楽しみ、出来上がった喜びを味わってください。ベニヤ板にタイルをはって、絵にします。
職種:タイル張り
参加費:1000円
定員:60人

14.刺しゅう入キルト手提げ袋(大)
15.刺しゅう入キルト手提げ袋(小)

お買い物におしゃれなキルトの袋はいかが?簡単に作れます。簡単な刺しゅうを入れて裏側の両サイドを縫い表に返します。
職種:洋服
参加費:大1000円、小500円
定員:大小各25人

16.ミニゴザ
日本古来の畳用のい草でミニゴザを作ってみませんか。手当てを使って大きな針で畳表に縁を縫いつけます。
職種:畳製作
参加費:500円
定員:30人

17.ミニストラップ
日本古来の畳用のイ草でストラップを作ってみませんか。イ草でかわいいストラップを作ります。
職種:畳製作
参加費:100円
定員:50人

18.ソーラーカー
太陽光でミニカーを走らせてみませんか。太陽の光を電気に変えてぐんぐん走るソーラーカーの組み立てです。
職種:電気機器
参加費:1000円
定員:50人

19.座ふとん
「Myふとん、Myクラフト」自分のふとんを作りませんか。手づくりのふとんを!綿入れから仕上げまでマンツーマン指導。
職種:寝具
参加費:500円
定員:40人

20.ペットボトルケース(保冷・保温袋つき)
作ってね!冷たい飲み物入れましょう。500mlまで使えます。脇と底を縫い、口布は表と裏ではさみ縫い、紐を通し出来あがり。
職種:洋裁
参加費:600円
定員:20人

21.ネコのクリップ(2ケ組)
どこでも、何にでも可愛くはさめるクリップ。布を縫って洗濯ばさみと綿を入れ、頭を取り付けて眼やひげを付けます。
職種:洋裁
参加費:500円
定員:20人

22.ピエロのお手玉人形
飾っても、遊んでもより3個1組のお手玉です。手作りお手玉を自分で作って遊びましょう。
職種:和裁
参加費:500円
定員:40人

23.手造りさつま揚げ・太巻き寿司
自分で造る「さつま揚げ」。魚のすり身に野菜を切ってまぜて、油にポン!すし職人見習となって太巻き寿司を造ります。
職種:日本調理
参加費:1000円
定員:80人

24.花のプードル
カーネーションで作る可愛いプードルです。かごに造花でプードルを作りアレンジします。
職種:フラワー装飾
参加費:1000円
定員:30人

25.ミニパネル(ステンドグラス)
夏にちなんだデザインのミニパネルです。窓辺に飾って、涼しげな光を楽しんでください。カット済みのガラスピースに銅箔テープを巻いてハンダ付けするだけの簡単な作業です。
職種:ガラス工芸
参加費:1000円
定員:20人

26.江戸切子小皿
日本伝統のガラス工芸
江戸切子の基本模様を小皿の中に表現する。カット専用機械を用いて、専門家の指導により切子模様を小皿にカットする。
職種:ガラス工芸
参加費:1000円
定員:20人

<チャリティーコーナー>
事前申込みは不要です。当日どなたでも参加できます!
このコーナーはチャリティーで行っていますので募金のご協力をお願いします。

◎誰でもできる木工作
職種:建築大工
定員:150人

◎銅板ペンダントを作ろう!
県立職業技術校
定員:300名

対象:小学生以上(ただし、8歳以下の方は保護者の同伴が必要)
申込方法:事前申込み制です。
往復ハガキ(1人一枚)に
1.希望する工作名(第1希望、第2希望)、2.ご希望の時間帯(午前の部・午後の部)、3.郵便番号・住所、4.氏名(ふりがな)、5.年齢、6.電話番号、7.FAX番号(有る場合のみ)
を記載して送付。
※銅板の表札をご希望の場合、表札に入れたい文字を記入してください。
※第1希望工作が定員を超えた場合は抽選のうえ調整させていただきます。
※返信用には必ず返送先の宛名を記入してください。
※7/31頃までに返信ハガキで申込み結果をご連絡します。

申込み期限:7月24日(金)必着
申込先:〒231-0026横浜市中区寿町1-4かながわ労働プラザ6F
神奈川県職業能力開発協会 能力開発部宛

主催:神奈川県、神奈川県職業能力開発協会、(社)神奈川県技能士会連合会、神奈川名工会
共催:川崎市
協賛:技能職団体(参加職種)
後援:神奈川県教育委員会、神奈川新聞社、tvk、NHK横浜放送局、アールエフラジオ日本、神奈川県中小企業団体中央会、神奈川県商工会議所連合会、神奈川県商工会連合会、第48回技能五輪全国大会・第32回全国障害者技能協議大会推進協議会、(財)神奈川県労働福祉協会

問合せ:神奈川県職業能力開発協会 能力開発部(電話:045-633-5418)
神奈川県商工労働部産業人材課 技能振興・全国技能大会推進室(電話:045-210-5720)

てくのかわさき(川崎市生活文化会館)

|

« ニューオープン!素敵なカフェ武蔵中原に登場『カフェ Bocco』 | トップページ | 2009年度『川崎産業観光ツアー(第4弾)』募集 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 『ものづくり体験教室 川崎』参加者7/24(金)まで募集中!:

« ニューオープン!素敵なカフェ武蔵中原に登場『カフェ Bocco』 | トップページ | 2009年度『川崎産業観光ツアー(第4弾)』募集 »