« 『遊食酒房 にしかわ』でランチを食べる | トップページ | 本場インドの紅茶を楽しめる専門店『マユールティールーム 川崎店』 »

2009年7月12日 (日)

『第14回川崎大師 風鈴市』開催

ぷりんせすのレポートです。

A001_2

ちりんちりん、カラカラカラ・・・。キーン。色んな音がするとても素敵な夏の風鈴。日本古来の文化でこんなに素敵なものがあるのが私はとても嬉しいですわ。
暑い夏を音の涼感で少しでも気持ちよく過ごそうという昔のかたの知恵に脱帽いたしますわ。
ジモト川崎の川崎大師で毎年行われる『風鈴市』その素敵な音を奏でる風鈴が全国から集まり、販売されます。
見るだけでもとても涼しげなこのイベントの時期がくると、私はああ、夏が来たわね。と思いますの。
ぜひまだ見に行っていらっしゃらない方がおられましたら、一度行かれてみてはいかがでしょうか?

【『第14回川崎大師 風鈴市』開催概要】
日時:平成21年7月17日(金)~21(火)10:00~18:00(20日のみ21時まで開催)

※7/20(祝)17:30~18:30は市のクライマックス!※7月20日夕刻に踊り練り込みが大本堂前にて行われます。

場所:川崎大師 境内特設会場(大山門横静嘉堂石庭前広場)
川崎市川崎区大師町4番48号
TEL:044-266-3420(川崎大師平間寺内 風鈴市係)

第14回(平成21年)川崎大師風鈴市出品風鈴一覧  
川崎大師オリジナル「厄除だるま風鈴」をはじめ、金属、陶器、
ガラスはもちろん石や炭、金、銀などで来た珍しい風鈴が勢揃いしております。
※全国47都道府県880種類30000個1000円前後から約100万円まで
川崎大師オリジナル:厄除だるま風鈴
北海道:どさんこ風鈴
青森県:津軽びいどろ風鈴、花笠風鈴
岩手県:南部風鈴、りんご風鈴、いろり風鈴
宮城県:松笠風鈴
秋田県:御殿(ごてん)まり風鈴
山形県:山形風鈴
福島県:竹炭風鈴、喜多方蒔絵(きたかたまきえ)風鈴
茨城県:笠間焼風鈴、石の風鈴
栃木県:益子焼風鈴
群馬県:榛名(はるな)ガラス風鈴
埼玉県:飯能焼風鈴、奥武蔵ガラス風鈴
千葉県:かもがわ里山風鈴
東京都:江戸風鈴、つりしのぶ風鈴、江戸切子(きりこ)風鈴
神奈川県:小田原風鈴、創作ガラス風鈴、厚木花はり風鈴
山梨県:水晶風鈴
長野県:諏訪ガラス風鈴
新潟県:新潟越後手作り風鈴
富山県:高岡青銅風鈴、高岡鉄風鈴、高岡真鍮(しんちゅう)風鈴
石川県:九谷焼風鈴、古都金沢夏色風鈴
福井県:越前焼風鈴
岐阜県:美濃焼風鈴、美濃の動物風鈴
静岡県:竹千筋(たけせんすじ)風鈴、かも風鈴
愛知県:瀬戸焼風鈴、常滑(とこなめ)焼風鈴、瀬戸吹きガラスぬくもり風鈴
三重県:伊勢桑名風鈴
滋賀県:信楽焼風鈴
京都府:清水焼風鈴、竹風鈴
大阪府:大阪河内風鈴
兵庫県:明珍(みょうちん)風鈴、出石(いずし)焼風鈴
奈良県:瑠璃(るり)風鈴
和歌山県:備長炭風鈴
鳥取県:上神(かずわ)焼風鈴
島根県:銅鐸風鈴
岡山県:備前焼風鈴
広島県:太田川ガラス風鈴
山口県:萩焼風鈴
徳島県:大谷焼風鈴
香川県:丸亀エコがらす風鈴
愛媛県:砥部(とべ)焼風鈴、虹の森ガラス風鈴
高知県:くじら風鈴
福岡県:上野(あがの)焼風鈴
佐賀県:伊万里焼風鈴、有田焼風鈴、鍋島焼風鈴
長崎県:波佐見(はさみ)焼風鈴
熊本県:天草藍(あい)の風鈴
大分県:別府竹風鈴
宮崎県:山王焼風鈴
鹿児島県:卍(まんじ)風鈴
沖縄県:沖縄びーどろ風鈴
その他:ディズニーキャラクター風鈴、海外の風鈴
特別出展:金の風鈴(18金)、銀の風鈴(純度92.5%)

主催:川崎大師観光協会
協賛:大本山川崎大師平間寺、川崎大師表参道商業共同組合、京浜急行電鉄株式会社

問合せ:川崎大師平間寺(電話:044-266-3420)

川崎大師

|

« 『遊食酒房 にしかわ』でランチを食べる | トップページ | 本場インドの紅茶を楽しめる専門店『マユールティールーム 川崎店』 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 『第14回川崎大師 風鈴市』開催:

« 『遊食酒房 にしかわ』でランチを食べる | トップページ | 本場インドの紅茶を楽しめる専門店『マユールティールーム 川崎店』 »