『ゴーギャン展』関連文化講演会開催
セバスチャンのレポートです。
7月3日(金)~9月23日(水)に東京国立近代美術館で開催される『ゴーギャン展』文化講演会をNHK横浜放送局と共催で開催します。
日本初公開のゴーギャンの最高傑作「我々はどこから来たのか 我々は何者か 我々はどこへ行くのか」をはじめ、作品を通して画家が文明社会へ向けて残したメッセージを読み解く展覧会の魅力を専門家が解説します。
タヒチを愛した彼の独特の絵を詳しい解説と共に理解するチャンスでございます。
さらにこの講演会に参加された方には実際に行われる東京国立近代美術館「ゴーギャン展」の招待券を1人1枚プレゼント。これはとても嬉しいですね。ぜひ申込みしてゴーギャンの絵を楽しんでみてください。
【『ゴーギャン展』関連文化講演会開催概要】
日時:平成21年7月22日(水)19:00~20:30(開場18:30)
会場:いさご会館大ホール
川崎市川崎区宮本町3-3
講師:中村 隆夫氏(多摩美術大学教授)
(略歴)1954年生まれ。上智大学文学部フランス文学科卒業。慶應義塾大学大学院(西洋美術史)修士課程修了。滋賀県立近代美術館などを経て、現在、多摩美術大学教授。美術評論家。東京新聞の美術欄を8年以上にわたりレギュラー執筆。
『ユトリロ展』、『パリのカフェと画家たち展』、『ピカソ展-子どものような純真な心で-』展など多くの展覧会を監修。著書『象徴主義-モダニズムへの警鐘』(東信堂)、共著『バロックの魅力』(東信堂)、訳書『キュビスム』(西村書店)、『ピカソの世紀』(西村書店)ほか。NHKラジオテキスト「こころを読む-絵画の向こう側」(NHK出版)、同番組を2007年7月から9月まで担当。
定員:250名(先着順)
入場無料
※当日参加者には、東京国立近代美術館「ゴーギャン展」の招待券を1人1枚差し上げます。
申込み:6月16日(火)より受付開始。
地域振興課あて、住所・氏名・電話を添えて電話にてお申込ください。
(複数参加の場合は、全員分の氏名・住所・電話が必要です)
FAXでは受付いたしません。
電話:044-201-3136
受付時間:平日8:30~17:00
主催:NHK横浜放送局、川崎市、川崎区役所
問合せ:川崎区役所地域振興課まちづくり担当(電話:044-201-3136)
<展覧会情報>
『ゴーギャン展』Paul Gauguin
会期:2009年7月3日(金)~9月23日(水)
会場:東京国立近代美術館 企画展ギャラリー
開館時間:10:00~17:00(金・土曜日は10:00~20:00)
*入館は閉館30分前まで
*「ゴーギャン展」会期中は金曜日に加え、土曜日も20:00まで開館
休館日:月曜日、7/21(火)
※ただし7/20(月・祝)、8/17(月)、8/24(月)、9/21(月・祝)は開館
観覧料:一般1500円(1200/1100)円、大学生1000(800/700)円、高校生 600(400/300)円
*いずれも消費税込。
*( )内は、前売料金/20名以上の団体料金。
*前売券の取扱は7/2(木)まで。
*中学生以下・障害者手帳をお持ちの方とその付添者1名は無料。それぞれ入館の際、学生証等の年齢の分かるもの、障害者手帳等をご提示ください。
*入館当日に限り、「寝るひと・立つひと・もたれるひと」と所蔵作品展「近代日本の美術」もご観覧いただけます。
主催:東京国立近代美術館、NHK、NHKプロモーション
後援:外務省、文化庁
協賛:損保ジャパン、大日本印刷、トヨタ自動車、三菱商事
特別協力:ボストン美術館、名古屋ボストン美術館
協力:日本航空
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント