2/17(火)・18(水)に『川崎国際環境技術展2009』開催
エンジェーヌのレポートです。
私達のジモト川崎はご承知のとおり、たくさんの企業、工場があり、優れた環境技術をもつところも少なくありません。
その環境技術を紹介し、世界各国へ広めることで地球温暖化防止などの環境問題の解決に貢献するため、展示会を開催することになりました。
市内企業が持つ環境技術(リサイクル、水質・土壌環境改良、省エネルギーなど)の紹介や、市が行ってきた公害対策や環境への取組みなども紹介されます。
18日の16時からはミニコンサートも開催します。
使用済みペットボトルやトイレットペーパーの再生法など、生活に身近な技術も紹介されますので、ぜひご覧になってみてはいかがでしょうか?
【『川崎国際環境技術展2009』開催概要】
Kawasaki International ECO-Tech Fair 2009
テーマ「今、かわさきから世界に伝えたい、環境技術。」
日時:2009年2月17日(火)11:00~17:00)・18日(水)10:00~17:00
会場:とどろきアリーナ 1Fメインアリーナ他
川崎市中原区等々力1-3
(アクセス)
武蔵小杉駅(JR南武線・東急東横線・目黒線)北口からバスで約7分
溝の口駅(JR南武線・東急田園都市線)ノクティ側バスターミナルからバスで約20分3番乗り場から市営バス
[溝05]小杉駅行き「とどろきアリーナ前」下車。
5番乗り場から東急バス
[溝02]小杉駅行き「市営等々力グランド入口」下車徒歩5分。
※徒歩の場合は武蔵小杉駅から25分、南武線武蔵中原駅から15分かかります
※開催期間中、武蔵小杉駅北口から無料シャトルバスを運行します。
入場無料
特徴:
アジアの環境問題に即応する環境技術から地球規模の環境問題を解決する最先端の環境技術まで幅広く展示
海外から環境分野の関係者が結集する国際的なビジネスマッチングの場
環境技術の海外への移転促進のための知的財産モラルの発信
主催:川崎国際環境技術展実行委員会
●委員会メンバー
川崎市、外務省、文部科学省、経済産業省、環境省、(独)新エネルギー・産業技術 総合開発機構、(独)日本貿易振興機構、(独)産業技術総合研究所、(独)環境再生 保全機構、(独)国立環境研究所、慶応義塾大学、明治大学、専修大学、 環境福祉学会、 国連環境計画、国連大学ZEF、香港貿易発展局、神奈川県、NPO法人環境エネルギー 政策研究所、NPO法人産業・環境創造リエゾンセンター、NPO法人アジア起業家村 推進機構、(財)フォーリン・プレスセンター、川崎臨海部再生リエゾン推進協議会、 かわさき地球温暖化対策推進協議会、川崎商工会議所、川崎市工業団体連合会、川崎 工業振興倶楽部、(財)川崎市産業振興財団
後援:駐日オーストラリア大使館、駐日中華人民共和国大使館、駐日デンマーク大使館、駐日大韓民国大使館、駐日ベトナム社会主義共和国大使館、日本経済新聞社、神奈川新聞社、tvk、共同通信社
協賛:清水建設株式会社、川崎信用金庫、日本電気株式会社(NEC)、富士通株式会社、JFEエンジニアリング株式会社、JFEスチール株式会社、株式会社商船三井、新日本石油株式会社、セレサ川崎農業協同組合、東洋ロザイ株式会社、株式会社日本ダクロシャムロック、東京電力株式会社、東京ガス株式会社 他
協力:中国中小企業協会、日中経営者協会、天津市商会、川崎日中産業交流協会、上海交通大学、上海市環境保護局、上海市環境科学学会
※同時開催
第5回アジア・太平洋エコビジネスフォーラム
環境ビジネスフォーラムin川崎(主催:関東経済産業局)
川崎新エネルギー展2009
経済産業省 アジア循環経済協力調査 日中合同会議
問合せ:
経済労働局工業推進課(電話:044-200-2313)
川崎国際環境技術展実行委員会運営事務局(電話:03-5568-1025)
| 固定リンク
コメント