なかはら村(中原区)除夜の鐘&初詣情報
【なかはら村(中原区)除夜の鐘&初詣情報】
★除夜の鐘
●真言宗智山派龍宿山 西明寺
川崎市中原区小杉御殿町1-906
電話:044-722-4524
大晦日は夜11時45分から読経が始まり、その後先着順に鐘をつける。
(人数制限なし。元旦午前1時半頃まで)
甘酒の接待有り。
★初詣
●新城神社(しんじょうじんじゃ)
川崎市中原区新城中町4-14
電話:044-797-0755
祭礼:元旦祭(がんたんさい)1/1
元旦午前0時より福もちとお神酒、お供物が振舞われる(先着1700名分)。獅子舞や神輿もあり。
●小杉神社(こすぎじんじゃ)
川崎市中原区小杉御殿町1-1010
祭礼:元旦祭(がんたんさい)1/1
元旦は午前0時から、例年豚汁や樽酒が振る舞われる。
●丸子山王日枝神社(ひえじんじゃ)
川崎市中原区上丸子山王町1-1455
電話:044-422-3271
祭礼:元旦祭(がんたんさい)1/1
元旦は午前0時から、おしるこ、お神酒が振る舞われる。先着2000名に福神のお守り配布予定。
●住吉神社(すみよしじんじゃ)
川崎市中原区木月407
電話:044-411-4344
祭礼:歳旦祭(さいたんさい)1/1
元旦は午前0時から甘酒が振舞われる。先着3000名に開運箸も配布予定。
●八幡大神(はちまんだいじん)
川崎市中原区上平間299
電話:044-533-3390
祭礼:元旦祭(がんたんさい)1/1
元旦は午前0時から甘酒、おしるこが振舞われる。
●神明大神(しんめいだいじん)
川崎市中原区中丸子492
祭礼:歳旦祭(さいたんさい)1/1
●三社宮(さんしゃぐう)
川崎市中原区下沼辺1745
祭礼:歳旦祭(さいたんさい)1/1
●春日神社(かすがじんじゃ)
川崎市中原区宮内4-12-2
●天照皇大神宮(てんしょうこうたいじんぐう)
川崎市中原区井田中ノ町13-24
●今井神社(いまいじんじゃ)
川崎市中原区今井上町197
●市ノ坪神社(いちのつぼじんじゃ)
川崎市中原区市ノ坪54
●神明神社(しんめいじんじゃ)
川崎市中原区上小田中6-43-1
●八幡大神(はちまんおおかみ)
川崎市中原区苅宿134
●大戸神社(おおとじんじゃ)
川崎市中原区下小田中1-2-8
祭礼:元旦祭(がんたんさい)1/1
●関神社(せきじんじゃ)
川崎市中原区上小田中1-13-1
祭礼:元旦祭(がんたんさい)1/1
(区外)
●川崎大師平間寺
川崎市川崎区大師町4番48号
電話:044-266-3420(寺務所)
除夜の鐘は一般の人はつくことはできない。
大晦日、元旦から3が日はかなりの人出で、交通規制も行われるほど。
初詣の参拝客数で全国3位である。
それでもここに来ると、初詣に行ったという満足感がかなり高いので毎年人気。
境内には約300の露店が出て大変にぎやかになる。
大晦日は鐘楼堂での法楽のあと、108つの煩悩を消し去る除夜の鐘が撞れて、新年を迎える。
●身代わり不動尊大明王院川崎本山
川崎市高津区下作延692
電話:044-865-8111(代表)
厄除け専門で大変有名。初詣も大変人気。
出店も出たりする。
●溝口神社
川崎市高津区溝口2-25-1
電話:044-822-3776
手造り甘酒を配布予定。
★川崎マリエン
初日の出を見ることができます。
日時:1/1(祝)6:00~7:30※雨天決行
会場:川崎マリエン展望室
川崎市川崎区東扇島38-1
対象:市内在住の当日先着300名
※岸壁での観望あできません。
問合せ:川崎港振興協会(電話:044-287-6011)
| 固定リンク
コメント