« 2008年今年も『ゆず湯』の銭湯へ! | トップページ | 2008富士通川崎工場クリスマスイベント開催 »

2008年12月21日 (日)

人気の『和食処 たらふく』でランチを食べる

デビルンのレポートです。

L001 中原のサラリーマンランチ激戦区の中でも駅から少し離れた立地にもかかわらず、かなり健闘しているという店があると聞き、行って見ることにした。
『和食処 たらふく』 は以前は「たらふく亭」といい、新城高校の近くにあるお店だったのだけど、そこでも人気を博していたらしい。
現在は武蔵中原駅から南部沿線道路を歩き、信号を超えてサークルKの裏手にある。

店構えは明るく、どちらかと言えば若者風の居酒屋という感じに見えたけど、暖簾をくぐってガラガラとガラス戸を開けてみると、少し待ちの間があり、また暖簾をくぐるというしっかりと小料理屋や割烹風
まあ、表に出てるメニューが凄く達筆だったし、そんな予感はちょっとしたけどさ。
板さんが二人カウンターの中から迎えてくれ、テーブル席、掘りごたつ風の半個室風席、カウンターも満席だった。L字型のカウンターの隅に席を空けてくれなんとかもぐりこめた。
で、達筆メニューは店内にもあって、どうも旬の素材とかでメニューが変わるらしい。

この日のメニューは新サンマ塩焼き サラダ800円。ブリの照焼 天プラ900円、鮭フライ タイ刺1000円、刺身ランチ(刺身、テンプラ、焼き魚)1000円、肉ランチ(豚角煮、天プラ、焼き魚)1000円の5種類だった。

オイラは豚角煮に惹かれて肉ランチに決定。茶を飲みながら待つ。
カウンターなので、中の様子が丸聞こえだったんだけど、板さんの大将らしき人がテキパキと他の人に指示をして、ランチが作られている様子がよくわかった。
ちょっと頑固な風がなんとなく料理に妥協しない姿勢が感じられたね。
そうこうしているうちにオイラの肉ランチが来た。

天プラは野菜、サラダと焼き魚、豚の照焼に味噌汁、ちょっと大きめのごはんとお新香でちょっとしたもんだった。でも若い野郎にはちょっと量が少なめかな
でも栄養バランスもいい、きちんと作られた和食の店の和食だったよ。
角煮の濃い目の煮込み具合や柔らかさ、焼き魚の焼加減。天プラのサクサク感。どれもきちんとしていた。店にサラリーマンが多いのもうなずける。昼にちゃんとした和食を食べたければ、ここだね。
もちろん夜も酒と食事はうまいらしいよ!

和食処 たらふく
川崎市中原区下小田中2-18-17
電話:044-751-4088
営業時間:11:30~14:00、17:30~22:30
定休日:日曜日(土日、日月との連休も有)

和食処 たらふく

|

« 2008年今年も『ゆず湯』の銭湯へ! | トップページ | 2008富士通川崎工場クリスマスイベント開催 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 人気の『和食処 たらふく』でランチを食べる:

« 2008年今年も『ゆず湯』の銭湯へ! | トップページ | 2008富士通川崎工場クリスマスイベント開催 »