« たっぷり海鮮が自慢。『海鮮厨房 匠(TAKUMI)』 | トップページ | 魚が食べたくなったらついつい行ってしまうお店『4番サード魚真(うおしん)』 »

2008年12月 1日 (月)

『川崎産業観光モニターツアー(第7弾)』募集について

ぷりんせすのレポートです。

H002 前回は夜景評論家の方を迎え、普段立ち入ることの出来ない工場施設内からの夜景を眺めるツアーを行った『川崎産業観光モニターツアー』ですが、年内にまた行われるようですわ。
今回は企業博物館を見学し、川崎市中央卸売市場北部市場にて水産物や果物などをお買い物できるツアーだそうですの。さらに老舗料亭でのランチにプラネタリウムも見られる盛りだくさんの内容ですので、抽選は必至かもしれませんわね。今回は小学生も参加できるそうですわ。
ぜひ申し込んで見てくださいませ。

【『川崎産業観光モニターツアー(第7弾)募集概要】
日時:2008年12月18日(木)7:15~18:15
※川崎駅前7:15、武蔵小杉駅前7:45集合です
スケジュール:
川崎駅→武蔵小杉駅→川崎市中央卸売市場北部市場(施設見学・買物)→(財)神奈川科学技術アカデミー「光触媒ミュージアム」(施設説明・見学)→老舗料亭(昼食)→青少年科学館(プラネタリウムの鑑賞)→日本民家園(施設見学)→電車とバスの博物館(見学・体験)→宮崎台駅→武蔵小杉駅→川崎駅

定員:45名 
対象:川崎市内在住・在勤・在学の方(未就学児不可・小学生は保護者同伴のこと)
費用:2500円(昼食代・資料代・保険料等) 
※当日キャンセルの場合は、参加費用をお支払いいただきます。
申込方法:往復はがきにて下記までお申し込みください。
・はがき1枚で2名まで申し込めます。
・参加希望者の氏名・住所・電話番号・年齢・性別・希望乗車場所を記載してください。
・在勤・在学者は、会社名、学校名を記入してください。

申込先:川崎市観光協会連合会 川崎産業観光モニターツアー係
〒212-0013 川崎市幸区堀川町66-20 川崎市産業振興会館8階
締切:12/5(金)必着
※申込者が定員数を超えた場合は、抽選、結果については、はがきにて連絡。
注意事項:北部市場で水産物の購入を予定されている方は、保冷バック、保冷剤等を持参してください。

問合せ:川崎市経済労働局産業振興部商業観光課
電話:044-200-2327

|

« たっぷり海鮮が自慢。『海鮮厨房 匠(TAKUMI)』 | トップページ | 魚が食べたくなったらついつい行ってしまうお店『4番サード魚真(うおしん)』 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 『川崎産業観光モニターツアー(第7弾)』募集について:

« たっぷり海鮮が自慢。『海鮮厨房 匠(TAKUMI)』 | トップページ | 魚が食べたくなったらついつい行ってしまうお店『4番サード魚真(うおしん)』 »