6/7(土)に今年も『かわさき水道フェア』開催!
○オープニングコンサート
イベントの開始を飾るのは、川崎市消防音楽隊によるオープニングコンサート。30人編成の迫力ある生演奏でイベントを盛り上げる。
○水をのもう(利き水コーナー)
3種類の水(水道水、生田の天然水「恵水(めぐみ)」、
市販のペットボトル水)を飲み比べ。
どの水が一番おいしいと感じるか?!
○水とくらそう(水道相談コーナー)
水道に関する疑問や質問に答えてもらえる。
また、節水コマ、ケレップの無料配布も。
普段聞けないような簡単なことでも、この機会に質問しましょう。
※主な相談内容
給水装置について
水道料金について
水道水の水質について
受水槽の維持管理について
給水装置貸付金について など
※ケレップとは・・・蛇口の中に入っているコマのこと。ケレップやパッキンが傷むと水漏れの原因となる。
※水道週間期間中は水道局営業センター、水道コーナーでも節水コマ、ケレップの無料配布を行う。
○水とあそぼう(水を使った遊びのコーナー)
スーパーボールすくい、しゅんせつ体験ゲームなど、子どもたちに人気の水を使った体験ゾーン。
グラスに水を入れて楽器のように音を鳴らす「ウォーターベル」も実施。
※しゅんせつ・・・水源のダムにたまった砂や泥を取り除くこと、
しゅんせつを行わないと、ダムに貯めておける水の量が減ってしまう。
○水を学ぼう(実験コーナー)
小学生を対象に水道水ができるまでの仕組みが学べるように実験。また、水を使った不思議な万華鏡作りも。
○水をそなえよう(災害時の水道コーナー)
災害時に水が出なくなったらどうしたら?そんな疑問に答えてくれる。
災害時に給水できる応急給水拠点のマップの配布や応急給水拠点の
立ち上げ方法を紹介。
○特別コーナー(第50回水道週間川崎市小・中学生作品コンクール入賞作品展示)
市内小・中学生を対象にした作品コンクールの入賞作品を展示。
部門は書写、作文、詩、標語、絵画・ポスター。
※6月7日は宮前市民ギャラリーに展示中のため、作品の写しを展示。
★水道局マスコットキャラクターのウォータンも登場します。
問合せ:川崎市水道局総務課(電話:044-200-3097)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント