2008年度「第3回親子で来て、見て、考える平和事業『環境』について考えよう!」開催
毎年色々な平和について考えさせてくれるイベントを開催しているジモトなかはら村(中原区)にある「川崎市平和館」。
中原平和公園の中にあるので、子どもさんを遊ばせながら行かれたことがある方も多いんじゃないかしら。
この建物は展示や交流を通して、平和を愛し、豊かな心を育み、平和への新たな活動につながる場を願って造られた施設であるとともに、川崎市の「核兵器廃絶平和都市宣言」にもあらわされる平和への願いをまさに感じる場所でもあります。
館内には戦争だけでなく、飢餓、貧困、環境問題にもスポットをあて、「もうひとつの戦争」として映像などで紹介されています。
今回ご紹介する「親子で来て、見て、考える平和事業」は1年を通して毎月色々なテーマで平和に関する題材を親子でわかりやすく勉強できるように開催されています。
もちろん子どもだけでも、大人だけでも平和について勉強したり、理解していくことは可能ですが、親子でこういう題材を取り上げて、コミュニケーションを取りながら理解を深めるとより一層心に残るのではないでしょうか?
昨今、戦争だけではなく、親子の関係が希薄なために重大な犯罪が多々起こり、日本を震撼させています。そういった意味でもせっかくの機会ですし、土曜日開催ということもありますので、色々なテーマの月に参加して、親子でその日は幸せな日常や平和について考えてみるのも悪くないことかと思います。
【2008年度 第3回親子で来て、見て、考える平和事業『環境』について、考えよう!開催概要】
日時:6月14日(土)13:30~
場所:川崎市平和館 1階平和の広場
川崎市中原区木月住吉町33-1
(アクセス)
東急東横線、目黒線 JR南武線「武蔵小杉駅」から徒歩8分
東急東横線「元住吉駅」から徒歩10分
開場時間:9:00~17:00(ただし会議室などは9:00~21:30)
入場料:無料
休館日: 毎週月曜日,毎月第3火曜日(設備点検日)、12/29~1/3
特別開館日:8月6日(広島・原爆の日)・9日(長崎・原爆の日)、15日(終戦記念日)
内容:
「省エネについて」・・・電気について考えてみよう!
~電気を作ってみよう!、~エネルギーの大切さを考えてみよう!
●どんなことをするの?
♪えっ?! 炭で電気がつくれるの?
♪手回し発電機で100Wの白熱灯を点けよう!
♪豆ソーラーカーを走らせよう!
♪東京電力で作っているリサイクル品を見よう!
(協力:東京電力川崎支社)
参加費:無料
※2008年度、今後の開催予定※
7月26日(土)平和館はどんなところ=平和館内めぐり=
8月 2日(土)学童疎開の地、大山を訪ねて=当時の話を伝え聞く=
9月13日(土)「環境」生きている地球の声を聞こう=ガサガサ水辺の移動水族館=
10月18日(土)「生命の尊厳」について考えよう!
11月15日(土)「平和」について考えよう=修学旅行で学んだこと=
12月13日(土)日本以外の文化にふれよう=アジアの国々の正月やクリスマスなど
1月10日(土)視覚障害のある人々の生活を知ろう=盲導犬がやってくる=予定
2月14日(土)「平和」について考えよう=アニメ・教科書などの題材から
3月14日(土)様々な障害や難病のある人々を理解しよう
主催:川崎市平和館、川崎市教育委員会、
親子で来て、見て、考える平和推進事業実行委員会
問合せ:川崎市平和館(電話:044-433-0171)、川崎市教職員会館(電話:044-433-9101)
| 固定リンク
コメント