とっても楽しく為になる!キューピー仙川工場見学へ
なかはら村から一番近いのが『キューピー株式会社 仙川工場』さんで、京王線の「仙川」のほど近くにあります。
駐車場はありませんが、駅から徒歩で商店街を眺めながら歩くとすぐですわ。
工場の入口の上には時計があり、その上に道路から見える有名なキューピーさんがいます。何ヶ月か毎にお洋服が変わるそうで今はコックさんの格好をしていました。(着物、ハッピ、ハロウィーン、サンタがあるそう)
入口でスタッフの方々が受付してくださいまして、少し待合室で待機しました。
待合室の中にはキューピーさんの写真が壁に印刷され、たらこキューピーの大きなぬいぐるみが置かれていました。思わずかわいらしくて抱きしめてしまいましたわ。
少しするとまたスタッフの方が現れ、工場内に案内されました。工場内に入るまでも、入ってからも社員の方々がとても丁寧にご挨拶してくださり、社員教育の賜物ととても気持ちよく思えましたわ。
ラインの前にキューピーの歴史や商品、様々なお洋服を着たキューピー人形を展示されたホールに行きました。そこの奥は社員食堂になっていて、各テーブルにはマヨネーズのボトルが置かれていたのには思わず笑顔になってしまいました。
ここで先に案内された十数人の方々と合流し、いよいよ工場ライン内に。
この日は割卵機の停止時間が迫っていたため、先に割卵機を見学することになりました。
工場内は撮影禁止なので、写真にはありませんが、すごい勢いで卵を割っていく機械はとてもびっくりしましたわ。1分間になんと600個の卵を割るそうです。この機械はキューピーさんが独自に開発した機械なのだそうです。
その後、ラインは原材料を調合し、ボトルに充填され、空気を窒素に置換してキャップを閉められ、賞味期限を印字し、包装箱詰めされて出荷されるそうです。
赤のキャップのノーマルなマヨネーズ以外にもミドリのキャップのディフェというコレステロールを下げるマヨネーズのラインもありました。
容器はマヨネーズが充填されるまで密封されていて、衛生管理も万全。ポリエチレンと酸素透過性の少ないプラスチックを使用した多重構造になっていて、劣化を防ぎます。
この容器もダイオキシンを発生しないような素材で作られていて、環境に配慮されているそうですわ。
マヨネーズのラインを見た後は、植物油の入ったオイルタンクを見学し、PRビデオを見る部屋に入りました。
こちらでは先ほど見学したラインの詳しい説明や、工場の概要、マヨネーズを使ったお料理などの紹介もあり、楽しく見させていただきました。
使われた卵の殻まで化粧品などにリサイクルされるそうで、エコの意識が高い会社だということも良くわかりましたわ。
マヨネーズを他の料理に入れると、植物油が乳化することにより、食感や食味を良くすることができるので、天ぷらの衣に入れたり、ホットケーキの生地や厚焼きたまごに入れることによりとても美味しくなるのだそうで、そんな裏技も教わりましたわ。
最後に見学のお土産として入口のキューピさんのいろんな着替えを着ているバージョンが印刷されたシールとメープルシロップ、小さいキューピーさんとからしマヨネーズ(普通のも選べました)をいただきました。入っている袋もマヨネーズを作る時に切り離される不要な口部チップを二個使って作られたというエコなもの。徹底されてますわよね。
工場を出る前に工場卸価格で売られたキューピー製品とたらこキューピーのグッズなどが販売され、見学は終了します。
広い工場内は階段を上り下りしてみるので、迷いそうになりますが、案内の方も丁寧でとてもわかりやすく説明してくださいます。
きっと皆さんがますますマヨネーズを大好きになる、そんな工場見学だと思いましたわ!
『キューピー仙川工場』
東京都調布市仙川町2-5
(交通)京王線「仙川駅」下車徒歩5分
※駐車場はありません。すぐそばにコインパーキング有り(ユアパーキング仙川30分100円)。
ただし、埋まっている場合もありますので、ご注意ください。
電話:03-3300-1111(受付時間9:30~17:00)
【オープンキッチン(工場見学)概要】
見学コース:マヨネーズ
見学内容:工場概要説明、PRビデオ、割卵機、マヨネーズ製造ライン見学、質疑応答
見学可能日:月曜日~金曜日(祝日・休業日を除く)
※土曜日の実施する場合も有。HPのカレンダーでご確認ください。
URL:http://www.kewpie.co.jp/know/openkitchen/senkawa_01.html
見学開始時間:10:00~、13:00~(見学所要時間:約1時間20分)
※開始時間の5~10分前に集合
定員:1名~60名(大人)、1名~100名(小学生)
申込み方法:事前に電話で予約。見学希望日の2ヶ月前の1日から受付。
注意事項
※完全予約制ですので、必ず事前に申込み下さい。
※予約状況によっては、希望の日程・人数で案内できない場合もありますのでご了承ください。
※待ち合わせの出来る場所がないので、現地での集合はご遠慮ください。
※階段の昇り降りがあります。歩きやすい靴を履いていってください。
※車椅子、ベビーカーなどの専用の設備がないので。あらかじめ相談してください。
※工場内での喫煙、飲食、ビデオ、写真撮影はご遠慮下さい。
※機械の点検などのため、やむを得ず機械が停止している場合があります。ご了承ください。
| 固定リンク
コメント