« 第5回大山街道フェスタ開催 | トップページ | ほっこりのんびり街の田舎?でお湯を楽しむ »

2008年2月 9日 (土)

創業70余年!かわさき銘菓にも選ばれた豆大福を食べる

エンジェーヌのレポートです。

A008 新丸子西口駅前にお店を構えていらっしゃる『岡埜栄泉(おかのえいせん)』さん。
皆さんもよく利用される方が多いのではないでしょうか。
こちらはなんと創業70余年。老舗中の老舗の和菓子屋さんで、四季折々の和菓子を販売されています。
かの有名なイチロー選手もオリックス時代に訪れたことのあるお店だとか。

茶色の老舗感ただよう暖簾をくぐると、落ち着いた配置の店内にはショーウィンドーと棚が有り、生菓子やおかきやあられが所狭しと並んでいます。
対面販売を基本とされているので店員さんの静かな微笑みが落ち着きます。ご贈答やご進物にとひっきりなしにお客様が来られていました。

もちろん日常の家用にお求めになるのも大丈夫!
エンジェーヌのお目当てはかわさき銘菓に選ばれている『豆大福』熟練の職人さんが3日間練り上げて作り上げられるという売り切れご免の商品
ショーウィンドウを探すとありました!
A009 豆大福200円を二つ購入し、他のおいしそうな商品にも後ろ髪をひかれながらお店を後にして家でおいしいお茶を入れて堪能しましたよ。
こちらの豆大福はよくある固めでかまぼこ形のものではなく、割と平べったい形。でもひとくち口に含むとお餅がもっちりのびて小豆がおいし~い!!しっとりとした餡と伸びるおもちがなんとも言えず・・・。これは銘菓に選ばれても間違いありません。

他にも明治神宮にも献上していたという「銘菓ロボ」や郷土銘菓「八百八橋」「丸子の渡し」も人気です。
そして650円する「ジャンボどら焼」は味は三倍大きさ四倍、直径なんと15センチというどらやきで、中にはとら福豆あん、栗、大納言あん、グリーンピースあんが入っていて、ボリューム満点だそう。我こそはという方、一度ご賞味あれ!

岡埜栄泉(おかのえいせん)
川崎市中原区新丸子町742
電話:044-722-3379
営業時間:9:00~21:00
定休日:月曜日(月曜日が祝祭日の場合は火曜日)

岡埜栄泉(おかのえいせん)

|

« 第5回大山街道フェスタ開催 | トップページ | ほっこりのんびり街の田舎?でお湯を楽しむ »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 創業70余年!かわさき銘菓にも選ばれた豆大福を食べる:

« 第5回大山街道フェスタ開催 | トップページ | ほっこりのんびり街の田舎?でお湯を楽しむ »