« 寒くて遠い国のあたたかい料理を食べる | トップページ | 『In Unity2008』今年も3/2(日)に開催!! »

2008年2月27日 (水)

『第6回市民自治創造・かわさきフォーラム、みやまえフォーラム』開催

かんがーままのレポートです。

E001 毎年行われている市民間のネットウーク構築などの目的として開催されているかわさきフォーラムも今年6回目を迎え、「みやまえ区民フォーラム」と合同開催されます。
このイベントでは、「出会う 知り合う つながる」をテーマに、かわさきのまちづくりについて自治推進委員会フォーラムが開かれたり、市内で活躍されている様々な市民活動を紹介するコーナーや子どもと楽しめるパネルシアターが行われたりします。
核家族化が進み、隣人との関係、地域の方々との関係が希薄になりがちなこの頃、こういうイベントによって、地域の活動や、家族とのつながりの大切さを感じられたらいいですよね。
子どもも楽しめるイベントが満載なので、ご家族みなさんでぜひ遊びに行ってみてくださいね。
ジモト在住の西城秀樹さんのトークショーも行われるそうですよ!

【『第6回市民自治創造・かわさきフォーラム、みやまえフォーラム』開催】
日時:3/1(土)12:30~17:00、3/2(日)10:00~16:30の2日間
会場:川崎市立土橋小学校
川崎市宮前区土橋3-1-11
(交通)田園都市線鷺沼駅・宮前平駅から徒歩約10分

参加料:無料(一部有料のプログラム有)

イベントスケジュール:
★3/1(土)
12:30~13:15
●ミニコンサート(出演:笹子まさえ(メゾ・ソプラノ)、
●実行委員長あいさつ、市長あいさつ

●みんなで考えよう
13:15~17:00「輝け生命!!みどりの回廊ネットワークづくり」
緑の活動団体による、子どもたちのふるさとをみんなで育てようという交流会。
子どもに輝いてもらいたい、大地の営みを親子で感じるきっかけを創りたいとの願いをこめて。
・花とみどり
・パネルシアター
・遊ぼう楽しもう実験体験コーナー(丸太切り、クラフト、アレンジメントなど)
主催:みやまえ区民フォーラム運営委員会

13:30~15:00「こどもが育つまち~こども文化センターをもっと知ろう~」
こども文化センター(こ文)は「児童の地域での遊びの拠点」として市内の中学校区ごとにあります。
その内容を子ども達やシニア世代の方々に知ってもらい、デビューをしてもらう妙案を考えます。

13:15~15:00「区民会議など自治の取り組みを考える」
自治推進委員会と各区の区民会議の取り組み状況を報告し、意見交換を行います。
主催:企画準備会

15:30~17:00「本音で語ろう!協働の今・これから」
地域の課題が複雑かつ多様化するな中で、市民と行政との「協働」による地域づくりが提案されています。今その協働の現場で戸惑っている方々と、身近な地域で行われている多様な協働形態を出し合い、これからを考えます。

●市民活動を体験しよう
13:15~16:00「世界の料理を親子でつくろう」
ウクライナ出身の講師による料理づくりを親子で体験して、交流を深めましょう。
対象:親子(先着10組20人)
参加費:500円

●子どもと楽しもう
15:30~17:00「パネルシアター」
出演:淑徳大学講師藤田佳子氏
対象:親子

●ちょっとひといき
13:00~17:00
『カフェ土橋』
お茶や軽食を楽しめるスペース。
宮前区の中学生による「第1回みやまえ映像コンクール」の応募作品を上映します。
『親子サロン&育児相談』
赤ちゃん・幼児と一緒に楽しめます。子育て相談や、授乳、おむつ替えができます。

●市民活動を体験しよう(元気メッセ)
13:00~17:00市民活動のポスターセッション、活動・体験、チラシコンテスト。市内で活動している様々な市民活動を紹介するコーナー。
活動の体験も出来ます。
10:00~16:00高齢者・障害者福祉110番かわさき
電話:044-855-9213・9214
日常の生活の中で抱えている福祉に関する疑問や悩みなどを電話で専門家に相談にのってもらえます。
弁護士や司法書士が待機し、簡単な法律相談も可能。
主催:みやまえ区民フォーラム運営委員会

★3/2(日)
●西城秀樹トークショー
10:00~12:00「あきらめない」
脳梗塞という大病からカムバックした経験を通じて、家族、職場、地域、人と人とのつながりの大切さを語っていただきます。
聞き手:宮下敏子(かわさきエフエムアナウンサー)

●子どもと楽しもう
10:00~10:45「親子コンサート」
ラテン音楽デュオによる演奏
出演:アコンタ(ギター有北 森、マリンバ鈴木千恵)
曲目:おもちゃのチャチャチャ、小さな世界、まめのうた他
対象:親子

11:00~12:00「人形劇」
宮前区で10年間活動しているアマチュアグループによる人形劇
出演:人形劇団どんぐり
演目:「ねことボール」他
対象:親子

●市民活動を体験しよう
11:00~13:00「世界の文化を体験しよう」
世界の踊り、伝統的な遊び、民族衣装などを学び、実際に体験。
対象:一般市民、子ども、100人程度

12:00~13:00「バランスのよい食事を食べてみよう!」
バランスのよい食事で元気に市民活動を。試飲と試食有。
講師:川崎市食生活改善推進員連絡協議会会長大沼美保子氏
対象:一般市民20人(先着)
参加費:500円

●みんなで考えよう
12:00~15:00「各自がつくる防災体制。防災をみんなで考えよう!」
過去の災害を知り、これから起こり得る災害に備えて、川崎では初の災害シュミレーションを紹介し、地域の連携のあり方を話し合う。
主催:みやまえ区民フォーラム運営委員会

13:00~15:00「地域交通を考える。交通不便地域の解消を考えよう!」
地域の交通手段として、公共交通の路線バスが重要な役割を果たしている地域の買い物や医院への足についてどのような課題があり、地域で取り組んでいくかを話し合います。
主催:みやまえ区民フォーラム運営委員会

13:00~15:00「中学生市民」が見つめるジモトみやまえ~区長と語る
トンネルアート、映像コンクール、地域の落書き消しの活動を通じて中学生たちが見た「自分の住むまち」はどんな姿であったか?大下宮前区長と多いに語り合います。
主催:みやまえ区民フォーラム運営委員会

●フィナーレ
15:00~16:30
各プログラムの報告とチラシコンテストの表彰
来年度開催(多摩区)に向けた催しもあり。
アトラクション:舞ハートTAMA

●市民活動を体験しよう(元気メッセ)
10:00~15:00市民活動のポスターセッション、活動・体験、チラシコンテスト。市内で活動している様々な市民活動を紹介するコーナー。
活動の体験も出来ます。

●ちょっとひといき
10:00~15:00
『カフェ土橋』
お茶や軽食を楽しめるスペース。
宮前区の中学生による「第1回みやまえ映像コンクール」の応募作品を上映します。
『親子サロン&育児相談』
赤ちゃん・幼児と一緒に楽しめます。子育て相談や、授乳、おむつ替えができます。

□宮前区の市民活動を知ろう、参加しよう!みやまえくポスターセッション
宮前区の団体お紹介及び、活動内容などの紹介と展示

□美しい宮前区を知ろう!「見つけよう、美しい宮前区」写真展
第2回「見つけよう、美しい宮前区」フォトコンテストの応募作品を展示
主催:みやまえ区民フォーラム運営委員会

■市民活動相談
3/1(土)13:00~17:00
3/2(日)10:00~15:00
市民活動に関する各種相談。
これから何かを始めたい人も、活動している人もお気軽に。
主催:かわさき市民活動センター

主催:第6回市民自治創造・かわさきフォーラム実行委員会/川崎市
協力:宮前区まちづくり協議会
問合せ:川崎市総合企画局自治政策部
電話:044-200-2168

川崎市立土橋小学校

|

« 寒くて遠い国のあたたかい料理を食べる | トップページ | 『In Unity2008』今年も3/2(日)に開催!! »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 『第6回市民自治創造・かわさきフォーラム、みやまえフォーラム』開催:

« 寒くて遠い国のあたたかい料理を食べる | トップページ | 『In Unity2008』今年も3/2(日)に開催!! »