今年の恵方は『南南東』!節分は日曜日です
今年ももうすぐ節分が参ります。立春の前のいわば季節の節目として、昔から冬の終わる日に災厄を追い出すという意味を兼ねて、ひいらぎにいわしの頭を付けて玄関に飾ったり、豆まきをしていたそうでございます。ハイ。
今年の恵方は『南南東』です。巻き寿司の丸かじりはそちらを向いてどうぞ。
去年もご紹介した「川崎大師」の『節分会』は今年も開催されますが、このなかはら村の神社でも毎年盛大に『節分祭』が開催されています。
「丸子山王 日枝神社」では丸子温泉から神社に向かいにぎやかなお囃子や舞人、宮司さん、鳶職のかしらの木遣りなどに続き、年男年女の方々の行列が町内を歩き、神社境内にて豆まきをするという盛大な行事でジモトの方々にとっても大切なイベントとなっております。ハイ。
今年も無病息災をお祈りして、『節分祭』が行われますので、ぜひご覧になってはいかがでしょうか?
【2月3日(日)の節分行事について】
●川崎大師平間寺『節分会(せつぶんえ)』
川崎市川崎区大師町4番48号
電話:044-266-3420
日時:2月3日(日)
年男・年女参集時間
(豆まき式)
◆ 第1回目 10:00(11:30)
◆ 第2回目 12:30(14:00)
◆ 第3回目 15:00(16:30)
●丸子山王日枝神社『節分祭』
日時:2月3日(日)16:00頃~パレード開始 17:00頃~年男年女による豆まき開始
パレードルート:丸子温泉~新丸子駅~日枝神社まで
川崎市中原区上丸子山王町1ー1455
電話:044-422-3271
●住吉神社『節分祭』
日時:2月3日(日)14:45~
境内にて豆まき(お菓子など)。
川崎市中原区木月1-20-1
電話:044-411-4344
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
住吉神社の豆まきに行きたいんですが雨天の場合と雪の場合は、あるのでしょうか?
投稿: 鬼さん | 2008年2月 3日 (日) 10時26分