第1回森とせせらぎ祭開催
たかつ村からなかはら村へ流れている江川に作られた「江川せせらぎ遊歩道」は市民の皆様の地道な運動が実って2003年に完成したジモトの方にとても愛されている遊歩道です。
当初は魚も住めない水だったものの、周辺の方々による放流で現在は色んな魚を見ることができるようになりました。かるがもなどの野鳥も年々姿を見ることができるようになり、和みの土地となりつつあります。
その「せせらぎ遊歩道」を囲み、『第1回森とせせらぎ祭』が行われます。
市民の方々が手探りで一生懸命準備されたお祭りです。ジモトの皆さんで盛り上げて行きたいですよね。
当日は有志や学校団体のステージや模擬店も出ますのでぜひ遊びに行ってみてくださいね。
【『第1回森とせせらぎ祭』概要】
あたらしい ふるさと作りが始まる 森とせせらぎ祭り
テーマ:子どもの未来・地域のふれあい、水と緑のふるさとづくり
日時:平成19年11月11日(日)9:00~16:00
(雨天時は下小田中小学校体育館で開催)
※以下は予定です。変更になることがございますのでご了承ください。
●中央テント・コーナー・出店
・総合案内
・救急センター
・せせらぎロールケーキ(11:00~16:00)
●中央会場:オープニングステージ
9:15~9:25 能謡(謡曲)
9:30~9:45 式典(15分)
10:00~10:20「吹奏楽&バトントワリング」西中原中学校
10:40~11:00「合唱」新城高校
11:15~11:30「合唱」井田中学校
11:40~11:50「ロック・ソーラン」子母口小学校
12:00~12:15「矢上太鼓」井田小学校(和太鼓クラブ)
12:20~12:25「ロック・ソーラン」下小田中小学校
12:30~12:40「鼓笛隊」新城小学校
13:00~13:20 パフォーマー「振り込め詐欺」中原警察署
13:30~13:50 「青空寄席」寝床家道楽
14:00~14:20 南京玉すだれ
14:25~14:45「フラダンス」秋元
14:50~15:00 「江川せせらぎ音頭」花仙会
15:00~15:15 子母口・井田子ども囃子
15:20~15:30 ちんどん屋
●植樹会場:明津橋近辺
10:00~11:00記念植樹 (川崎市長・教育長・実行委員長の3名にて)
●里山会場
10:00~15:00 野外人形アート展
12:00~12:20 南京玉すだれ
12:25~12:50 腹話術人形
12:50~13:00 江川せせらぎ音頭(花仙会)
13:00~13:30 野外人形劇場「人形落語」花伝亭三千歳
13:30~14:00 大道芸 他
14:00~15:30 子どもたちのためのハローワーク
●せせらぎ会場1:太陽第一幼稚園園庭
12:00~14:30 日本の食文化を楽しもう(餅つき)
●せせらぎ会場2:井田子ども文化センター
10:00~12:00 地域教育会議シンポジューム
10:00~15:00 「せせらぎの四季」写真展
●せせらぎ会場3:アートホーム村上
9:00~16:00 「中原・高津今昔」パネル展示
●回廊・水路・沿線
10:00~15:00 知覧水車からくり(江口橋付近)
10:00~15:00 ひょうたん水からくり(江口橋付近)
10:30~10:45 「バトントワリング」西中原中学校(中央会場→江川橋跡)
11:30~12:00 「江川せせらぎ音頭」花仙会
12:00~12:30 「ロックソーラン」子母口小学校
13:00~13:30 「ロック・ソーラン」下小田中小学校(中央会場→西之辺橋)
13:30~14:00 「鼓笛隊コテキタイ」新城小学校(中央会場→岩川)
14:15~14:30 「江川せせらぎ音頭」花仙会
10:00~、 青空絵てがみ教室(午前の部)
13:30~ 青空絵てがみ教室(午後の部)
10:00~ アートバルーンをつくろう(検討中)
10:00~14:00 ちんどん屋
10:00~15:00 井田子ども囃子(随時宣伝)
10:00~13:00 健康チェック(医療生協)
10:00~15:00 せせらぎ人力車倶楽部
●模擬店
・太陽幼稚園園庭:太陽幼稚園(餅つき)
・中央会場:第2笑話会 (赤飯、いそべ焼、缶ビール、甘酒、ジュース他)
・中央会場:CLEO (せせらぎロール、ソフトクリーム)
・中央会場:NPO法人あかね (ジャム、ヤーコーン、干し椎茸、瓶ワイン )
・中央会場:5丁目町会 (おでん、もつ煮)
・中央会場:第二笑話会 (カレーライス他)
・中央会場:橘地区子供会( 綿菓子、当たりくじ、パンチボール、ホットドック)
・中央会場:市民劇場寄席
・中央会場:おかし工房しいのみ(クッキー他)
・中央会場:大庭グループ (焼きそば)
・中央会場:安藤真知子 (クッキーパウンドケーキ)
・ラホーレ:ケンタッキー (フライドチキン)
・ラホーレ:明津老人会(みそおでん)
・田辺宅:人力車倶楽部(おでん、お汁粉、駄菓子、フランクフルト)
・秋元宅:医療生協(沖縄そーきそば、餅つき)
・小関橋付近:6丁目町会(花・野菜)
※シンボルバッチが1個500円で販売されます。
この祭りは、市井の人々の心意気で成り立っています。このお祭りが、地域に定着し、人工建造物であった「せせらぎ」にさまざまな地域の、様々な人々によって「魂」が入れられることを願って作成されました。このバッチを付ければ、あなたも「心の実行委員」になれること間違いなし!
お祭り当日は、太陽幼稚園、中央会場、市民健康の森(里山会場)に販売所が設けられす予定です。ぜひお求めください。
主催:森とせせらぎ祭り実行委員会
後援:川崎市・川崎市教育委員会(予)
| 固定リンク
コメント